« パイレーツ・オブ・カリビアン/生命の泉 | トップページ | 紅魔城伝説 緋色の交響曲(スカーレットシンフォニー) »

2011.07.01

VMWareのセミナー

| |コメント (0)|トラックバック (0)

 このエントリーをはてなブックマークに追加

今日は午後からVMwareのセミナーがあったので
がんばって起きて行ってきた。
(まだ昼一とかは頑張らないと起きれない・・・)

かげさんは実際にWorkstationとPlayer、初期のServerを
使ったことがあるんだけど
ESXサーバのあたりから
機能が微妙に分からないところもあったので
セミナーを受講してみたのだ。

時間はたっぷり3時間。
今回は実機演習がないので座学のみ。

参加人数も50名と多かったので
急遽、会場が別の階にある会議室に変更されていたので
慌てて会場入りした。

で、今回の内容なんだけど
去年やったプロジェクトと一昨年やったプロジェクトで
覚えたことが役に立ち
HPの情報だと分からなかったことも
説明を聞いていて、すんなり理解できた。

情報セキュリティスペシャリストの勉強も若干役に立ったようだ。
要するに概念とか用語とかが当時は分からなかっただけで
それらを理解すると、いもずる式に理解が深まったという話だ。

セミナー中は
利用者のインタビュービデオなどもあって
PowerPointの資料も、ふむふむと読み進めていけた。

でも、今のかげさんには3時間集中して話を聞くのは
結構、無理があったようで
終わる頃には、かなりヘロヘロだった。

最後の質疑応答では、
「実際にどれくらいのサーバを統合したときに
 費用対効果が出るのか?」
という話があり、サーバ系は4~5台の統合をしないと
コストパフォーマンスは悪いとのこと。

ただし、それはイニシャルコストとしての話で
運用まで考えると、使い方によっては3台くらいでも
ペイできるらしい。

デスクトップの仮想化の話も
シンクライアント環境の開発をやっていたので
いろいろ納得するものがあった。

7月15日の実機演習は、締め切られていたが
9月の実機演習は予約できたので
サーバ系VMWare製品を実際に触ってみることができる。
楽しみだ。


 このエントリーをはてなブックマークに追加

| |コメント (0)|トラックバック (0)

このエントリーへのリンク

このエントリーのリンクを入れるHTML:

トラックバック

この記事へのトラックバックの一覧です: VMWareのセミナー:

コメント

このブログの新着コメントをRSSリーダに登録する為のxml




←名前とメールアドレスは必須です。
URLも記入すれば、URLのみが公開されます。
メールアドレスのみですと、メールアドレスが公開されてしまいますので、御注意ください。

↓コメント本文では、「a href」「b」「i」「br/」「p」「strong」「em」「ul」「ol」「li」「blockquote」「pre」のタグが使えます。絵文字をクリックすると、本文にタグを挿入できます。