Amazon 初売り
最近の100件  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10 

2024.01.11

★祝!ブログ開設19周年!★

| |コメント (0)

 このエントリーをはてなブックマークに追加

今年も1月11日がやってまいりました!

111ということで、このブログは本日で19周年です

このブログを見に来てくれた方、
コメントしてくれた方(*^-゚)v Thanks!!☆彡

この記事を含めると、これまでに2,952件投稿してるらしい。

去年の1月11日の記事によると、去年の段階では2,902件投稿してたので1年で50件の記事を投稿してたみたい。去年の18周年の時は220件だったので4分の1以下ですな。

連日投稿企画の「かげさんの123から始まるミステリー」が現在シーズン4目なんだけど、今シーズンは最初のシーズンと同じ数の投稿だったようだ

ちなみに1シーズンは1月23日~翌年の1月22日まで。

全然、連日投稿どころか件数的には週1でも投稿できてないことになるね・・・(´・ω・`)

まぁ、でもチリツモもバカにならないってことだZE☆彡 (・∀・)

さて、去年の目標は「スマートホーム」や「IoT」 に加えて「toio」、「Nreal グラス」を連携させるプログラムの記事をちょっとずつ書いていきたい だった。

1年経ってみると全体的に全然書けていない。

PCのセットアップが面倒くさかったり、仕事の疲れがなかなか抜けなくてやる気が出なかったりの期間も結構長かった気がする(;^_^A

ちなみに記事数は年間50と少ないんだけど、実はアフィリエイト収益は毎月発生していたりもする。

なので記事数を増やしていくと収益が増えたりしないかなと思っていたんだが、思っていただけで終わってしまった(;^_^A

今年は、テーマらしいテーマが決まっていないが「スマートホーム」や「IoT」、「toio」、「Nreal グラス」の記事も少しずつ書いていきたいなと思ってます。

ここまではOKだ!

PS
かげさんと同じ1月11日にからブログを始めた
のっちさんの「西訪旅游 ~タイ ピピ島・クラビ・プーケット 諸々アジア旅のブログ~」も19周年です!

 このエントリーをはてなブックマークに追加

| |コメント (0)

2023.08.18

Kindle本の購入時、分りにくいけどAmazonポイントとギフトカードの併用ができていたみたい

| |コメント (0)

 このエントリーをはてなブックマークに追加

どうも、かげさんです(^^)/
あなたがこの記事を読んでいるのは何回目でしょうか?
初めての方、いらっしゃい!
複数回目の方、再訪問ありがとです(・∀・)

あなたは、Amazon の Kindle 本の購入時に Amazon ポイントと Amazon ギフトカードの併用したいのに、それの指定ができないように見えるんだけど…。

というのを体験したことがありますか?

実際、そのような状況になったので確認してみたところ、Amazonポイントとギフトカードの併用ができていたことが分かりました。

もう1つ分かったこととしては、AmazonギフトカードよりもAmazonポイントの使用が優先されるみたいですね。

では、具体的例を挙げて説明していきましょう。

目次

支払い履歴を見て分かったAmazonギフトカードとAmazonポイントの併用

このようにギフトカードの残高がある。

Amazongiftpoint

なのにAmazonポイントの使用だけが適用されてギフトカードの併用ができないように見えた

Usepointonly

Amazonポイントで足りない2円分をギフトカードから支払いたかったんだが、そもそもギフトカードと併用するための支払いオプションが表示されない…(´・ω・`)

仕方がないので、そのまま購入して支払履歴を確認してみたら、こうなってた。

W_use

明瞭会計じゃないから、ちょっとモヤモヤしたんだけど、どうやら指定ができないだけで、ちゃんと併用はされてたみたいで安心した。

というのも、かげさんの場合、Amazonアソシエイトやポイ活でトリマやタウンWi-Fi、Zittleを使っていてAmazonギフト券をゲットする機会が多いので、併用できるかは結構重要なんですよね。

「レジに進む」ボタンがあれば、最初から確認できたんだがなぁ・・・(´・ω・`)

AmazonギフトカードとAmazonポイントの使用の優先順位

AmazonギフトカードよりもAmazonポイントの使用が優先されるみたいですね。

W_use

ギフトカードの30ポイントが先に引かれてポイントが引かれるのではなく、Amazonポイントが全額引かれた後の差分がAmazonギフトカードから引かれているんで。

ちなみに今回購入しようとした本は▼コチラです。期間限定の「半額セール」をしてました。



「Python2年生」シリーズは、「Python1年生」を読み終えた方を対象とした入門書です。

 

【ターゲット】
・ネット上からデータ収集を行う初心者
・データ分析の手前の初心者

ここまではOKだ

 このエントリーをはてなブックマークに追加

| |コメント (0)

2023.07.29

「楽天Pay」と「楽天Edy」、この2つに関連する楽天サービスを図解してみた

| |コメント (0)

 このエントリーをはてなブックマークに追加

どうも、かげさんです(^^)/
あなたがこの記事を読んでいるのは何回目でしょうか?
初めての方、いらっしゃい!
複数回目の方、再訪問ありがとです(・∀・)

あなたは、楽天のキャッシュレス決済「楽天Pay」や「楽天Edy」を使っていますか?

  • そもそも「楽天Pay」と「楽天Edy」って何が違うの?
  • 「楽天Pay」と「楽天Edy」って、どっちがお得?
  • 楽天の電子マネーだと「楽天キャッシュ」もあるけど、これって何?

ってのも、併せてまとめました。

正直、楽天のサービスはいろいろありすぎて分からん!という人もいると思います。

そこで「楽天Pay」と「楽天Edy」、この2つに関連する楽天サービスを図解してみました。

元々は、かげさん自身が理解するために作った図や表なんですが、せっかく作ったんだし、公開しちゃいます。(*^^*)

目次

図解! 楽天Pay 楽天 Edy につながる楽天関連サービス

さぁ、早速、この記事のポイントである「図解」を紹介しちゃいましょう!

クリックすると拡大されます!

図解! 楽天Pay 楽天 Edy につながる楽天関連サービス

右下にあるのが楽天のキャッシュレス決済「楽天Pay」や「楽天Edy」です。

そこにつながる楽天の各種サービスをまとめています。

Servicewakuに書かれているのが楽天の各種サービス名称です。

図を見てもらうと分かるんですが「楽天Pay」と「楽天Edy」、どちらも使える場合、楽天Pay を使った方が楽天ポイント面で「お得」です。

楽天サービス名で赤字で書いているのが、お得になるサービスのつながりです。

楽天カード」➡「楽天キャッシュ」➡「楽天Pay」というルートが楽天ポイントがお得なつながりになります。

緑の枠や線は、オンライン電子マネー「楽天キャッシュにチャージする流れです。

赤線は、チャージする流れで楽天ポイントが付与されるルートです。

青線は、楽天ポイントが 付与されない 流れになります。

詳しく見ていきます。

まずは、ポイント還元率から。

ポイント還元率は、楽天Pay の方がお得!

楽天Pay は、100円ごとに1ポイント。(ポイント還元率:1.0

楽天Edy は、200円ごとに1ポイント。(ポイント還元率:0.5%

ポイント還元率が良いのは、楽天Pay なので、「楽天Pay」と「楽天Edy」、どちらも使える場合、楽天Pay を使った方がお得になります。

これが大前提です。

使える店舗数は、楽天Edy の方が多い

どちらも使える場合、と書いたように「楽天Pay は使えるけど楽天Edy は使えない」、「楽天Edy は使えるけど楽天Pay は使えない」、「楽天Pay も楽天Edy も使えない」というケースもあります。

楽天Edy は、プリペイド型電子マネーのサービスで「おサイフケータイ」で使える電子マネーです。

楽天Edy は、楽天Pay などの「なんとかペイ」が普及する前から存在していました。

このため、楽天Pay より楽天Edy の方が使える店舗数は、かなり多いです。

具体的には、2022/06/29の楽天のプレスリリースによると、「楽天Edy」、利用可能箇所数が100万カ所を突破!とあります。

とは言え、楽天Pay も主要なコンビニやドラッグストアでは使えるので、使えないところが多いとはあまり感じないかもしれませんね。

チャージ方法について

続いてチャージ方式についてまとめてみた。

クリックすると拡大されます!

Paywaytable_20230730101001

楽天Edy は、プリペイド型電子マネーなので「前払い式」しかない。

それに対して楽天Pay は、「前払い式」、「後払い式(クレジット払い)」、「即時引き落とし」といろいろなチャージ方法がある。

使いすぎが心配な人は事前にチャージしておいた残高の範囲で使う「前払い式」が良いと思います。

なお、楽天カードを持っている人にオススメなのは楽天のオンライン電子マネー楽天キャッシュにチャージする方式です。

はい、ここで楽天のオンライン電子マネー楽天キャッシュ」が登場します。

楽天キャッシュについて

正直、何個も電子マネーを作るなよ、って思ったのはかげさんだけじゃないはず・・・(´・ω・`)

とはいうものの、「楽天キャッシュ」という別のサービスを作るからには何かあるんでしょ?

はい、下記のメリットがあります。

  • 楽天カードからチャージすると200円ごとに1ポイント

    楽天カードに入会するなら、楽天ポイントをもらえる▼コチラのリンクをクリック!

  • チャージの日がある
    1日、11日(月によっては、21日、31日も含む)
    「チャージの日」キャンペーンにエントリーしてから、これらの日に100円以上チャージする。
    エントリーすると抽選でチャージした全額が楽天ポイントとして還元される。
    エントリーだけでも楽天ポイントが1ポイント。
    ※還元上限は、20,000ポイント
    なお、チャージの日以外にチャージしてもキャンペーンエントリーの1ポイントはもらえるし、抽選に外れたと思えば良いレベルなので無理にチャージの日のチャージにこだわるほどではない
  • 個人間の送金
    相手が楽天ペイアプリを使っているか、Web版の楽天キャッシュへ楽天ユーザとしてログインすると受け取れます。
  • 楽天のフリマサービス「ラクマ」の売上金をチャージできる
    「ラクマ」の売上金は、銀行振込してほしい場合、1000円以上にならないと振込申請ができません。
    また、「ラクマ」の売上金には有効期限があり180日以内に使う必要があります。
    ラクマで楽天会員の紐づけがされていれば、有効期限が切れた売上金は自動的に楽天キャッシュにチャージされます。
  • 楽天アフィリエイトの報酬として受け取れる
    3001円以上の受け取りには、楽天カードと楽天銀行の楽天会員連携が必要。
  • 暗号資産の楽天ウォレットからもチャージできる
  • 楽天ギフトカードからもチャージできる

図解! 楽天Pay 楽天 Edy につながる楽天関連サービス

この図で言うと緑の枠のところからチャージ可能です。

かげさんの場合、このブログの楽天アフィリエイトの報酬受け取りでも使っています。

最近、「楽天ふるさと納税」をする際に、「ラクマ」も使い始めたので、フリマでの売上金を使うのにも使えますね。

「楽天ふるさと納税」や「ラクマ」については別の記事で紹介しますね。

「楽天キャッシュ」へのチャージがオススメな理由

話が戻りまして「楽天キャッシュ」へのチャージがオススメな理由は、2つ。

  • チャージによるポイント還元がある
  • 楽天Pay、楽天Edy どちらにもチャージできる

最初の図解をもう一度見てみます。

クリックすると拡大されます!

