Vitaのアンチャーテッドをやってみる
メモリカードとソフト、保護フィルムが届いた。
一番重要と思われるのが保護フィルムだ。
タッチスクリーンなので汚れが目立つと思うからだ。
何せ、インターネットの設定とかをしたくらいで
結構、指紋とかがついている。
保護フィルムを張る前に指紋とかの汚れをふき取るので苦労した。
保護フィルムを張るに当たって
ボタンとかの位置で固定する枠があるので
それを利用して張り付けるのだが
ちょっと、ぬかって若干斜めにシートが斜めになった。
気泡が入ったので張りなおそうとしたところ
固定していた手が滑った感じだ。
シート自体は画面領域より大きいので
あまり問題じゃない感じ。
PSPやDSの保護シートだと綺麗に張らないと変な感じだが
Vitaだとスクリーンの枠の段差が無いので大して気にならない。
こちらは画面がすごく綺麗で驚いた。
データロードの時間も気にならない感じ。
PS3を持っていないので、このシリーズは初だが
なかなか楽しめる。
ジャイロセンサーや背面タッチ、画面タッチなど
いろんなインタフェースがあるので
どの方法で操作がしやすいか慣れる必要がありそうなものの
そんなに難しいという印象は受けない。
(練習モードにしているってのもあると思うけど)
銃撃戦はもうちょっと慣れが必要な感じで
ところどころ、次に何をすれば良いのか気づかないことはあるけどね・・・
中々楽しいのはパズルパート。
スクリーンや背面タッチでいろいろ考えている印象を受けた。
素直に面白いと思う。
| 【固定リンク】 | 【コメント (0)】 | 【トラックバック (0)】
このエントリーへのリンク
トラックバック
この記事へのトラックバックの一覧です: Vitaのアンチャーテッドをやってみる:
コメント
このブログの新着コメントをRSSリーダに登録する為のxml