Amazon 初売り

« Craving Explorer | トップページ | 大統領を打ち抜いた1発を8回目撃する映画「バンテージ・ポイント」 »

2008.03.15

吉村作治の早大エジプト発掘40年展

| |コメント (0)|トラックバック (0)

 このエントリーをはてなブックマークに追加

久々に北海道近代美術館に行ってきました。

吉村作治率いる早稲田大学古代エジプト調査隊の
40年に及ぶ活動のなかで、
これまで発掘された貴重な遺物を見てきました。

建物に入る前から
当日券の並びの最後尾はココ
ってな看板に迎えられるほど
めっちゃ混んでました。

でも、音声ガイドの機械は
かげさんの次に音声ガイドを借りにきた家族が
「残り1台しかないですが、良いですか?」
と質問されていたくらいだったほどで
かろうじてゲットできた感じです。

入場券買うまでも
ずいぶん並んだけど
中も混みすぎてて
ぜんぜん前に進まない・・・

近くにいた誰かが言ってたけど
酸素が足りない感じ。

展示物は新王国時代(紀元前1550~1069頃)や
ローマ支配時代(紀元前30~紀元後395頃)の
物が多かったように思います。

新王国時代と言っても3000年くらい前ですよ。
その時代に、コレだけのものを作る技術があって
それが現代まで残っているんだから
スゴイですねぇ。

あ、そういや最初に見た
先王朝時代から初期王朝時代の物と思われる
化粧用パレットや象牙のマスカラは
紀元前5300~2686頃のものだから
さらに古いのか!

何年もかかって復元した壁画や
太陽の船の模型も見ごたえがありました。

帰りには、エジプト展関連グッズのコーナーで
数量限定の吉村作治のサイン入りの図録を購入しました!

23日の日曜までなので
興味のある方は見に行ってはいかがでしょうか。


 このエントリーをはてなブックマークに追加

| |コメント (0)|トラックバック (0)

このエントリーへのリンク

このエントリーのリンクを入れるHTML:

トラックバック

この記事へのトラックバックの一覧です: 吉村作治の早大エジプト発掘40年展:

コメント

このブログの新着コメントをRSSリーダに登録する為のxml




←名前とメールアドレスは必須です。
URLも記入すれば、URLのみが公開されます。
メールアドレスのみですと、メールアドレスが公開されてしまいますので、御注意ください。

↓コメント本文では、「a href」「b」「i」「br/」「p」「strong」「em」「ul」「ol」「li」「blockquote」「pre」のタグが使えます。絵文字をクリックすると、本文にタグを挿入できます。