地道に復旧作業ちう
昨夜、寝る前に1月1日の分まで
tracのwiki、チケット、SVNのリポジトリを復旧しました。
まぁ、SVNの方は、
tracのチェンジログから取り出したファイルを使って
もう一度コミットしていくって感じなんだが・・・
どうやらSVNのリポジトリが使っている
ハッシュファイルが破損したようで
リポジトリブラウザで、一番肝心のトランクが見れなくてねぇ。
海外では、SVNのソースを解読したり
試行錯誤してPythonスクリプトで
かげさんと同じ状態から復旧できた人がいるみたいなんだが
その人の環境に特化したスクリプトになっているらしくて
公開はしていないんだよねぇ。
一応、メールで連絡を取れば、スクリプトは送ってあげるよ!
みたいなことが書いてあったんだが
英文メールは、Google翻訳とかに頑張ってもらうとして
Pythonスクリプトを入手しても
Pythonは、tracのカスタマイズでチラ見したくらいで
かげさんはPythonを読めないんだよねぇ・・・
ということで、地道だけど確実な復旧方法を取ることにしたという。
でも、これ、確実にTracLightningを使っていなかったら
tracのタイムラインから、時系列に従って
順番に復旧していくって方法は取れなかったと思う。
デスクトップPCと違ってノートPCは
定期的なバックアップの仕組みを作ってなかったのも
まずかった。
バックアップは、バックアップでもう少し考えないとダメかもしれん。
今回みたいに短期集中で、
ものすごくソースやドキュメントを修正していると
1週間分、吹っ飛ぶだけでも、かなりのダメージになる。
何にしても、今日のうちには復旧できそうで良かったよ。
| 【固定リンク】 | 【コメント (0)】 | 【トラックバック (0)】
このエントリーへのリンク
トラックバック
この記事へのトラックバックの一覧です: 地道に復旧作業ちう:
コメント
このブログの新着コメントをRSSリーダに登録する為のxml