
今日、オープンのジュンク堂書店札幌店に行ってきた。
場所は丸井今井南館のB2~4Fだ。
広いだけあって品揃えは確かにスゴイものがあった。
かげさんがよく見に行きそうな
ビジネス書のある2F、
コンピュータ関連が揃っている3F、
ライトノベルがある4F
と3フロアをちょろちょろっと見てきた。
さっきも書いたけど品揃えはスゴイ。
では、本の探しやすさは・・・
棚ごとにある程度まとまっているのは良いとして
本棚に番号がないので予想はしてたけど
書籍検索が、ショボイ。
書籍検索では、テンポが限られているものの紀伊国屋や旭屋の方が
本棚まで特定できる分、探す範囲が絞り込める分
断然、優れている。
店内にある検索の機械を使ったが
本の置いてあるコーナー全体が
地図としてわかるだけで
そこから先の本棚まで特定できるのに慣れちゃってると
不便なこと、この上ない。
あと、コンピュータ関連で言うとUnix/Linuxの棚が
あちこちに点在していて探しにくい気がした。
Linux関連書籍の配置では駅前の紀伊国屋書店の方が
はるかに探しやすいだろう。
もっともコンピュータ書籍の量では
紀伊国屋と旭屋のコンピュータ書籍の本棚を足したくらい
本棚があって、売れ筋は冊数も多く
マニアックなのは数が少なくても各分野揃っている印象を受けた。
ライトノベルに関しては
同じ通りにコミックトラの穴、メロンブックスなどの
ラノベを豊富に取り扱う店があるので
そっちの方が品揃えは良い。