« 東札幌会場 | トップページ | どの写真がどのチーム? »

2005.06.12

2005 YOSAKOIソーラン ファイナル

| |コメント (2)|トラックバック (0)

 このエントリーをはてなブックマークに追加

!?
なんと!

今年は「平岸天神(ひらぎしてんじん)」
ファイナルに出れないのぉ!?

かげさんの見たYOSAKOIソーラン祭りの2種類のガイドブックは
どちらもファイナル進出有力チームの1位となっていた平岸天神。
本命中の本命。ファイナル進出ランキングで
2位の新琴似 天舞龍神(しんことに てんぶりゅうじん)に
28pointも差があったのに・・・
(まぁ、過去の実績から算出したランキングだしね)

東札幌の会場には来ないけど
ファイナルをテレビで見れば出るでしょ!
と高をくくっていたら、出ないんかい!
残念!
東札幌で見た「平岸天神ジュニア」の出来が良かったので
これは大人の方も期待だなと思っていたのにぃ!

ファイナルに参加できるのは

334チーム中たったの16チーム

14のブロックに分かれて審査され
それぞれ1位のチーム、
それからボーナスブロックというのがあり
そこのブロックからは2位も参加できる。
残る1チームは残った2位の中から
一般見物客の投票により決まる。

ファイナルの行われる大通り会場は、
昨日、東札幌会場が終わった後で行って懲りたので
(人多すぎ、歩くのも困難な勢いだった)
ファイナルは素直にテレビで見ることに。

結果は
10位:函館 躍魂 いさり火(はこだて おどるたましい いさりび)
9位:夢想漣えさし(ゆめそうらんえさし)
8位:笑゛(じょう)
7位:粋~IKI~(北海学園&北専カード)(いき ほっかいがくえん&ほくせんかーど)
6位:パスキー&北海道医療大学(ぱすきー&ほっかいどういりょうだいがく)
5位:AOMORI 花嵐桜組(あおもり はなあらしさくらぐみ)
4位:VOGUE038(ぼーぐぜろさんはち)

(3位というのはなくって準YOSAKOIソーラン大賞が2チームある)

準YOSAKOIソーラン大賞:三石なるこ会(みついしなるこかい)

準YOSAKOIソーラン大賞:乱舞童(らんぶどう)

YOSAKOIソーラン大賞:新琴似 天舞龍神(しんことに てんぶりゅうじん)

すごいねぇ、新琴似 天舞龍神は
連覇ですよ、れ・ん・ぱ!
しかも今年はチーム結成10周年という記念すべき大会。
いい記念になったねぇ!

実際、テレビで見ていても各パートが
役割分担がきっちりされていて
舞台の上を「使いこなしている」って感じがしたもんなぁ。

この中で東札幌で見たのは
8位の愛知県犬山市から参加した「笑゛」(じょう)。
4位の札幌市東区から参加した「VOGUE038」(ぼーぐぜろさんはち)。

笑゛」(じょう)
NEC_0631
emiiさんが愛知なので、これはと思って見ていたんですよね。
うん、このチームはいいねぇと思っていたんで
ファイナルに出て、うれしーです。

VOGUE038」(ぼーぐぜろさんはち)
NEC_0630
このチームは演舞する1、2チーム前の演舞をしようかという時に
うしろで歓声があがったチームです。
進行のお姉さんがあわてて状況を確認しに行きました。

そう、演舞の前にファイナル進出が決まったのです。
その後に見た演舞の感想は
「このチームは、ファイナルに出なきゃ駄目だよ!」
というか「出て当然でしょ!」って感じで
他のチームに比べてダントツでキレも良く、
なんて言うかオーラっていうの
そういうものを感じさせるスゴイチームだった。

しかも、ず~と天気が悪かったのに
このチームの順番になったとたんに強い日差しが!
このチームは「上位に食い込むに違いない」と思った瞬間でした。

だから上位に食い込んでくれて、すごく「うれしい!」

踊り子さんたち「かんどー」をありがとう!!


 このエントリーをはてなブックマークに追加

| |コメント (2)|トラックバック (0)

このエントリーへのリンク

このエントリーのリンクを入れるHTML:

トラックバック

この記事へのトラックバックの一覧です: 2005 YOSAKOIソーラン ファイナル:

コメント

このブログの新着コメントをRSSリーダに登録する為のxml

私は毎年 行こうかなと思うだけで、TV鑑賞ですね。
今年はHTBを録画忘れてしまい ファイナルだけを見てましたが 平岸天神が入って無かったのが びっくりでぼーと見ていた状態!でした。
細かい レポートありがとう ございます。

投稿者: サボタージュ (2005/06/13 10:44:20)

いやぁ、今年は過去で1番ハマったかもしれない。

去年まではカメラ付きじゃない携帯だったし
ブログもやっていなかったので
「見ておしまい」だったんです。

しかーし、
今年はブログに投稿する気マンマンだったので
メモ帳を持っていってネタをメモったり
カメラ付き携帯大活躍!

自分で書いてても
今年は気合入ってるなぁと感じました。

投稿者: かげさん (2005/06/14 0:30:26)




←名前とメールアドレスは必須です。
URLも記入すれば、URLのみが公開されます。
メールアドレスのみですと、メールアドレスが公開されてしまいますので、御注意ください。

↓コメント本文では、「a href」「b」「i」「br/」「p」「strong」「em」「ul」「ol」「li」「blockquote」「pre」のタグが使えます。絵文字をクリックすると、本文にタグを挿入できます。