図解! 楽天Pay 楽天 Edy につながる楽天関連サービス

楽天カードから伸びている赤線ですが、楽天キャッシュにチャージする場合も楽天Edy にチャージする場合もどちらも 200円ごと 1ポイント付与されます。

楽天キャッシュの部分で下側から出ている細い青線があるように楽天キャッシュは、楽天Edy にもチャージ可能です。

例えば、楽天カードから楽天Edy に10,000円を直接チャージだと、楽天Pay を使う場合は、別途チャージが必要になります。

楽天カードから楽天キャッシュに10,000円チャージした場合は、楽天Edy にも楽天Pay にもチャージできるので別々に前払いする必要がなくなります。

まぁ、楽天キャッシュを経由すると「楽天キャッシュにチャージする」という1手間が増えて面倒くさいです。

でも、チャージで楽天ポイントが付与されるための手数料みたいに考えれば、1手間は妥協できませんか?

楽天キャッシュへのチャージは、スマホがネットにつながっていれば、レジ前に並んでいる最中にできるくらい簡単です。

楽天ペイアプリの場合、「チャージ・送る」から「チャージ」ボタンでチャージ可能です。

ホントはスクリーンショットを使って説明したいんですが、この画面はスクリーンショットを撮っても真っ黒になるから説明が文章だけになっちゃうんですよね…(;^_^A

チャージによるポイント還元を含めた合計ポイント付与率

合計ポイント付与率を表でまとめました。

クリックすると拡大されます!

Paypointtable

このように最初に説明した大前提「ポイント還元率は、楽天Pay の方がお得!」なのが分かると思います。

ちなみに楽天ポイントを使って支払う方法もあります。

楽天ポイントを使って支払う場合、楽天Pay の方が使い勝手が良い

楽天Edy の場合

  • 楽天ポイント(他社からの交換ポイントを除いた通常ポイントのみ)を使ってチャージできる。
  • 期間限定ポイントは楽天Edy にチャージできない。

楽天Pay の場合

  • 楽天Edy と違って楽天ポイントのチャージも必要なく、期間限定ポイントを含め使用可能。
  • 楽天キャッシュと楽天ポイントの両方がある場合、楽天Pay アプリなどでどちらを優先して支払うかを決められる。
  • 「楽天ポイント優先」で使用すると期限が近い期間限定ポイントから先に使われていくので、期間限定ポイントの期限切れ対策として非常に有効。
  • 楽天Pay のポイント付与は、通常ポイントになるので期間限定ポイント100ポイントを支払って通常ポイント1ポイントに交換できるイメージ。

楽天Edy が「他社からの交換ポイントを除いた通常ポイントのみしか使えない」のに対して、楽天Pay は「期間限定ポイントも含め使える」ので楽天ポイントを使って支払う場合は、楽天Payの方が使い勝手が良いですね。

支払いに楽天ポイントが使えるということで、過去に書いた楽天ポイントを増やす記事も参考にしてくれると嬉しいな。(*^^*)

過去に書いた記事➡「お買い物せずに毎日、楽天の通常ポイントを増やす方法

さらなるポイントアップ方法

上の表はあくまで「チャージによる合計ポイント付与率」であって、一部店舗では「楽天ポイントカード」によるさらなる上乗せが可能です。

例えば、コンビニだとファミマ、ドラッグストアだとツルハは、楽天ポイントカードも使えるのでポイント2重取りができてお得です。

ちなみに楽天ポイントカードは使えないものの、コンビニではローソンも下記の点で便利ですよ。

  • 楽天チェックが使える
  • ローソン Free Wi-Fi がある
    楽天Pay を使おうとした時、ネットにつながらず使えない時があります。
    ローソン Free Wi-Fi を使うと、これを回避できます。
    スマホアプリで「タウンWi-Fi」を入れているとローソンに行くと自動的に接続されて便利です。
  • Ponta ポイントが貯まる
    ※ローソンアプリで Ponta ポイントを貯める場合、支払い時に楽天ペイアプリに切り替える必要があります。

まとめ

図解! 楽天Pay 楽天 Edy につながる楽天関連サービス

  • 楽天Pay、楽天Edy どちらも使える場合、楽天Pay の方がポイント面でお得!
    • 楽天Edy:支払いに他社からの交換を除く通常ポイントしか使えない
    • 楽天Pay:支払いに期間限定ポイントも含め楽天ポイントを使える
    • 楽天Pay の方が楽天Edy よりポイント付与率が0.5%良い
  • 楽天Pay、楽天Edy どちらも楽天カードからオンライン電子マネー「楽天キャッシュ」にチャージすると使い勝手が良い。
  • 楽天キャッシュへのチャージ方法はいろいろある
    • チャージの日のキャンペーンにエントリーして楽天カードからチャージするのがお得。
      • エントリーで楽天ポイント1ポイント
      • 抽選に当たれば、チャージした分が還元されるかもしれない
      • チャージの日以外にチャージしてもキャンペーンエントリーの1ポイントはもらえるし、抽選に外れたと思えば良いレベルなので無理にチャージの日のチャージにこだわるほどではない
  • さらなるポイントアップとして楽天ポイントカードが使える店舗を活用しよう!

この記事であなたの楽天Pay、楽天Edy、楽天キャッシュについての理解が深まったのなら嬉しいな(*^^*)

楽天Pay、楽天Edy どちらも楽天カードからチャージするのがお得!

楽天カードに入会するなら、楽天ポイントをもらえる▼コチラのリンクをクリック!

ここまではOKだ

 このエントリーをはてなブックマークに追加

| |コメント (0)

2023.07.26

楽天の各種サービスや楽天ポイントをうまく使えば、楽天銀行も良いね!

| |コメント (0)

 このエントリーをはてなブックマークに追加

どうも、かげさんです(^^)/
あなたがこの記事を読んでいるのは何回目でしょうか?
初めての方、いらっしゃい!
複数回目の方、再訪問ありがとです(・∀・)

みなさんは楽天銀行の口座をお持ちでしょうか?

正直、「楽天銀行って手数料が高いから、使えねぇ」ってずっと思ってました。

まぁ、手数料が高い点は、今も変わらないのですが・・・(´・ω・`)

でも、最近、楽天ポイントを外貨預金で預け入れができることを知り、楽天ポイントをうまく使えば、楽天銀行も良いのでは?と思うようになりました。

備忘録として楽天銀行のことをまとめたいのもあって、記事にしてみました。



ネット銀行って信用できなくて・・・
どの銀行のキャンペーンがお得なのかわからない・・・
そんな方にもわかりやすい内容となっています。
目次

楽天銀行の6つのメリット

楽天銀行を使うメリットは下記の通りだ。

  1. 楽天ポイントが貯まる/使える
  2. 来店不要スマホでサービス利用
  3. 近くのコンビニ ATM で 24 時間 365 日利用可能
  4. ATM 手数料 0 円(ハッピープログラムに登録すれば最大7回)
  5. 他行振込手数料 0 円(最大月3回まで)
  6. 楽天銀行ならではの金利

スマホでサービス利用

楽天銀行は、ネット銀行だからリアル店舗なんてない。

手続きは基本的にネットか、スマホアプリで行える。

スマホだと、メンテ中や回線混雑以外なら、いつでもアクセスできて便利だよね。(*^^*)

楽天銀行アプリを Google Play からダウンロード(Android向け)

楽天銀行アプリを App Store からダウンロード(iPhone向け)

また、スマホアプリだと生体認証(指紋認証)を使えるのでログイン時にいちいちパスワード入力しなくて良いので便利だ。

ただ、指紋認証の場合、冬場の指が乾燥する時期の認識率が悪いのがネックなんだけどね・・・(´・ω・`)

やっぱり一番のメリットは楽天のサービスとの連携

楽天銀行の一番良いところは、何といっても楽天ポイントが貯まる/使えるという、楽天ならではのサービス連携だ。

楽天カードの引き落とし口座に指定すると、SPU(Super Point Up Program:スーパーポイントアッププログラム)の効果で楽天市場での買い物での楽天ポイント付与が+0.5%アップする。

② ①を達成して、さらに購買の前月に楽天銀行で給与・賞与・年金を受け取ると満たしたうえで楽天ポイント付与が+0.5%アップする。

①+②で+1.0%アップになる。

給与の受取、振込や口座振替でも楽天ポイントが貯まり、貯まったポイントは振込手数料などに使える。

と、ここまでは知っていたことなんだけど、最近知ったのはココから。

楽天銀行には、こんなサービスもあったのね

1つ目は、楽天銀行口座保有者限定の現金プレゼントサービスです!(*^^*)

参加条件として楽天銀行ニュースのメルマガ購読が必要になるけど、バナークリックやアンケート回答で、現金進呈日に現金をゲットできる。

  • バナークリック:1クリック1円
  • アンケート回答:1回?円

2つ目は、楽天の通常ポイントを使うと、外貨預金ができちゃうことです!(*^^*)

外貨預金の金利は、日本の預金金利より高いので金利だけなら外貨預金の方がお得です。

ただし、外貨預金の注意点が2つある。

  1. 預け入れと引き出しの時にその時の為替レートに合わせた取引となり、円高/円安の影響を受ける
  2. 預け入れと引き出しの時に手数料がかかる

このため、外貨を日本円に戻すときに元本割れを起こすことがあります。

日本円からの預け入れだと、貯金額が減ることがありえる、ってことです。

でも、楽天通常ポイントからの預け入れできるということは、預け入れした時の楽天通常ポイントは減るけど、貯金額は減らないので元本割れしたとしても、実質、楽天通常ポイントを現金化できるってことになります。

