中国語ちょっとお勉強
本日はオフです♪
たまっていたRSSリーダ100件近くと
メロダチ申請の処理をまとめてしました!
で、メロダチ申請の半分以上は
中国人ブログからなんですよ。
漢字が苦手なかげさんには
読むのが無理なわけですよ!
申請メッセージは
・Nice to meet u
・hihi
・あなたと友達交際することできるか?
などと来ます。
実は、今考えると失敗だったかもしれないけど
先日1回だけ中国人ブログの人を承認したわけですよ。
その影響か一気に増えて困っちまったい。
でもねー、メロダチになったとしても
その人のブログは読めないし
読めないブログがいっぱいあってもねぇ。
ということで拒否ることにしました。
ここで問題なのが
メロメロパークで拒否る時にも
メッセージが必要なことです。
うーん、どーしよー。
よし、いちおー誠意を見せるということで
中国語で拒否るか!
で、ネットで調べたら
「ドラえもんで学ぶ中国語」第五課で
「ごめんなさい」を発見!
「対不起」は「ごめんなさい」や「すみません」という意味で最も普通に使われる言葉です。これだけ知っていれば十分という気もします。
とあるのでコレだけ書こうかと思ったんですが
やっぱり、ちょっと一言つけた方がいいかなーって
ことで、さらに調べました。
結局
「ごめんなさい。中国語が読めません」
という意味のメッセージを送りました。
その時、使ったのは
「excite エキサイト 翻訳:中国語翻訳」
「excite エキサイト 翻訳」自体は
元々英語の時に使っていたんですが
中国語や韓国語もあるんでコレを利用しました。
中国の人から来たメロダチ申請への対応を
どうしよーと思っている人の参考になるかもしれないんで
書いてみました。
「言葉の壁」は、けっこう厚い。
中国語が分かれば承認するんだけどなぁ・・・
| 【固定リンク】 | 【コメント (7)】 | 【トラックバック (1)】
このエントリーへのリンク
トラックバック
この記事へのトラックバックの一覧です: 中国語ちょっとお勉強:
» お友達申請が、1ぺんに5つ。。。ですが、何か!? [オークションとサッカーとビンボーの日々から]
正直、迷ってます。
先ほど、1ぺんに5つ、メロのお友達申請がありました。
メールを見ると、僅か20分間に5つ、ドット来た。 続きを読む
受信: 2005/10/23 22:21:54
コメント
このブログの新着コメントをRSSリーダに登録する為のxmlわたしも 韓国 台湾 などなど 色々来ましたが・・。
英語もろくに 読めないのに 他の言葉で書かれたのは
すべて 拒否りました。
ギャル語も 引きますけど・・・・。
投稿者: サボタージュ (2005/10/23 21:16:37)
なんか流行ってるんですかね、中国語圏から?
でもかげさん、zaraは中国語ゼンゼンわかりませんが、
中国本土でも北京語、広東語とあるように、
一括りに中国語で大丈夫かな?
しかも、訪問履歴から察するに、
zaraのところに来たのは台湾か香港なんですよ。
zaraは今のところ保留にしてます。
30日経てば、自動削除されますし。。。
これって失礼???
投稿者: zara (2005/10/23 22:20:24)
To:サボタージュさん、zaraさん
そうかぁ、漢字だらけで書かれているからって
中国語ってヒトククリにするのも
まずいかも知れないですね。
zaraさんのように30日放置ってのも
考えたんですが、
何か返事した方がいいのかなぁ
という気持ちが強くて
拒否をしたんですよ。
良く考えたらIPアドレスから
どこの国の人かってある程度わかるんだよなぁ
チョット失敗・・・[→_←]
投稿者: かげさん (2005/10/23 23:15:55)
こんばんわ
メロトモになってくれて
" ゚☆,。・:*:・゚★o(´▽`*)/♪Thanks♪\(*´▽`)o゚★,。・:*:・☆゚ "
中国から来るんですか?<メロ
まだ日本の方からしかメロトモ申請ないです
国際的ですね[・_←]
中国語の勉強になっていいかもですよ@(●´ω`●)
投稿者: 奈々葉 (2005/10/24 0:17:57)
To:奈々葉さん
さっそくコメントありがとう![☆_☆]
うーん、確かに中国語の勉強をして・・・
とかも考えたんですが
なにぶん、仕事柄コンピュータの言葉(開発言語)を
覚えるのを優先しがちで
人間の言葉を新たに覚える気力がなかったりして[汗]
投稿者: かげさん (2005/10/24 0:50:19)
あ、あのう..私、台湾からの人です。
ここで突然発言ですが、すみません..
実は、メロは台湾や香港など凄く人気があるんです。
台湾のみなさん、日本、いろいろのことを大好きです。
日本人とお友達が作られるのは、もっとうれしいです。
確か、中国語の漢字は難しくて、複雑。
でも、台湾人にとって、日本語も難しいですよ。(^_^)
皆も一生懸命日本語を勉強するし、日本のこと好きします.
私達、心から日本のみなさんとお友達を作りたいです。
当然、台湾で日本語が読めない、書けない人も多いです..(^0^a)
その日本語が読めない、書けない人たち、メロの友達を拒否る時..
"対不起,雖然想跟您成為朋友卻不会中文"
(すみません、お友達が作りたいですけど..中国語がわからない。)
それでいいです。(^_^)
お邪魔いたしました、こめなさい。m(_)m...
もし、変な日本語があれば、誠に申し訳ございませんでした。
本当にご失礼いたします。
投稿者: kakeru (2005/10/24 12:55:40)
kakeruさん、心のこもったコメント
ありがとうございます![☆_☆]
断るときの文章に困っていたので
例を書いてくれて助かりました。
こういう状況がわかると対応がしやすく
とても参考になります。
日本以外の人ともコミュニケーションが
取れるようになりたいと改めて思いました。[・_←]
投稿者: かげさん (2005/10/25 1:57:28)