かげさんちでもウィッキーさん
「ビジネスWiki導入・活用ガイドBOOK」という本を参考に
PukiWikiのサイト構築を勉強しました。
Wikiもなかなか良さそう。
ブラケットネームとかプラグインを使って
いろんなことができそうです。
自宅サーバでもパスワード認証付きの
個人使用のWikiを立てました。
いろいろ便利な機能があります。
もっともPukiWiki記法ってのに慣れるまでは
ちょっと使いづらいかもしれない気がしました。
最初にWikiに触ったときが
そうだったので・・・
ブログを始めてからは
あまりWikiに魅力を感じてなかったのですが
実際に目的を持って使う気になると
やっぱり違いますね。
いろんな用途が思いつきます。
使いこなしてる!
というような使い方をぜひ覚えたいもんです。
せっかくの自宅サーバのWikiなんだから
Wikiの誰でも更新できるってことを生かした
使い方にもチャレンジしたいですね。
| 固定リンク | コメント (3) | トラックバック (0)
このエントリーへのリンク
トラックバック
この記事へのトラックバックの一覧です: かげさんちでもウィッキーさん:
コメント
このブログの新着コメントをRSSリーダに登録する為のxmlあんのぉ、ういっきーさんって
あのういっきーさん??
無知ですみません~w
投稿者: emii (2006/07/28 13:30:53)
ワンポイント英会話かと思いましたw
投稿者: まりが (2006/07/28 18:24:55)
To:emiiさん
> あんのぉ、ういっきーさんって
> あのういっきーさん??
ブログのようにWebブラウザを使って
記事を管理するシステムにWiki(うぃき)というのがあります。
ブログだとサイトオーナーと追加でライターさん
くらいしか記事を投稿できないですが
Wikiを使うと誰でも記事の投稿ができます。
(もちろん、パスワードもかけれますが)
なので、Wikiというのは複数の人で
サイトを管理するのに使えるシステムです。
「うぃき」なんで「ウィッキーさん」としました。
ウィッキーさんと書くと
見に来てくれる人が増えるかなぁ?
と思っただけなんですよ。
To:まりがさん
> ワンポイント英会話かと思いましたw
えぇ、そう思って見に来てくれる人を
ちょっと期待してたって話もあります。
かげさんのワンポイント英会話とかやったら
ウケますかねぇ・・・
と、いいつつ、かげさんはリスニング(聞くこと)はOKだけど
(一応、英検2級くらいならリスニングは9割は取れます)スピーキングは、あまりできなかったりするのですが[汗]
投稿者: かげさん (2006/07/28 23:52:04)