売るときの為替レートを注意すれば、日本円での貯金より短期間で貯金額を増やせる可能性があるということです。

楽天銀行で楽天ポイントを使うには、楽天銀行口座と楽天会員の情報を紐づける必要がある。

それを行うのがハッピープログラムだ。

ハッピープログラムとは

ハッピープログラムとは楽天銀行のお客様優遇プログラムで楽天会員の情報と楽天銀行の口座情報を連携させることでエントリー完了となる。

楽天のサービスとの連携できるので楽天銀行の口座を開設したら必ずエントリーすべきだ。

まだハッピープログラム未エントリーなら、楽天銀行にログインしてエントリーしよう。

ハッピープログラムには会員ステージがある。

各会員ステージの条件と優遇措置を示したのが下表だ。

Happyprogram

(引用:楽天銀行

この表だけ見ると会員ステージが一番低いベーシックだと「振込手数料が楽天ポイントで払える」こと以外に特典がないように見えるが、取引による楽天ポイント付与という特典は、もちろんある。

ハッピープログラムの会員ステージを上げる条件は、2つある。

  1. 毎月25日終了時点の資産残高
  2. 前月26日~今月25日の対象商品・サービスの取引件数

どちらかの条件を満たせば高いステージに上がり、翌月1日から恩恵を受けられる。

楽天銀行だけで会員ステージを上げる場合、「毎月25日終了時点の資産残高」でステージを上げることを考えた方が良い。

楽天銀行だけ、というのは他行からの振り込みを利用しない場合、という意味で書いている。

他行からの振り込みが頻繁にあるならともかく、会員ステージを上げるために他行から振り込むくらいなら、振り込む方の銀行を利用した方が良い(会員ステージを上げるために他行から何度も振り込む=その銀行の振込手数料が楽天銀行より優れている)と思うからだ。

どうして「前月26日~今月25日の対象商品・サービスの取引件数」ではなく「毎月25日終了時点の資産残高」でステージを上げた方が良いのか?

その理由には、取引件数としてカウントされるハッピープログラムの条件手数料が関係している。

ハッピープログラムの取引回数について

ハッピープログラムの対象サービスとして振込・入金がある。

この中にはよく使う取引として「他行への振込」と「ATM取引(入出金)」があるんだが、クリックしないと表示されない詳細条件がヒドイ。

「他行への振込」の詳細条件

Photo_20230708132201

(引用:楽天銀行

「ATM取引(入出金)」の詳細条件

Atm

(引用:楽天銀行

どちらも赤枠の内容がポイントなんだが…

簡単に言うと「手数料無料のものは、楽天ポイントは付与しないし、取引件数としてカウントしないよ」ということだ。

つまり、「手数料を払ったら、楽天ポイントも上げるし、取引件数としてカウントしてあげるよ」って話なのだ。

手数料を払う貯金が目減りする だ。

手数料無料の特典を得る条件を満たすために、手数料を払うっておかしくないか? って思うわけですよ。

取引によって楽天ポイントがもらえるとは言え、もらえるのは、1~9ポイントで手数料の方が15倍以上高い。

ということで、会員ステージアップの条件は、「毎月25日終了時点の資産残高」で達成して上げた方が良いと思うわけだ。

次に高いと書いている手数料がどのくらいか見ていこう。

振込手数料

振込手数料はこんな感じだ。

Photo_20230709121401

(引用:楽天銀行

ここも手数料無料の場合、楽天ポイントが付かない。

楽天ポイントが付くのは手数料がかかる場合だけだ。

振込手数料は、楽天ポイントが 50 ポイント以上あれば楽天ポイントから支払うこともできる。

ここは天ポイントからの支払いは、楽天銀行の良いところだと思う。

楽天ポイントの消費は期間限定ポイントから使われるのを利用して、かげさんは振込手数料で期間限定ポイントを使うようにしている。

また、振込手数料は、楽天キャッシュから支払うこともできる。

楽天ポイントが 50 ポイント未満の時は、楽天キャッシュから支払えば、楽天キャッシュのチャージで楽天ポイントが貯まっている分、口座から手数料分全額が減るよりは、若干マシだと思う。

ATM手数料

ATM手数料はこんな感じだ。

Atm_20230708144201

楽天銀行の ATM 手数料は、0円。 ハッピープログラムのランクによっては最大 7 回無料となっている。

しかし、ハッピープログラムのランクが最低だと、手数料無料の回数が 0 回なので、手数料 220円がかかる。

ローソン、ゆうちょ銀行などのATMだと275円のところもある。

ちなみにこの手数料は、引き出しの時だけでなく預け入れの時も発生する。Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン

預け入れ額30,000円未満の場合に手数料220円がかかるのだ。

手数料220円は、一般銀行なら、休日で時間外の時に適用されるんじゃないかと思うくらい高額だ。

このため、お金の出し入れが多い人で、ハッピープログラムのランクが低い場合、普段使いの口座にすると手数料の分、貯金がモリモリ目減りしていく・・・(´・ω・`)

前身であるイーバンク銀行が楽天に吸収され、楽天銀行になった時に行われた手数料の改悪がずっと引き継がれているんだよなぁ。

楽天銀行ならではの金利

一般的にネット銀行は、店舗を持たない等で低コストの代わりに金利が良いと言われている。

具体的に見てみよう。

銀行 普通預金年利
(税引き後金利)
備考
一般的な銀行 0.001%
(0.0007%)
 
楽天銀行

0.020%
(0.015%)

一般的な銀行の20倍。
楽天銀行x楽天カード 0.040%
(0.031%)
一般的な銀行の40倍。
楽天カードの利用代金の引き落としがある
楽天銀行x楽天証券

0.100%
(0.079%)


一般的な銀行の100倍。
マネーブリッジ(楽天口座と楽天証券口座の連携サービス)利用時で
普通預金残高300万円以下


0.040%
(0.031%)


一般的な銀行の40倍。
マネーブリッジ(楽天口座と楽天証券口座の連携サービス)利用時で
普通預金残高300万円を超えた分

確かに一般的な銀行と比べて20倍以上の高い金利になっている。

楽天カードの利用代金引き落とし口座になっていることでも金利が上がるようになっている。

楽天証券も契約して、マネーブリッジ「楽天口座」と「楽天証券口座」を連携させれば、さらに金利も上がるようになっている。

ただし、マネーブリッジ利用時は、普通預金残高 300 万を境に「金利が変わる」のを覚えておこう。

300 万を超えたら下がるのだ。

それでも一般的な銀行と比べて40倍なので高金利なんだが、2022/3/31まで一律年0.100%の金利だったことを考えると、利回りを低下させるこの変更は改悪だろう。

預金による利息は、源泉分離課税の対象になる。

原則として、その支払いを受ける際に一律20.315%(所得税15.315%(復興特別所得税0.315%含む)、地方税5%)が源泉徴収される。

上表の税引き後金利というのは、源泉徴収された後の金利だ。

計算しやすくマネーブリッジを利用して残高10万円の場合で説明すると、税引き前金利が0.100%なので年間利息が100円になる。

実際は、源泉徴収されるので79円だ。

いくら金利が良いとは言え、ATMなどで手数料220円以上がかかるのが1回あれば、それを年間利息だけで吸収するには3年かかる計算になる。

このため、楽天銀行の運用は手数料を減らすことが重要だ。

まとめ

楽天銀行の1番の良さは、楽天の各種サービスとの連携にある。

楽天銀行の口座と楽天会員情報を紐づけるハッピープログラムで、楽天銀行を使うことで楽天ポイントを貯めたり使ったりできる。

楽天の通常ポイントを使って外貨預金の預け入れや定期預金ができる。

一般に外貨預金は、円預金より金利が高い。

クリックやアンケートでの現金プレゼントサービスもある。

楽天銀行は、手数料が高め。

ハッピープログラムの会員ステージが最低だと、手数料無料の回数が 0 回

出金時の手数料が220円~275円と割高。

出金だけでなく、入金にも手数料がかかる。回避策:入金時は30,000円以上を入金すると手数料0になる)

ハッピープログラムの会員ステージが低い人には手数料が高くつく。

手数料を下げるための会員ステージアップは、「毎月25日終了時点の資産残高」で達成して上げた方が良い。

残高が10万あれば、毎月1回のATM手数料、他行振込手数料は無料になる。

毎月25日を目標に3万円以上の入金をしながら、会員ステージアップの条件である10万、50万、100万、300万を目指そう!

楽天銀行の運用では、下記2点が特に重要だ。

  1. 手数料がかかるATM出金回数を減らすこと
    (キャッシュレス決済やクレジットカード利用で現金が必要な状況を減らす)
  2. 手数料を下げること
    (ハッピープログラムの会員ステージを上げること)

ハッピープログラムや現金プレゼントサービス、楽天ポイントを使った外貨預金といった便利なものもあるのでうまく使えば楽天銀行も良さそうですね。

ここまではOKだ



ネット銀行って信用できなくて・・・
どの銀行のキャンペーンがお得なのかわからない・・・
そんな方にもわかりやすい内容となっています。
 このエントリーをはてなブックマークに追加

| |コメント (0)

2023.07.02

お買い物せずに毎日、楽天の通常ポイントを増やす方法

| |コメント (0)

 このエントリーをはてなブックマークに追加

どうも、かげさんです(^^)/
あなたがこの記事を読んでいるのは何回目でしょうか?
初めての方、いらっしゃい!
複数回目の方、再訪問ありがとです(・∀・)

みなさんは、楽天ポイント(旧名:楽天スーパーポイント)を活用しているでしょうか?

