2014/02/23版公開

今回は、「Cppcheck指摘事項対応」がメインですので
実質、動作的には、2014/01/25版とあまり変わりません。
「Cppcheck指摘事項対応」後のテストプレイで見つけた不具合を修正したのと
「ノックバック」の操作説明のページが増えただけです。
今回公開の意図
あまり変化が無いのに公開する意図としては
先月作った公開支援ツールを使って一度公開作業をして
不備を見つけるのが目的だったりします。
公開支援ツールが使いやすくなれば、公開頻度を上げやすいだろうし
さすがに去年の公開頻度は、ひどかったと思うので
今年は、公開頻度を上げていきたいと考えてます。
もうしばらく、ゲームとしての変化がほぼ無いのが続きそう
現在、レベルデザイン(マップの構想とか、敵の構想)と
開発支援ツールの構想を練っているところなので・・・
実際には、ウータウの森 エリア1より先のマップも一部作っているんですが
あるシーンでフリーズしたり、しなかったりする原因が分からず
かげさんが公開しても良いかな?と思えるまでには至ってないんですよねぇ・・・
ダウンロード先など
ダウンロードはコチラから。
不具合とか気になる点が見つかった場合は、コメントもらえると嬉しいです。
もちろん「やってみたよ!」というコメントも大歓迎です!
これまでブログ、SNS、twitterでコメントいただいたことで未対応なものは
忘れないように「作業チケット」として登録しています。
すぐに対応できるとは限りませんが、できるだけ対応していこうと思っています。
また、「イベントフラグ一覧などのドキュメント」も少しずつですが更新しています。
特にソースの解析をしたい人は、「ソースについて」から始まるドキュメントに
なぜ、そんな仕組みにしたのか?なども書いたりもするので
目を通すと良いかもしれないです。
今回の公開では前述したようにの3つの★の対応が中心となっています。
★Cppcheckによる静的テストの指摘事項対応
本格的に「確かにコレは、おかしいだろ!」という指摘数は少なかったのですが
0だったわけではないんで、
基本的に「missingInclude(ヘッダファイルが無い)」という指摘以外は全部対応しました。
これにはDXライブラリやLuaのヘッダファイルが、
スペースや日本語を含むフォルダに格納されていたこととかが関係しています。
「スペースや日本語を含むフォルダ」だと、処理結果のXMLが正しく出力されず
Jenkinsでエラーの確認をしたくても処理結果が正しく表示されなかったためです。
現在は、ソースの修正が終わってSVNにソースをコミットした後
10分おきに行われるJenkinsのコミット確認でCppcheckが自動実行され
実行が終わると音が鳴るようにしているので
Cppcheckを忘れてコミットしても勝手にCppcheckが行われ
結果が分かるようになってます。
もっとも、音だとパソコンの前から離れている時に鳴ったら分かんないので
メールとかtwitterで通知するようにしとけば良いんでしょうが
そこまではやっていません。
未使用変数や未使用関数を整理できたし
変数のスコープ(影響範囲)を局所化できたのは、良かったと思います。
一部、スコープを変えない方が、良さそうなところについては
// cppcheck-suppress [error ID]
の[error ID]をvariableScopeのようにして対応しました。
Cppcheck関連の記事はコチラを参照して下さい。
今更だけど、Cppcheckを使って初音ミク冒険記のソースを静的テストしてみた JenkinsからのCppcheck
★Cppcheck指摘事項対応後の通しテストプレイで気づいた不具合修正
・試練の洞窟 宝物庫の画面下部の塗りつぶしがおかしかったのを修正
・冒険者仮カード入手前にルネッタ・キーアでパワーグローブを売ろうとした時の
ネルのリアクションが冒険者仮カード入手後を想定した内容だったので修正
・ルネッタ・キーアや食わねーわよでネルやハクに話しかけた時に出る選択肢で
決定した後、一通りメッセージなどの処理が終了した後、
再び選択肢を表示する時、一瞬だけミクのステータスが出てチラつく不具合の修正
★「ノックバック」の操作説明追加
2013/12/16の公開でノックバック時にミクの色を変えるというのができたので
操作説明に追加しようと思って忘れていたので、今回追加しました。


ゲームプレイ中では、最初の「魔法のネギ」を取った後の流れで表示します。
もちろん、キャンプメニューの「各種説明」より「操作説明」を選ぶことでも
表示されます。
まぁ、ノックバック中に発動できるスキルの前振りと
敵の攻撃の種類によっては、ノックバックする距離が変わるよ
ってことの前振りが目的な上、
ノックバック系スキルとノックバック距離が変わるあたりの実装は
もう少し先になる予定なんですが・・・
注意事項1
Windows版の古いバージョンの「初音ミク冒険記」で
セーブデータを作っている人は、セーブデータをコンバートしないと
初音ミク冒険記が起動できないことがあります。
注意事項2
前回同様、過去の初音ミク冒険記が動かせる環境がない人は
「ミクやルカ」の画像が含め
全キャラが白いマスク画像で表示されます。
過去の初音ミク冒険記が動かせる環境がある人は
ダウンロードのページに簡単な作業手順をまとめたので
それに従って実行環境を構築して下さい。
不明な場合はコメント下さい。
また、過去の初音ミク冒険記が動かせる環境がある人も
「ミクやルカ」の画像は表示できても
「デフォ子」や「ネル」、「ハク」、
「レン」、「リン」、「MEIKO」、「KAITO」、
「モモ」、「テト」の画像が
真っ白で表示されますので、あしからず・・・。
注意事項3
第2章のボカロタウンのマップ画像は、マップ間移動ができる部分や
調べることが出来る場所の目印程度しかありません。
少しずつマップチップも作っていこうと思いますが
気長にお待ちください。
画像関連は、今後もいろいろとネックになるような気がしています。
グラフィック出来る人いないだろうか・・・
追加、修正した機能のリスト
・操作説明にノックバックを追加
・試練の洞窟 宝物庫の画面下部の塗りつぶしがおかしかったのを修正
・冒険者仮カード入手前にルネッタ・キーアでパワーグローブを売ろうとした時の
ネルのリアクションが冒険者仮カード入手後を想定した内容だったので修正
・ルネッタ・キーアや食わねーわよでネルやハクに話しかけた時に出る選択肢で
決定した後、一通りメッセージなどの処理が終了した後、
再び選択肢を表示する時、一瞬だけミクのステータスが出てチラつく不具合の修正
・内部処理修正やコメント整備(ゲームの動きには影響なし)