一手間なくそう作戦!
メロメロパークで
メロダチ申請する際に必要となる
メロたちの番地(住所)。
友達検索の画面で出てくるヒントにもあるように
番地(住所)は、メロの情報に出てきます。
◆従来の友達検索の手順
1.メロウィンドウでメロの情報を表示
2.メロの情報から住所の数字部分をドラッグ
3.右クリックメニューでコピー
4.メロメロパークにログイン
5.友達検索
◆一手間なくそう作戦!の友達検索の手順
1.めろめろ~ずの隊員名の右にある
数字部分のどこかをクリック
2.右クリックメニューでコピー
3.メロメロパークにログイン
4.友達検索
◆改善された点
従来の手順の1と2を簡単ワンクリックでカバー!
◆今までのHTML
めろめろ~ず の隊員<br />
<a href="javascript:show_mero_main(0);">かげメロ (1-128-122)</a><br />
<a href="javascript:show_mero_main(1);">かげッチ (2-124-125)</a><br />
<a href="javascript:show_mero_main(2);">かげラッテ(2-124-127)</a><br />
◆改善したHTML
めろめろ~ず の隊員<br />
<a href="#" onclick="show_mero_main(0); return false;">かげメロ</a> ( <input type="text" style="width:55px; height:15px; font-size:small;border:0px solid #6699CC;color: #FFFFFF;background-color: #6699CC;" readonly value="1-128-122" onfocus="this.select()"/> )<br />
<a href="#" onclick="show_mero_main(1); return false;">かげッチ</a> ( <input type="text" style="width:55px; height:15px; font-size:small;border:0px solid #6699CC;color: #FFFFFF;background-color: #6699CC;" readonly value="2-124-125" onfocus="this.select()"/> )<br />
<a href="#" onclick="show_mero_main(2); return false;">かげラッテ</a> ( <input type="text" style="width:55px; height:15px; font-size:small;border:0px solid #6699CC;color: #FFFFFF;background-color: #6699CC;" readonly value="2-124-127" onfocus="this.select()"/> )<br />
パッと見、小難しくなったように見えるかもしれませんが
やっていることは以下のとおりです。
1.アニメーションGIFに関する不具合修正
2.Blog Parts Changer Light for メロで、
メロを切り替えるテキストリンクを
「メロの名前+住所」→「メロの名前」に変更
3.「住所の部分」→「テキストボックス」に変更
※住所はテキストボックスの初期値に設定
4.テキストボックスの内容を誤って変更しないように
読み取り専用に設定
5.背景色や文字の色を
サイドバーで設定している色に合わせた
6.メロの住所をくくる括弧が
住所とくっついていて見づらかったので
住所の前後に半角スペースを挿入
7.メロの名前と住所をくくる括弧が
くっついていて見づらかったので
住所の前に全角スペースを挿入
8.メロの住所をクリックするとフォーカスが設定されるので
そのイベントを使って住所の部分を全選択
こんな事したからって、メロダチが増えるとは限らないけど
この仕組みは、トラックバックURLのところでも使ってるので
やってみました!
( ̄∀ ̄*)ニヤリ☆
でも、ホントは
テキストボックスの見た目は
CSSを使った方がいいんだろなぁ・・・
| 【固定リンク】 | 【コメント (0)】 | 【トラックバック (0)】
このエントリーへのリンク
トラックバック
この記事へのトラックバックの一覧です: 一手間なくそう作戦!:
コメント
このブログの新着コメントをRSSリーダに登録する為のxml