かげさんは、ここ1年くらいで楽天ポイントを活用するようになりました。

使ってみて、分かったことを紹介していきます。

この記事を読むと、お買い物しないで毎日楽天ポイントを増やす方法も分かりますよ。

実例をお見せましょう。下図は、楽天 PointClub の2023年6月のポイント獲得カレンダーです。

下図の赤丸:楽天ポイントをゲットした日、赤丸の下:その日獲得した楽天ポイントです。

202306

実際、このように毎日楽天ポイントを貯められます。

さすがに買い物だけでは、こんな風にはなりません。そのやり方も紹介しますね。

目次

楽天ポイントの基本

楽天ポイントの活用は、まず楽天の会員登録することから始まります。

まだ、楽天会員になっていない方は、▼から楽天会員になりましょう。

Photo_20230624143101

基本的に楽天ポイントは、楽天会員としてログインし、楽天の各種サービスを利用した時、利用額に応じて基本100円=1ポイントでポイントが貯まります。

楽天ポイントは、1ポイント=1円として、楽天のいろいろな支払に使えます。

例を挙げると、

  • 楽天市場でのお買い物でポイント割引として使う
  • Rakuten Travel(楽天トラベル)で国内宿泊予約等の一部サービスで使う
  • Rakuten ブックスでのお買い物でポイント割引として使う
  • Rakuten Mobile での月々の支払、端末の購入で使う
  • 楽天銀行の振込手数料などで使う
  • 楽天証券でポイントを使って投資する
  • 楽天ペイ対応店舗でのお買い物(オンライン決済、アプリ決済)

といったことなどなど。

1回の使用上限は 30,000 。ただし、この上限は楽天の会員ランクをダイヤモンドランクにすると 500,000 ポイントまで伸ばせる。

といっても楽天ポイントには有効期限がある。果たして 50 万ポイントまで貯めれるのか?という話もありそうだ。

なので次は、楽天ポイントの種類と有効期限を見ていこう。

楽天ポイントの種類と有効期限

ポイントの種類 期限 備考
通常ポイント ポイント付与された月を含む1年間。
期限内に通常ポイントを取得するとその月を含め1年間有効期間が延長される。
通常ポイントでないと使えないサービスがある。
通常ポイント
他社ポイントから交換したポイント
通常ポイントでないと使えないサービスは、大抵の場合、他社ポイントから交換したポイントを使えない。
期間限定ポイント 取得ポイントごとに違うが1,2か月が期限なことが多い。

楽天市場の買い物で出てくるSPU、各種キャンペーンのポイント、楽天リワードのポイントなど

ポイントは、大きく2種類に分かれている。

  1. 通常ポイント
  2. 期間限定ポイント

楽天 ポイントには有効期限がある。

期間限定ポイントという名前じゃない、通常ポイントの方にもだ。

通常ポイントの期限は、ポイント付与された月を含む1年間。1年以内に通常ポイントを取得すれば、有効期限は伸びていく。

後述のスマホアプリ Rakuten Super Point Screen のところで説明するが、通常ポイントは、買い物をしなくても毎日貯められる。

このため、実質、通常ポイントの期限は無いようなモノだ。

期間限定ポイントは、その名の通り期間が限定されていて、通常ポイントのように期限延長することはできない。

普通に考えれば、期間限定ポイントから使いたいよね。

だから、楽天ポイントを使う場合は、期間限定ポイント ⇒ 通常ポイントの順番で使われていくようになっている。

期間限定ポイントは、ポイントごとに期限があり、期限が近いものから順番に使われていく。

せっかくある期間限定ポイント、有効期限内に使わないと損だ。

ということで次の項目に行こう。

期間限定ポイントの使用例

参考までに、かげさんが有効期限切れ対策で「よく使う3つの方法」を紹介しよう。

  1. 楽天市場での買い物に使う
  2. 楽天Pay による支払いで使う ➡ 個人的に一番オススメ
  3. 楽天銀行の振込手数料で使う(50ポイント以上から

最初は、楽天市場での買い物だけに使っていました。

それが定石だと思ってたからです。

でも、良く考えると、期間限定ポイントが先に使われるので「楽天Pay」で「ポイント優先」で使うように設定して、支払いで使うのが便利だと気がついた。

便利な点は、下記の通り

  • 楽天Pay で支払うと 100円に付き1ポイントの通常ポイントが付与される
  • 楽天ポイントを使った支払いでも100円に付き1ポイントの通常ポイントが付与される
    期間限定ポイント100ポイント分を使うと通常ポイント1ポイントに変換できるイメージ
  • 楽天会員ランクの「ランクアップ対象の回数」にカウントされる

楽天Pay は、コンビニや自販機、ドラッグストアでも使えます。

うまく活用すれば期間限定ポイントの失効を減らせると思うし、他にも良いところはある。

例1:コカ・コーラの自販機で「Coke ON」アプリの支払いを楽天Pay にしておくと Coke ON のスタンプも貯まる

例2:ブックオフでの本の買い物で楽天Pay を使って通常ポイントを貯め、読み終わった本をブックオフに売って現金を得る

楽天銀行を使っている場合は、他行への振込時に 50ポイント以上からという条件が付くが、楽天ポイントから振込手数料を充当できるので、それで使うのも良いだろう。

楽天銀行については、別の記事を書いたので興味があれば参考にしてもらえると嬉しいな。(*^^*)

楽天銀行の記事➡「楽天の各種サービスや楽天ポイントをうまく使えば、楽天銀行も良いね!

通常ポイントじゃないと使えないサービス

また、通常ポイントじゃないと使えないサービスもある。

かげさんが知っている例だと

  • 楽天カードの「ポイントで支払いサービス」
    楽天ポイント(通常ポイント)を1ポイント=1円相当として、月々の支払い(ショッピングご利用分)に利用する。
    50ポイント以上から楽天会員ランクがダイアモンドランクかにより上限が30,000ポイントか、500,000ポイントまで
    ▼楽天e-NAVI からログインして設定する
    https://www.rakuten-card.co.jp/e-navi/

    ※ただし、使える時期が限られているので、その点は注意。
     使える時期:楽天カードの支払額が確定する12日~24日までの間

  • 楽天ポイントから楽天Edy へのチャージ

  • 楽天ポイント プレミアムバンク(ポイント運用系サービス)のポイント追加
    • ポイント運用
    • ポイントビットコイン
    • ポイント利息

これらは、期間限定ポイントが使えない。

かげさんは、通常ポイントを主にプレミアムバンク(ポイント運用系サービス)に使っている。

これらのサービスを利用すると「楽天ポイントを使って楽天ポイントを増やせる」可能性があるからだ。

ポイント運用系サービスは、3種類とも使ったことがあるので、それはまた別の記事で紹介しようと思う。

なお、確実に楽天ポイントを増やせるのは「ポイント利息」のみで、ポイント運用」や「ポイントビットコイン」は、ポイントが減ることもあるので注意が必要だ。

また、上記のサービスは、通常ポイントであっても「他社ポイントから交換された通常ポイントは使えない」という縛りがある。

プレミアムバンクの3サービスのポイント追加の説明を表示すると、下図の赤枠内のようになっている。

Photo_20230615203501 Photo_20230615203502 Photo_20230615203601

実際、かげさんは、以前ほくでんエネモールのポイントを楽天ポイントに交換したことがあるんだけど、そのポイントは上記のサービスで使えなかった。

ちなみにマイナポイントで付与される楽天ポイントは、他社ポイントからの交換ではない通常ポイントだ。

ここまでを「まとめる」とこんな感じ。

  • 楽天ポイントの種類は、大きくは2種類ある
  • その中で、通常ポイントは内部的にさらに2種類に分かれている

なお、内部的に分かれている通常ポイントの内訳は、ポイント実績などでは分からない。

強いて言えば、ポイント運用サービスのポイント追加ができれば100ポイント以上は本来の通常ポイントがあるのが分かるくらいで、それも100ポイント以下については分からない。

なので「他社ポイントから交換された通常ポイント」のポイント数は交換した時に覚えておくしかないが、「使ってしまえば気にしなくて済む」ので買い物などでどんどん使っていくのが良いと思う。

他社ポイントからのポイント交換について

他社のポイントを楽天ポイントの口座に振り込んでもらうイメージになる。

このため、他社ポイントを楽天ポイントに交換するには、楽天ポイントの「口座番号」の確認が必要だ。

口座番号は、PC でも スマホアプリでも「 Rakuten PointClub 」の「ポイント実績」から確認できる。

下図の赤枠の部分が楽天ポイントの「口座番号」

PC版

Pc

スマホアプリ版

Photo_20230528090901

この「口座番号」を他社側のポイントシステムに登録してやると「しばらくしたら」楽天通常ポイント(他社からのポイント交換)が増える。

しばらくしたら」がどのくらいの期間かは、他社側のポイントシステムによる。

最近の具体例を挙げると、かげさんが「ほくでんエネモールから楽天ポイントに交換」した時は、交換申込が 5/6 で交換されたのが 5/25 だった。

交換申込の締め日の都合などもあるけど、とりあえず「即時交換じゃないので時間がかかる」というのを覚えておこう。

他社のポイントの楽天ポイントへ交換できるのは良い仕組みだと思う。

でも、個人的にはあまり楽天ポイントに交換することは少ないかも? と思っている。

というのは、ほかのポイント交換に比べて楽天ポイントへの交換に使う「ポイントの比率が悪い」ように思うからだ。

例えば、かげさんがポイ活で使っているアプリ「トリマ 」や「タウンWi-Fi 」で貯めたポイントを交換する際は、ドットマネーからの交換が必要になる。

交換比率は、こんな感じだ。

ドットマネーの必要ポイント 交換先 交換されるポイント
300 Amazonギフト券 306円分
楽天ポイント 230円分

ドットマネーの交換は、300ポイントを300円分のポイントか、1000ポイントを1000円分のポイントに交換パターンが多い。

このため、楽天だと 300 ⇒ 230 ポイントと交換で、他と比べてあまりに「交換比率が悪い」と感じてしまった。

かげさんの場合、ドットマネーのポイント交換は月に1~2回行うので、Amazonギフト券に交換する場合と比べて月 76~152 円の差となってくる。

だから楽天ポイントとの交換は、まずしない。

先に例で挙げた「ほくでんエネモールから楽天ポイントに交換」したのは、300 ポイントを 300 ポイントと等価交換だったためだ。

ほくでん冬の節電プログラム」というキャンペーンのおかげで、前の冬シーズン分だけで 7,200 ポイント分の交換できたので、これはお得だった。

このように楽天ポイントへの交換は、他のポイントとの交換比率と比べて行った方が良いと思う。

この夏、「ほくでん夏の節電プログラム」とかやってくれると良いなぁ(*^^*)

無料で楽天ポイントを貯められるスマホアプリ

実は、無料で楽天ポイントを貯められるアプリは結構ある。

普段、かげさんが楽天のポイ活で使っているのだけでも、こんなにある。

※ポイ活:ポイントを効率よく貯めたり、稼いだり、増やしたりする活動のこと。

★が付いているアプリ:通常ポイントを貯められる

★がないアプリ   :期間限定ポイントが貯められる。

★が無いアプリは、アプリ内でミッションをこなすと楽天ポイントがもらえる「楽天リワード」という機能があるアプリだ。

楽天リワードでもらえるのは全て「期間限定ポイント」である。

ちなみに、アンケートの「 Rakuten Insight 」以外は、どれも貯めようと思えば、ほぼ毎日ポイントが貯められる。

実際に毎日楽天ポイントゲットの証拠としてRakuten PointClubの「ポイント獲得カレンダー」2023/5/1~2023/6/24を見てみよう。

Screenshot_20230624224435_20230624230001

楽天市場での買い物だけで毎日貯めようとすると、大変だけど、このように実際、毎日楽天ポイントは貯められるのです。

といっても、かげさんも「全部のアプリで毎日ポイントが貯められているわけではない」んだけどね。

例えば、5月1日、5月22日などがそれに当たる。

  • 疲れていてうっかりポイントゲットを忘れた
  • ポイント獲得条件を満たせなかった
  • 混雑していて楽天のサービスに接続できなかった

といったことも、モチロンあるからね。(;^_^A

かげさんの行動範囲だとまじめにやっていれば、上のカレンダーが示すように1日13ポイントくらいは貯めれます。

これだけで月に最低390ポイント。実際、月400ポイントはイケることが分かると思います。

なお、行動範囲だとという条件が付くのは、楽天チェックや楽天シニア、楽天ヘルスケアは、外出時に使うアプリのためです。

ちなみに一般銀行に10万円を1年預けた場合、年利0.001%なので年間利息が 1円です。

楽天ポイント1ポイント=1円分なので10万円を1年貯金より楽天のポイ活1日分の方が稼げることが分かりますね。

どうでしょう? そろそろ、あなたも楽天のポイ活をしたくなってきましたか?

