ゲームエンジン・アーキテクチャ 第2版を購入!
第1版は、PS3やXbox 360のゲーム開発中心の話だったらしいんだけど
第2版は、PS4やXbox Oneといった最新ゲーム機の開発の話も含まれているようだ。
ちなみに相当、分厚い!
索引も含めると、きっかり1,000ページある。
「アンチャーテッド」シリーズや「The Last of Us」などを事例にあげたりして
ゲームに関わるいろんなことを解説しているので、面白そうな感じがしたんだよねぇ。
実は第1版も気になっていた本なのだが、
値段が高いのでチラ見程度でとどめてたんだけど
第2版になって、さらに値上がりしていた
どうやらオーディオ関連の章が丸々増えたらしい。
2015/04/24追記
なお、版上げによる細かな違いは、「imagire の日記」というサイトの
「ゲームエンジン・アーキテクチャ第2版 も監修させていただきました」に記載されているので
気になる人は見てみると良いかもしれない。
このオーディオ関連の章の中には
「キャラクターの対話」という部分もあって、
初音ミク冒険記の会話ボイス対応をする時の
参考になりそうな気がしたのと
「エラーの補足と管理」とか「ゲームループ」、
「デバッグおよび開発のツール」といった
初音ミク冒険記を作っていて気になる所もあって
本屋で立ち読みした感じだと、
参考になりそうな記述がいろいろとあったので購入に踏み切った。
実は、既になるほど!とか、やっぱり、こういう考え方をするものなのね!
といった感じで、考え方は間違ってなかった、
良かった良かったってとこもあったりする。
もちろん市販ゲームを作るつもりではないので
全部を読み切ろうとは思っていない。
3Dに関する部分もあるしね。
といっても3Dも全く気になっていないわけでもないので
(初音ミク冒険記は、2Dアクションだが、PSP版の頃からZ座標も管理しているので)
分厚くて重いので時間は掛かりそうだが、少しずつ読んでいくつもり。
| 【固定リンク】 | 【コメント (0)】 | 【トラックバック (0)】
このエントリーへのリンク
トラックバック
この記事へのトラックバックの一覧です: ゲームエンジン・アーキテクチャ 第2版を購入!:
コメント
このブログの新着コメントをRSSリーダに登録する為のxml