Amazon 初売り

« ノートパソコンをWindows 8.1にしてみた! | トップページ | 引き続き、閃の軌跡をプレイ中 »

2013.11.06

なんか日本語入力で変換効率が悪いなと思ったら

| |コメント (0)|トラックバック (0)

 このエントリーをはてなブックマークに追加

Windows8.1でWebメールでメールを書いていたら
妙に予測変換の変換効率が悪く、期待通りに変換されないなぁと思っていたら
IMEがGoogle日本語入力からMS-IME2012になっていた。

環境を引き継いで8→8.1にアップデートしてるんだから
いらんことするなよ!

最近もOfficeとかの謎のエラー通知などが出て
ググったりしたし
そもそもWindows8にした時だって
IPv6の設定のせいで無駄にディスクアクセスが激しくなって
使い物にならないくらいイラっとしたので思うんだけど
マイクロソフトにはテストの段階でこういうの気づいてほしいな。


 このエントリーをはてなブックマークに追加

| |コメント (0)|トラックバック (0)

このエントリーへのリンク

このエントリーのリンクを入れるHTML:

トラックバック

この記事へのトラックバックの一覧です: なんか日本語入力で変換効率が悪いなと思ったら:

コメント

このブログの新着コメントをRSSリーダに登録する為のxml




←名前とメールアドレスは必須です。
URLも記入すれば、URLのみが公開されます。
メールアドレスのみですと、メールアドレスが公開されてしまいますので、御注意ください。

↓コメント本文では、「a href」「b」「i」「br/」「p」「strong」「em」「ul」「ol」「li」「blockquote」「pre」のタグが使えます。絵文字をクリックすると、本文にタグを挿入できます。