では、さっそく楽天の公式のポイ活アプリを紹介に進みましょう。

楽天のポイ活、通常ポイント獲得に必須の Rakuten Super Point Screen

かげさんが普段使っている無料で楽天ポイントを貯められるアプリ(再掲)

★が付いているアプリは、通常ポイントを貯められる。

★のアプリで日々通常ポイントを貯めていく ➡ 通常ポイントの有効期限は延々と伸ばせるわけだ。

そしてかげさんは貯めた通常ポイント100ポイントから「プレミアムバンク(ポイント運用系サービス) 」につぎ込んで「楽天ポイントを使って楽天ポイントを増やせる」可能性を上げていくようにしている。

このため、★のアプリは、ほかのアプリよりも優先度高めで使っています。

特に重要なのは、まじめに使うと毎日、通常ポイントが最低 6 貯まる楽天の公式ポイ活アプリRakuten Super Point Screen」だ。

かげさんみたいに楽天のポイ活のためにアプリを大量にインストールするのは面倒だ…(´・ω・`)って方でも、これだけは入れた方が良いんじゃないかと思う。

スマホのロック画面の前にこのアプリが割り込むイメージで、ロックを解除したらポイントゲッになったりする。

つまり、普通にスマホを使っているだけでも楽天ポイントが貯まるようになる。

ロックスクリーンが起動したら下図のようになる。

Rakuten Super Point Screenのロック画面

Photo_20230702112201

この画面のように「+1ポイントなどポイントアップが出たら、左から右へスワイプすると Rakuten Super Point Screen に切り替わりポイントをゲットできる。

「+1ポイント」のようなポイントアップが出てない場合、下から上にスワイプすると Rakuten Super Point Screen に切り替わらず、通常のロック画面に遷移する。

アプリを単独で起動したら下図のようになる。

Rakuten Super Point Screenの画面

Rakutensuperpointscreen

タイル状に並んだバナー広告をタップして見ることでポイントが貯まる。

バナーには楽天でやっているキャンペーンの情報なども表示されるので楽天のキャンペーン情報にも気づきやすい。

なお、スクリーンロックの待ち受け表示設定については、上図の歯車のボタンをタップすると待ち受け設定や表示間隔などの変更も行える。

ポイントが獲得できるバナーは、以下のようなものだ。

Photo_20230625220901

マーク 意味
P1

赤色:ポイント未獲得(タップするとポイントが貯まる)
数字:獲得できるポイント
  (ほとんど1だが、稀に2のものもある)
貯まる:タップ後、何かしたらポイントが貯まる

P

灰色:ポイント獲得済み
済 :ポイント獲得済み

毎日獲得できる 6 ポイントの内訳は、下記の通り

  • 日が変わったらバナータップで1ポイントが3個
  • ランチタイム(11:00~14:59)で1ポイント
  • ナイトタイム(18:00~23:59)で1ポイント
  • 毎日10:00更新の動画を見ると1ポイント

動画広告は、見るのが面倒くさい時や Wi-Fi が使えるエリアにいない時は、サボったりもする(笑)

上記に加えて時々、1~2ポイントゲットできるバナーが表示されることがある。

なお、広告の場所は、開くたびに変わることがあるので時々最後まで確認していくと良い。

バナーの他には、画面下の方に下図の青枠のボタンがある。

タップすると「ラッキーコイン」というミニゲームが表示される。

Photo_20230701141601

1日コインを2枚(タップするだけのと動画を見るのとで)ゲットでき、コイン5枚でカード4枚から1枚引くゲームに挑戦できるミニゲームだ。

01_20230702020801 03_20230702020901  05_20230701141101

11_20230701141101 12_20230701141101 13_20230701141101

めったに当たらないけどな・・・(´・ω・`)

ということで、楽天のポイ活必須アプリ Rakuten Super Point Screen を紹介しました。

まだインストールしていない人は、さっそく▼コチラから Rakuten Super Point Screen をインストールしよう!

Google Play から Rakuten Super Point Screen をインストールする(Android の場合はコチラ)

AppStore から Rakuten Super Point Screen をインストールする(iPhone の場合はコチラ)

検索で楽天ポイントを貯める楽天ウェブ検索

外出しなくても使えるのが「楽天ウェブ検索」だ。

楽天ウェブ検索は普段貯まる通常ポイントは1日1ポイントだが、「Rakuten Super Point Screen」の6ポイントと合わせると、15日で100ポイント貯まるので半月に1度はプレミアムバンク(ポイント運用系サービス) 」にポイント追加できる計算になる。

楽天の検索系アプリ(楽天ブラウザ含む)は、正直 Google Chrome などの cookie も効かないし使いづらい印象だ。

それでも以下の理由で使うんだけどな・・・(´・ω・`)

  • 楽天通常ポイントをゲットできる
  • 楽天ウェブ検索には楽天リワードもあるため、条件を満たせば期間限定ポイントもゲットできる。
  • 毎回エントリーが必要だが、楽天市場でのお買い物ポイントが 2 倍になるキャンペーンがあり、その条件が「楽天の検索エンジンを使用して、 1ヶ月間で 1日5回以上の検索を 5日以上行う」だから

ポイントもゲットしづらい。

5回検索しないと1ポイントにならないし、類似キーワードと判断されると回数にカウントされないのがネックである。

類似キーワードの判断基準がよく分からないのもあり、普段の検索の代わりに楽天ウェブ検索を真面目に検索キーワードを入力して使おうとすると、とても使いにくいアプリなのだ。

なので、かげさんは、フリック入力の1文字目を違う文字にして表示されるキーワードリストから適当に選ぶようにしている。

1文字目が違う文字なら類似キーワード扱いにならないみたいだからだ。

例えば、「」を入力したら候補リストで出てくる「あいみょん」を選ぶ、「」を入力したら「いきものがかり」を選択するなど。

100万ポイント山分けキャンペーンをやっていて、1日30口まで検索できることになっていて30口に近づくほど獲得できるポイントが増える仕組みになっているが、11口目以降、まともに回数カウントされないことが多いので、お買い物検索を11回するだけで終わりにしている。

お買い物検索にしているのは、商品名が出るので選択しやすいためで、11回する理由は、口数の表示メッセージが変わるので、それを回数の判断基準にしているためだ。(楽天ウェブ検索は検索キーワードの候補リストが出たら、口数が確認できないので何回検索したか分からなくなるので)

2_20230625225201

なお、時々、お買い物検索5回+動画検索5回行うとポイントゲットなどのお知らせが入っていることがあるので、時々、お知らせもチェックした方が良いと思う。

楽天リワードの方は、下図の流れでどんなリワードがあるか確認できる。

_01  _02_20230702124101  _03

_04

まだインストールしていない人は、さっそく▼コチラから 楽天ウェブ検索をインストールしよう!

Google Play から楽天ウェブ検索をインストールする(Android の場合はコチラ)

AppStore から楽天ウェブ検索をインストールする(iPhone の場合はコチラ)

外出時は、楽天ヘルスケアと楽天シニア、楽天チェックを活用

外出する時は楽天ヘルスケアと楽天シニア、楽天チェックでポイントをゲットできる可能性がある。

楽天シニアは通常ポイントが貯まるアプリではない。

しかし、楽天ヘルスケアと楽天シニアは、どちらも歩数で楽天ポイントをゲットできるアプリなのでセットでインストールしておくと良い。

  • 楽天シニア
    4,000歩で翌日にスタンプゲット可能。スタンプ7つで期間限定ポイント3をゲット
  • 楽天ヘルスケア
    5,000歩で翌日に高確率で通常ポイント1以上ゲットできる「くじ」を引ける

このため、平日はできるだけ1日5,000歩は歩くように心がけている。

少しは健康効果もあるんじゃないだろうか。(*^^*)

実は、かげさんは、上記のほかにも歩数計アプリをインストールしているのだが、楽天ポイント活用とは別件なので、別の記事にしようと思う。

また、楽天mobileの店舗は、店舗によっては楽天シニアのチェックインができ、1回のチェックインで4,000歩に1ポイント(最大7ポイント)ゲットできる。(たぶん、貯まっているスタンプの数分のポイントになる)

▼楽天シニアのチェックインできる施設はコチラ

チェックインできる施設 | 楽天シニア

▼楽天シニアの画面

01_20230702115001

主に使うところに色つきの枠を付けた。

枠色 意味
黄色 今日の歩数。ここが4000以上になるように歩く。
4000歩歩いた翌日にタップするとスタンプを貯められる。
楽天mobileなどチェックインできる施設を探したり、
チェックイン端末にQRコードをかざすときに使う。
読むやイベントを探すでイベントやおしらせ等を確認する。

毎日歩こうミッションはこんな感じでスタンプを押していき、7つ集まると期間限定3ポイントになる。

なお、スタンプは4000歩未達成が3日続くとリセットされてしまうので注意が必要だ。

01_20230702132101 02_20230702132101

チェックイン施設では「近くの施設を探す」から「施設(店舗)」を選択するとQRコードが表示されるので施設にあるチェックイン(たぶん小さめのタブレット)端末にかざすと期間限定ポイントをゲットできる。(最大7つまで、多分スタンプの数と同じだけのポイントだと思う)

QRコードをスキャンさせづらい場合、チェックイン端末のカメラに映るようにできるだけ水平になるようにするとスキャンされると思う。

実際、慣れるまで、うまくスキャンさせられなくて時間がかかった。(;^_^A

Photo_20230702132702 Photo_20230702133001

ちなみに楽天シニアの良いところとしては、「クリックするだけでポイント獲得」できるおしらせが時々届くことだ。

00  02_20230702115801  03_20230702115901

02_20230702115801  

他にもアンケートとかに答えたりしてもポイントをもらえることがあるので活用していこう!(*^^*)

楽天シニアをまだインストールしていない人は、さっそく▼コチラから 楽天シニアをインストールしよう!

