Megpoid Talkが面白い
このところ帰宅が遅いので、あまり初音ミク冒険記の制作が進んでいないので
今月初旬に衝動買いしたMegpoid Talkのことを書いてみる。
Megpoid Talkは、VOCALOID GUMIの中の人である
中島愛の声をベースに制作された文章読み上げソフトだ。
単純に文章を読み上げるだけなら、フリーソフトのsoftalkとかで
ゆっくりボイスで読み上げることもできる。
なので、かげさんも商品情報をツイッターで知った時に
「へー、GUMIの声で読み上げかぁ。
でも、お金払ってまではいいかなぁ」
程度にしか思っていなかった。
だが、今、かげさんの持ってる情報から考えると
昨年末にMegpoid Talkが半額で売っていた時に
なぜ買わなかったのか?と思ってしまう。
実は、Megpoid Talkは、他の読み上げソフトと違って
VOCALOID V3へのファイル出力(vsqxファイル出力)ができる。
(なぜ、この情報を見落としていたのか、超謎である)
これがどういうことかというと、
Megpoid Talkで読み上げさせたい文章を入力して
vsqxファイルを出力すると
読み上げさせたかった文章を初音ミクに喋らせる
ということもできるのだ。
初音ミク冒険記でも、いくつかミクの効果音ボイスが入っているが
攻撃ボイスは、一部nailさん(ネコ耳P)作のミックマンX2のボイスを使っていて
残りの攻撃ボイスとダメージボイスは、かげさんが作ったものだったりする。
かげさんが作ったものは、
1.自分の声をwavファイルに録音
2.wavファイルの音量調整
3.「MikuMikuVoice」や「ぼかりす」などを使ってVOCALOIDで使えるファイルにして
4.VOCALOID Editorで調整
といったことをやっている。
実は、4の部分も含めて大部分がMegpoid Talkでできてしまう。
もちろん、最終的にはミクの声で調整する必要はあるんだけどね。
まだ、初音ミク冒険記で使えるようなボイスは作れていないものの
結構手順が簡略化できるそうなのだ。
しかも、「かげさんちにもルカ姉が来たよ!」で書いたように
現在、かげさんのパソコンには、初音ミクだけではなく
巡音ルカもインストールされている。
そして、「UTAUとか、いろいろとインストール」で書いたように
UTAUもセットアップしたので
初音ミク冒険記の第2章の最初のデフォ子との出会いのシーンまでは
気合と根性があれば、シナリオ部分のフルボイス化ができる状態だったりする。
まぁ、本格的にやろうとしたら、めっちゃ時間もかかるし
Luaスクリプトからのボイス再生関連の仕組みとかも考えないとダメなんだが・・・
フルボイスは無理だとしても、
PSP版の碧の軌跡みたいにポイントボイスみたいなことは
できるかもしれない。
という感じで、かげさんの頭の中では夢が広がりングな状態で
ちょっと楽しくなってきました。
ちなみにもう1つ使い方を考えていて
それはデバッグ中のワンポイントボイスだったりする。
デバッグでは、分かんないこととかを
ログとか出して調べたりもするんだけど
初音ミク冒険記だと1秒間に60フレームで作ろうとしているので
1秒間デバッグすると60回情報が書き換わるので、
調べるのがツライことがある。
なので特定の状況になった時に効果音を鳴らすとかいったことも
考えたいたんだけど、それ用の効果音を探したりとかが面倒だったりする。
だが、Megpoid Talkを使えば、文章は自分で作って読み上げてもらい
それをwavファイルに落とせば、ゲーム中から効果音として鳴らせるので
それはそれで便利そうな気がしている。
初音ミク冒険記のソースへの効果音の組み込みは
「「初音ミク冒険記 サウンドツール」 2014/12/30版公開」で書いたように
「初音ミク冒険記 サウンドツール」にファイルをドラッグ&ドロップして
最小限のことを入力して「サウンド関連ソース一括生成」ボタンを押すだけで
実際に効果音を鳴らす部分の組み込み以外は
VC++のソースを自動生成してくれるので、割りと簡単に作れる。
ミクとルカとGUMIの声で作れるので
状況を声で判断することもできるから
便利なんじゃないかと思っているわけだ。
UTAUでもモモとテトの声はセットアップしているので
デフォ子も合わせると声としては6つまでカバーできるから
片言ボイスでも、それなりに使えそうだ。
よく考えたら、ミクとルカだとsoftとかのライブラリもあるから
ミクとルカの声でもバリエーションを作れるし
UTAUもささやき音源とかあるから、結構作れそうだな。
デバッグ中の遊びとしては、テトだと叫び音源や力み音源があるから
「ノーーーー!」とか叫ばしたりするのも面白いかもしれない。
と、まぁ、こんな感じでボカロやUTAUで喋らせることがしやすくなる
Megpoid Talkは、結構、楽しいと思うかげさんでした。
一応、マニュアルの3倍のページ数あるこんな本もあります。
(内容はオンラインマニュアルより若干詳しいかも?ってレベルですが・・・)
| 【固定リンク】 | 【コメント (0)】 | 【トラックバック (0)】
このエントリーへのリンク
トラックバック
この記事へのトラックバックの一覧です: Megpoid Talkが面白い:
コメント
このブログの新着コメントをRSSリーダに登録する為のxml