Google Play から楽天シニアをインストールする(Android の場合はコチラ)

AppStore から楽天シニアをインストールする(iPhone の場合はコチラ)

続いて、楽天ヘルスケアの方は、こんな感じの画面だ。

5000歩歩いた翌日に「くじを引く」という赤いボタンが表示される。

01_20230702111001 02_20230702111001  03_20230702111101

04_20230702111101 05_20230702111101 06_20230702111101

他の楽天のアプリにもあった回転ダーツに挑戦だが、楽天ヘルスケアでは高確率であたりが出る

大抵は1ポイントだが、上図で示したが、たまに5ポイントも出る。

なお、「ハズレ」もあるにはあるが、インストールしてからハズレたことは1回しかない。

他にも「7日連続で5,000歩達成」でもくじが3回引けるようになる。

コカコーラの Coke ON アプリも1週間で35,000歩達成でスタンプ1個のチャレンジがあるので、そっちも入れていると相性が良い

楽天ヘルスケアをまだインストールしていない人は、さっそく▼コチラから 楽天ヘルスケアをインストールしよう!

Google Play から楽天ヘルスケアをインストールする(Android の場合はコチラ)

AppStore から楽天ヘルスケアをインストールする(iPhone の場合はコチラ)

街のお店でチェックインするとポイントゲットの「楽天チェック」

楽天チェックは、起動すると現在地から近いチェックイン可能店舗が表示されるアプリで、チェックインするとカード4枚から1枚引くゲームができる。

このゲームでは、Rakuten Super Point Screen の 5コインのゲームと違い高確率で1ポイント、たまに3ポイントゲットできる。

稀に「スタンプ」というハズレがあるが、スタンプは3つ貯めると下図のようなポイントゲットのスロットゲームを行えるお知らせが届く。

01_20230702140801 02_20230702140801 03_20230702140901

 

04_20230702140901

そこでもハズレることがあるのだが・・・(´・ω・`)、たまに10ポイント当たったりもする。

運が良ければ上図のように1000ポイントも当たるっぽい。(*^^*)

かげさんの行動範囲だと、ローソン(1日3回まで)、ダイコクドラッグ(週2回まで)、DAIMARU(各場所月3回まで)、楽天mobile(月1回まで) などが対象店舗になる。

このアプリの難点は、店舗ごとにチェックインできる条件が違うところ。

あれ? こないだチェックインできたところなのに出てこない・・・(´・ω・`)って、最初の頃は思っていた。

後で気付いたが、下図の電話番号の下のようににチェックイン条件が表示されていた。ここで条件確認すると良いだろう。

Photo_20230702141101

▼他の対象店舗の確認はコチラから

楽天チェック|ポイ活の新常識!街のお店でチェックインするだけで楽天ポイントがもらえるアプリ

かげさんの場合、通勤時の出勤ルートにローソン1件あり、帰宅時ルートによっては、ローソン/ダイコクドラッグ/楽天mobileに寄れるので楽天チェックは利用頻度が高いアプリだ。

ちなみに楽天関連アプリじゃないけどローソンは、タウンWi-Fi をインストールしていると、フリー Wi-Fi 接続としてのポイントゲットもできて、おいしいところだ。

楽天mobile に関しては、その月、最初の楽天シニアのチェックインの時に、併せてポイントゲットチャンスがあるのも良いところかな。

月に1回に改悪される前は、良かったんだけど、これも楽天モバイルが赤字を出し続けている影響なんだろうなぁ・・・(´・ω・`)

まとめ

  • 楽天ポイントの種類は、大きくは2種類ある
    1. 通常ポイント
    2. 期間限定ポイント
  • その中で、通常ポイントは、内部的にさらに2種類に分かれている
    1. 他社から交換したポイント
    2. そうではないポイント ➡ こちらでしか使えないサービスがある
  • 他社のポイントを交換する場合、ポイントの交換効率を比較してから交換しよう
  • 楽天ポイントは、買い物をしなくても毎日貯められる
  • 毎日通常ポイントを貯められるスマホアプリは下記の通り(他にもあるかも)
    • Rakuten Super Point Screen
    • 楽天ウェブ検索
    • 楽天ヘルスケア
    • 楽天チェック

通常ポイントを毎日貯められるアプリは他にもあるかもしれません。

もし、上記4つ以外で毎日通常ポイントを貯められるアプリを知っている人がいたら、コメント欄で教えてくれると嬉しいです。(*^^*)

楽天リワード」で期間限定ポイントをゲットできるアプリ、「ポイント運用サービス3つ」については、別の記事で紹介しようと思う。

ちなみに楽天ペイ、楽天シニア/楽天ヘルスケア、楽天チェックは、スマホのバッテリーが切れていると使えない。

いざという時のために▼コチラのようなモバイルバッテリーがあると安心ですよ! モバイルバッテリーを持っていなかったり、持っているけど最近、持ちが悪いなどあれば、コチラを見てみては?



Anker PowerCore 10000 (10000mAh 大容量 モバイルバッテリー)【PSE技術基準適合/PowerIQ搭載】 iPhone&Android対応 (ブラック)

ここまではOKだ

 このエントリーをはてなブックマークに追加

| |コメント (0)

2023.06.21

今の ImageMagick には convert コマンドがない

| |コメント (0)

 このエントリーをはてなブックマークに追加

どうも、かげさんです(^^)/
あなたがこの記事を読んでいるのは何回目でしょうか?
初めての方、いらっしゃい!
複数回目の方、再訪問ありがとです(・∀・)

画像ファイルの加工を自動化したくて ImageMagick(イメージマジック)を導入しました。

インストール時の記事、実際に画像加工するバッチファイルを作った時の問題対応の

過去記事は▼コチラ

上の記事では、リサイズする時のコマンドとして magick コマンドを使用しました。

実は事前に「ImageMagick の使い方 日本語マニュアル」というサイトを調べたときには、画像を変換する convert コマンドというのがあり、それを使う予定だった。

しかし、ImageMagick をインストールしたところ、convert コマンドがインストールディレクトリに物理的に存在しないため、magick コマンドを使用したという訳だったりする。

ImageMagick の使い方 日本語マニュアル」の更新日が2014年とかなり古いことから、もしかしたら書いてあるように使えないかも?と思っていたら、実際、使えなかったのだ…(;^_^A

そこで、ImageMagick の convert コマンドについて、調べたことを備忘録としてまとめておこうと思う。

目次

実は Windows 自体にも convert コマンドが存在する

ImageMagick にもあった convert コマンド、実は Windows 自体にも convert コマンドが存在します。

Windows 自体にある convert コマンドは、ディスクのフォーマットを変換するコマンドです。

関連する過去記事は▼コチラ

NTFSフォーマットでデータを書き込んだHDDをFAT32に変換する

つまり、同じコマンド名なので予期せぬ動きをする問題があったということです。

この影響だと思われますが、Muni Bus というサイトの記事によると、2017年4月時点の ImageMagick には convet コマンドが初期設定では導入されなくなったようです。

【ImageMagick】convertコマンドが使えない。見つからない。

この記事によるとインストール時のオプションとして「Install legacy utilities (e.g. convert) 」を選択すれば、古いコマンドがインストールされることになっていたようです。

しかし、かげさんが ImageMagick をインストールした時には、このオプション自体がなくなっていました。

その後、見つけたのが「なおとしブログ」というサイトの「ImageMagick のインストール(Win10)convert.exeがない?」です。

なくなったコマンドを実行する方法が書かれていましたので該当箇所を引用します。

convert を実行するには、magick convert とします。

以下のコマンドも同様です。
magick compare
magick composite
magick conjure
magick identify
magick mogrify
magick montage
magick stream

このようにすると、従来のコマンドも使えるようです。

まとめ

現在の ImageMagick では convert コマンドは無くなっている。

無くなった要因は、Windows 自体にも convert コマンドがあり、予期せぬ動きをすることがあるから。

なくなったコマンドは下記のようにすると使える。

  • magick convert
  • magick compare
  • magick composite
  • magick conjure
  • magick identify
  • magick mogrify
  • magick montage
  • magick stream

ここまではOKだ

 このエントリーをはてなブックマークに追加

| |コメント (0)

2023.06.18

バッチファイルで2行以上のコマンドが、1行目しか実行されない問題の対応

| |コメント (0)

 このエントリーをはてなブックマークに追加

 


どうも、かげさんです(^^)/
あなたがこの記事を読んでいるのは何回目でしょうか?
初めての方、いらっしゃい!
複数回目の方、再訪問ありがとです(・∀・)

前の記事「画像ファイルをコマンドラインからリサイズできるImageMagick(イメージマジック)を導入してみた」でImageMagickを導入してみました。

前の記事の最後に、こんなことを書きました。

コマンドラインでできるってことは、バッチファイルでもできるってことなので指定した複数ファイルも同じように行けそうだ。

自作ツールに縮小したいファイルをドラッグ&ドロップしてファイルリストを作り、自動計算したサイズで縮小するコマンドをバッチファイルとして出力してバッチファイルを自動実行すれば、目的のものは作れそうだな。

実際にプログラムを書いてみて、ちょっと想定していなかった問題「バッチファイルで2行以上のコマンドが、1行目しか実行されない」が起きたので、今回はその原因と対処について書いてみます。

目次

作った画面

作った画面はこんな感じ。

Photo_20230618233701

開発言語は、Visual C# (Microsoft Visual Studio Community 2019)です。

画面中央にある上下左右のスクロールバーがあるリストボックスから下の部分を追加しました。

このリストボックスは、ドラッグ&ドロップで処理対象ファイルを受け付けられるように AllowDrop プロパティを true にしています。

DragEnter イベントで対象拡張子は、.JPG と .PNG に絞り込みました。

DragDrop イベントでは、受け付けたファイルをリストボックスに追加しています。

ここまでは、特に問題なかったのですが、バッチファイルを出力して実行してみたところで問題が起きました。

作成したバッチファイルで起きたトラブル

出来上がったバッチファイルで2行以上コマンドが、1行目しか実行されないという問題です。

具体的にはバッチファイルが下記のようになっていたとします。

magick 変更前ファイル名1 - resize 216x504 変更後ファイル名1
magick 変更前ファイル名2 - resize 216x504 変更後ファイル名2
magick 変更前ファイル名3 - resize 216x504 変更後ファイル名3
pause

この時に、変更前ファイル1は処理されるのに、変更前ファイル2の処理が行われずに終わってしまいました・・・(´・ω・`)

大きく原因は2つありました。

  1. 改行コードを間違えてバッチファイルを出力した(CRLF にしないといけないところを LF にしていた)
    Windows だから、改行コードは CRLF = \r\n にしないとイケないところが
    LF = \n にしていた。
    気付けば、単純ミスなんですが、結構ハマりました。
    ハマる要素は2つありました。
    1. 最初「start コマンド」形式で書いていなかったからかな?と思ったこと。
      Windows 10 や 11 で1行目しか実行されないときの対処でよくあるのが「start コマンド」形式にすることです。
      ところが「start コマンド」形式で書くと次の行が実行されるようになったものの、magickコマンドとして期待した感じでは解釈されず、変なところで引数が区切られるという事象が起こり、コマンド実行エラーが出まくり、あれれ?となった…(;^_^A
    2. バッチファイルの確認をメモ帳で確認していた。
      これも改行コードの間違いに気づけなかった要因でした。
      普段通り EmEditor で開けば、改行コードの違いが可視化されるため、原因がすぐに分かったのに…(;^_^A
  2. ImageMagick の magick コマンドを実行すると文字コードが変わってしまう
    前述の改行コードの間違いに気づいた後は、2行目以降も実行されるようになったものの、今度は2行目以降が文字化けするようになった。
    どうやら magick コマンドを実行すると文字コードが変わってしまうようで、magick コマンド実行前に chcp コマンドで文字コードを毎回指定してやらないと文字コードが変わってしまい、日本語のフォルダ名やファイル名が文字化けして期待通り動かないことが判明。

思ったより気付くのに時間がかかってしまった。

『chcp』コマンドで指定する代表的な文字コード

コードページ番号 文字コード
65001 UTF-8
932 Shift-JIS

※Microsoft 公式ドキュメント:他のコードページ番号と文字コードの対応表
https://learn.microsoft.com/ja-jp/windows/win32/intl/code-page-identifiers

最終的なバッチファイル

最終的にバッチファイルとしては、▼こんな感じになりました。

chcp 932
magick 変更前ファイル名1 - resize 216x504 変更後ファイル名1
chcp 932
magick 変更前ファイル名2 - resize 216x504 変更後ファイル名2
chcp 932
magick 変更前ファイル名3 - resize 216x504 変更後ファイル名3
pause

バッチファイルを生成する C# プログラムは、後日載せます。

ここまではOKだ

 このエントリーをはてなブックマークに追加

| |コメント (0)

2023.06.17

画像ファイルをコマンドラインからリサイズできるImageMagick(イメージマジック)を導入してみた

| |コメント (0)

 このエントリーをはてなブックマークに追加

どうも、かげさんです(^^)/
あなたがこの記事を読んでいるのは何回目でしょうか?
初めての方、いらっしゃい!
複数回目の方、再訪問ありがとです(・∀・)

あなたは画像を特定サイズにまとめて縮小したいと思ったことはありますか?

かげさんは、このところスマホのスクショを使った記事を作りたいことが多いんです。

そして、このブログの横幅に合わせて3枚の画像を同時表示できる画像サイズに縮小したい。

目的に応じて画像サイズを自動計算するアプリは作った。

そこから、これまでは「縮小専用。」というフリーソフトで画像サイズを指定して画像縮小してました。

Photo_20230617064701

これを使うと目的のサイズにはなるんですが、起動するたびにサイズ指定のテキストボックスに値を入力するのが面倒くさい。

UWSC を使って「手入力するところを自動化する」ことも考えたんですが、ほかのサイズにも変更したいことがある。

そうなると結局サイズを手入力しないといけないわけで…

ということで、今回は、画像加工できるコマンドラインアプリ「ImageMagick(イメージマジック)」をインストールをして使ってみます。

これがあれば、自作アプリで目的の画像サイズを計算した後、自作アプリからImageMagickを起動して目的の画像サイズにするところまでできるはずなんだ。

目次

ダウンロード

▼こちらのリンクから ImageMagick のサイトに移動します。

https://imagemagick.org/index.php

Imagemagick01

Download」を選択。

Imagemagick02

かげさんはWindows環境に入れたいので「Windows Binary Release」を選択。

Imagemagick03

ImageMagick-7.1.1-11-Q16-x64-static.exe」を選択してダウンロード。

ファイル名の意味は、下記の通り。

  • Q16:16 ビット/ピクセル
  • x64:64ビットOS向け
  • static:スタティックリンク版(DLL:ダイナミックリンクライブラリじゃない)

ダウンロードしたファイルを開く

Imagemagick04

はい」を選択。

Imagemagick05

I accept the agreement」を選択し、「Next」を選択。

Imagemagick06

Next」を選択。

Imagemagick07

Next」を選択。

Imagemagick08

Next」を選択。

Imagemagick09

Next」を選択。

Imagemagick10

Install」を選択。

Imagemagick11

Imagemagick12

Next」を選択。

Imagemagick13

Finish」を選択。

これでインストールできました。

コマンドラインからいろいろ確認

インストールによりImageMagickのコマンドにパスが通っているか確認してみる

コマンドがどこにあるか探すコマンド where を使って確認するのが良いだろう。

  • 画像編集のコマンドの場所を確認
    where magick
  • 動画編集のコマンドの場所を確認
    where ffmpeg
  • 画像表示の確認
    imdisplay "画像ファイル名"

上のコマンドのどれかを実行できれば、パスが通っていると考えて良い。

▼実際にコマンドをたたいて確認したところ(クリックすると拡大されます)

Cmdlinetest

肝心のコマンドラインからの画像リサイズ

コマンドはこんな感じ

magick "リサイズ前の画像ファイル名" -resize 横x縦 "リサイズ後の画像ファイル名"

より具体的にはこんな感じになる(スマホのスクショを縮小するため縦長)

magick "C:\work\ConvertBefore.png" -resize 216x504 "C:\work\resize\ConvertAfter.png"

ちなみに"リサイズ前の画像ファイル名"と"リサイズ後の画像ファイル名"を同じにすると元ファイルに上書きされる。

実際に縮小した画像が▼コチラ(左:コマンドラインで縮小したもの、右:縮小専用。で縮小化したもの)

Screenshot_20230615204527 Screenshot_20230615204527_20230617213901

画質は遜色なさそうだし、良さげだね。

今後の展開

コマンドラインでできるってことは、バッチファイルでもできるってことなので指定した複数ファイルも同じように行けそうだ。

自作ツールに縮小したいファイルをドラッグ&ドロップしてファイルリストを作り、自動計算したサイズで縮小するコマンドをバッチファイルとして出力してバッチファイルを自動実行すれば、目的のものは作れそうだな。

ここまではOKだ

 このエントリーをはてなブックマークに追加

| |コメント (0)

2023.06.11

Windows 11のエクスプローラの右クリックメニューがコンパクトすぎて使いづらいので解消してみた!

| |コメント (0)

 このエントリーをはてなブックマークに追加

どうも、かげさんです(^^)/
あなたがこの記事を読んでいるのは何回目でしょうか?
初めての方、いらっしゃい!
複数回目の方、再訪問ありがとです(・∀・)

新しいバージョンの Windows が出るたび毎回感じていることことなんだが、Windows 11 ってユーザインタフェースの改悪がヒドすぎない?

特にエクスプローラの右クリックメニュー表示の仕様が変わったのが、従来の Windows を使っていた人にとっては極悪だと思う。

エクスプローラの右クリックメニューがコンパクトすぎて使いづらい。

そこで、ダブルクリックなどの簡単な操作をして Windows を再起動するだけで簡単に改善するファイルを作ったよ!(*^^*)

まずは、エクスプローラの右クリックメニューにどんな問題があるのかから見ていき、レジストリ操作で解消する方法を示し、その解消方法をお手軽に行うレジストリファイルを作ったので、それを紹介するって流れで説明していこう!

目次

問題点:右クリックメニューがコンパクトすぎる

例を挙げてみよう。

2つのフォルダを選択して右クリックメニューから「 WinMerge 」を選択してフォルダ比較をしたい。

Windows 11 での操作はこうなる

2つのフォルダを選択して右クリックメニューを表示

01_20230610113201

上図のように従来の Windows と比べると非常にコンパクトな右クリックメニューが表示される。

上の方はクリップボード操作(「切り取り」/「コピー」)、「名前の変更」、「削除」がアイコンになっている。

Windows 初心者にとっては余分なメニューは表示されないから混乱しないでしょ!

ってのが、おそらく Microsoft の思惑なんだろう。

しかし、コンパクトすぎて、右クリックメニューの中に目的の「 WinMerge 」メニューが表示されていない…(´・ω・`)

従来の Windows の右クリックメニューを使い慣れているユーザにとっては、そこにあるべきメニューがない。

かえって混乱するわー!!!(➡Windows 10 までのユーザの本音)

大丈夫だ、問題ない。

隠れているだけで「 WinMerge 」メニューがなくなったわけではない。

ということで

右クリックメニューの中にある「その他のオプションを表示」をクリックしよう。

すると、こうなる。

02_20230610113601

Windows 10 までの従来の右クリックメニューが表示された。

これで「 WinMergeを選べる。

これで従来のユーザも混乱しないだろう(➡たぶんこれが Microsoft の思惑)

でもね、Windows 10 までの右クリックメニューを使い慣れている人には、「その他のオプションを表示」をクリックするという1手間増えている分、使いにくいんだよ。マウス移動操作の回数も増えるしな…(´・ω・`)

一応、キーボード操作でも解消できる

一応、右クリックメニューを出すときに右クリックではなく、Shift + F10 キーまたはポップアップメニューキーを押せば、最初から Windows 10 までの右クリックメニューが表示される。

とは言え、キーボードによってはファンクションキーを押すのに Fn キーも押す必要があるものもあるし、ポップアップメニューキーが無いものもある。

例えば、かげさんが持っているキーボードだと、こんな折り畳みキーボードがある。

Photo_20230611124001

赤枠のところは、左が fn キー、右がポップアップメニューキーで2つを同時押ししないといけない。

こんな感じで右クリック愛用者/コンパクトキーボードユーザにとって、ユーザインタフェースの改悪としか思えません。

改悪されて使いにくいなら、従来の元の操作に戻るように改善すればよいじゃない!

どうせ Microsoft のことだ、従来の操作に戻せるレジストリ設定とか隠し持っているんでしょ?

レジストリエディタを使って問題を解消する

実際、レジストリを設定すれば、従来の右クリックメニューに戻すことができる。

ただ、レジストリ操作を間違った場合、最悪、マシンが起動しなくなる。

昔、かげさんも「やっちまった」ことがある。

仕事でインストールプログラムを作っていた時にレジストリキーの設定を間違えてしまい、インストールテストをしたマシンのWindowsが起動しなくなったのだ・・・(´・ω・`)

まぁ、25年くらい前の話なんだが…(;^_^A

ということで細心の注意を払って作業してほしい。

もし、それは怖いのでやりたくない! でも、右クリックメニューは改善したい! という人は、ここから書く手順と同じことを自動でやってくれるレジストリファイルを用意したので後述の「レジストリファイルを使う方法」を読んでほしい。

レジストリエディタを使って問題を解消する手順は下記の通りだ。

スクリーンショットはクリックすると拡大されます。

  1. スタートメニューの検索エリアに「regedit」と入力し、Enterキーを押す
    Regedit

  2. レジストリエディタが起動する
  3. ツリーを展開し、次のパスに移動する
    コンピューター\HKEY_CURRENT_USER\Software\Classes\CLSID
  4. CLSID」を選択して、右クリック
  5. 右クリックメニューから「新規」-「キー」を選択
    01_20230610235401

    02_20230611000501

  6. 次のキーを作成する
    {86ca1aa0-34aa-4e8b-a509-50c905bae2a2}
  7. 作成したキーを選択して、右クリック
  8. 右クリックメニューから「新規」-「キー」を選択
    03_20230611000501

    04_20230611001601
  9. 次のキーを作成する
    InprocServer32
  10. 作成したキーを選択し、「(既定)」をダブルクリック
    05_20230611001701
  11. 値のデータ」欄が「空(から)」であることを確認し、「OK」ボタンをクリック
    06_20230611001801
  12. データ欄が(値の設定なし)空欄になったら設定完了
    07_20230611001901
  13. コンピュータを再起動する

これで今後は、エクスプローラの右クリックメニューはコンパクト版が出なくなり、従来のメニューが表示されるようになります。

やっぱり元のコンパクトメニューに戻したいというときは

元のコンパクトメニューに戻したくなったら、下記のキーを削除すれば元通りになります。

コンピューター\HKEY_CURRENT_USER\Software\Classes\CLSID\{86ca1aa0-34aa-4e8b-a509-50c905bae2a2}

レジストリファイルを使う方法

まずは、▼こちらのアイコンをクリックしてレジストリファイルをダウンロードしよう。

Windows11zip

  1. ダウンロードしたらファイルをダブルクリックで開こう。
    かげさんは、ダウンロードしたファイルをデスクトップにおいてダブルクリックした。
    Windows11
  2. 右クリック改善.reg」があるのでダブルクリックする。
  3. ユーザアカウント制御の画面が表示される。
    02_20230611092101
  4. はい」を選択
    03_20230611092101
  5. 続行確認メッセージが出るので「はい」を選択
    04_20230611092201
  6. 正常に処理されたというメッセージが出るので「OK」を選択
  7. コンピュータを再起動する

これで今後は、エクスプローラの右クリックメニューはコンパクト版が出なくなり、従来のメニューが表示されるようになります。

レジストリファイルの解説

一応、レジストリファイルの中身について解説しておこう。

紹介した「右クリック改善.reg」の中身はこうなっている。

Windows Registry Editor Version 5.00

[HKEY_CURRENT_USER\Software\Classes\CLSID\{86ca1aa0-34aa-4e8b-a509-50c905bae2a2}\InprocServer32]
@=""

1行目
 レジストリエディタの決まり文句で、レジストリエディタのバージョンを指定する。Windows 11の場合、記載のようになる。

3行目
 レジストリキーの指定。

 レジストリエディタ上に存在しないキーを指定した場合、キーを作ってくれるので、レジストリエディタを使って問題を解消するの手順2~9をまとめてやっていることになる。

4行目
 @(規定)を指定したのと同じ意味。

 =の右側の値を指定する。今回は空欄を指定したいので空文字列を示す""を指定している。

 

上記のようになっている。

レジストリファイルを使えば、レジストリエディタを開いて行う作業をまとめて行えるし、ほかのマシンでも使用できるので便利なのだ。

まとめ

Windows 11 のエクスプローラの右クリックメニューは、

  • 初期状態だとコンパクト表示になっている
  • 従来の右クリックメニューを表示するには「その他のオプションを表示 」を選択する必要がある
  • 右クリック時、最初から従来のメニューを表示するにはレジストリを操作する必要がある
  • レジストリ操作は間違うと危険だが、レジストリ操作を自動化するレジストリファイルを使うと安全に設定変更できる。

ということで、必要なら

▼こちらのアイコンをクリックしてレジストリファイルをダウンロードして設定してみよう。

Windows11zip

不便だと思っていた人なら、結構、便利になると思うよ!(*^^*)



初心者〜中級者向けPCトラブル解決の定番書
新しいウィンドウズ11に対応した
「パソコンで困ったときに開く本」2023年版登場

 

「困った」に答えて27年……累計282万部突破!
ウィンドウズ11パソコンの疑問にQ&A(一問一答)形式で答えます!


パソコンの操作がわからないといった身近な「困った」から、
パソコンが起動しないといった致命的な「トラブル」まで、
日々の問題を解決するための知識とノウハウを徹底指南します。

ここまではOKだ

 このエントリーをはてなブックマークに追加

| |コメント (0)

2023.06.06

スマホの Amazon アプリからアソシエイトリンクを作ろうとして困ったときの対処

| |コメント (0)

 このエントリーをはてなブックマークに追加

どうも、かげさんです(^^)/
あなたがこの記事を読んでいるのは何回目でしょうか?
初めての方、いらっしゃい!
複数回目の方、再訪問ありがとです(・∀・)

みなさんは、スマホの Amazon アプリから Amazon のアソシエイトリンクを作ったことはありますか?

かげさんは、これまで、Amazon のアソシエイトリンクを PC 版の Google Chrome で  Amazon アソシエイトツールバーを使って作っていました。

今回、初めてスマホの Amazon アプリから作ろうとして困ったので、対処を備忘録として記事に残します。

目次

スマホの Amazon アプリから Amazon のアソシエイトリンクを作ろうとして困ったことの対処

実は、今日、出張の移動中に Kindle Fire タブレットで電子書籍を読んでいまして、途中まで読んでてスマホの Twitter で「この本を読んでいます」というツイートをしたくなりました。

ツイートに Amazon のアソシエイトリンクを埋め込もうとしたのですが、アソシエイトリンクを表示するシェアアイコンが表示されず困った。

本来は、下図の赤枠のようにシェアアイコンが表示され、タップするとアソシエイトリンクが作れます。

Amazon01  Amazon02

ところが、下図のような表示になり、アイコンが無い…

Amazon03

ちなみに「シェアする」というボタンはありますが、それをタップしてもアソシエイトIDが埋め込まれたリンクが生成されませんでした・・・(´・ω・`)

で、原因が分からなくて困ってしまいました。

もしかして購入済みの書籍だからか?

とも思ったのですが、電子書籍ではなく「単行本(ソフトカバー)を選択すると、最初に張り付けた画像のようにシェアアイコンが表示されました。

とりあえず、電子書籍でシェアアイコンが表示されないときは、「単行本(ソフトカバー)」を選択するのが良いみたいです。

おまけ:ついでに PC 版のアソシエイトツールバーを使っていて困ったときの対処も

PC 版のアソシエイトツールバーを使っていて困ったのは、テキストリンクで通常URLを作ろうとした時です。

Pc01

上のように「テキスト」⇒「通常URL」の順にクリックしたら

Pc02

「通常URL」ラジオボタンの下にある書影の上にある「試し読みをクリックしたことになり、書影のアップが表示されてから「試し読みが始まってしまうことがあります。(常に発生するわけじゃなく、時々起きる感じ

この時の対策は、Tab キーを押してから、カーソルキーの→を押すです。

いわゆる Tab オーダーと呼ばれるキーボード操作でフォーカスを移動する操作で「短縮URL文字列(オレンジの背景の部分)」から「ラジオボタンの短縮URLにフォーカスを移して、カーソルキーでラジオボタンの選択状態を変えて通常URLを選択するという操作をします。

これでオレンジの背景部分が、通常URL に変わるので、Ctrl + C キーでクリップボードにコピーした状態になります。

読んでいた本はコチラ



最高158万PV/月の人気ブロガーヒトデが教える
好きなときに好きな場所で稼ぐための
アフィリエイトブログ入門

ゴールデンウィークの Kindle 書籍のキャンペーンがあった時に購入した本です。

このブログは、2022/06から毎月 Amazon アソシエイトで何かしら売上が出るようになったので、もっと発展させるための参考にならないかなと思って購入しました。

7割くらい読んだ感想としては、参考になることがいろいろ載っていました。

特に最近のかげさんは「なかなか記事が完成しない」になっていて、月に1記事しか書けてなかったので「ブログ記事がなかなか完成しないときの対処法」のところは参考になりました。

いろんな人が各所で書いている「60%の完成度でアップしてOK」という、頭では分かっていることなのにできてない部分について改めて読んでみると、確かにそうだなぁと思う部分がありました。

この本を読んだから、今日この記事を書く気になったので、それだけでも読んで良かったと思います(*^^*)

ちなみにこの書籍はオーディオブックAudible会員なら無料体験で聞くことができます。

▼ このリンクから Audible 会員に登録できますので、無料体験してみませんか?

ここまではOKだ

 このエントリーをはてなブックマークに追加

| |コメント (0)