コメントから始まる一筋の光明、BIOSアップデートができた!
「ドスパラ店員タヒねさん」から
MSI X79A-GD65(8D)にBIOS ROMを2つ搭載されています
「MULTI BIOS SWITCH」でBIOSを切り替えると、
MSIの公式BIOSが入っているので
BIOSのアップデートを行えるかもしれないです
というコメントをもらえたので、早速試してみた。
以下、ざっくり手順は書いていますが、全部をメモしてたわけじゃないので
覚えている範囲で書いています。
「MULTI BIOS SWITCH」の場所は、下記のサイトの記事の写真が分かりやすかった。
(ケーブルの写真の1つ上)
http://www.gdm.or.jp/archive/review/mb/msi/x79/index_03.html
さっそく切り替えてBIOSを起動してみる。
・
・
・
うぉ! BIOSバージョンが
E7760ITQ V1.0B2 → E7760IMS V1.7に変わった!
しかもBIOSメニューのボタンにBROWSERとUTILITYが増えて
UTILITYのボタンにはM-Flashの表記もある!
もしや、この状態ならMSI Live Update 6でBIOSバージョンアップが出来る?
というか、その前にWindowsでマザボが変わったとかの認識がされないよね?
(Windowsは、マザボが変わると起動しなくなるのです・・・)
確認の意味も込めて、ひとまずWindowsを起動すると
無事に起動できた。
MSI Live Update 6を起動すると・・・
「MULTI BIOS SWITCH」切り替え前
「MULTI BIOS SWITCH」切り替え後
BIOSバージョンアップが出来るようになっている!
でも、アップデートできるのは1.8? 4.8じゃないの?
X79A-GD65(8D)のBIOSは、MSI公式サイトでは
http://jp.msi.com/support/mb/X79A-GD65-8D.html#down-bios
1.7 → 1.8 → 4.1 → 4.2 → ・・・ → 4.8となっている。
1.8にしてからじゃないと4.xにはできないのかな?
ひとまず、1.8にしてみる。
が、そこからは、MSI Live Update 6ではバージョンアップできないみたい。
ということで、前に用意したM-FlashのUSBメモリを接続。
M-FlashのUSBメモリは
普通のUSBメモリに上記の公式サイトのBIOS 4.8をダウンロードしたzipを展開して
USBメモリのトップディレクトリに格納したものだ。
次の以降の手順はもしかしたら間違っているかもしれない。
添加したファイルにexeファイルがあるのでそれをダブルクリック。
すると自己展開でファイルが出来てBIOSアップデートができるようになる
で、出てくるメッセージをサクサクと進めていって
リブートのためシャットダウンされたんだけど
5分くらい待っても一向に再起動してこない・・・
ちょっと怖いけど、電源を長押ししてブッチした。
その後、USBメモリは接続したままでマシンを起動して
BIOS画面を出そうとしたら
MEか何かのバージョンアップをしているっぽいプログレスバーが出て
勝手にリブートした。
再びBIOS画面を出したところ、一応、4.8になっていたので
よし!と思ってWindowsを起動したら
なんか、画面の右下に
「このWindowsのコピーは正規品ではありません」という表示が出た!
えっ、どういうこと!
ひとまずログオンは出来るっぽかったのでログオンしてみたら
マシンの日付がCMOSクリアした時の日付2005/01/01になっている!
ありゃ! もしかして、2005年じゃWindows7が発売されていないから
正規品ではないってことにされた?
念のため、MSI Live Update 6でBIOSバージョンを確認すると・・・
むむ! V1.8で4.8じゃない!
もしやUSBメモリの展開されたBIOSバージョンで起動した?
ということで、再びリブートしてBIOS画面を出す。
まずは、日付と時間を合わせてっと。
今回はUTILITYからM-FlashでBIOSとMEを一緒にバージョンアップする。
プログレスバーが出てリブートした後は、そのままWindowsを起動。
MSI Live Update 6で確認すると
V4.8になっている。
ここでM-Flashとして使ったUSBメモリを抜いて
念のためリブートしてBIOSバージョンを確認。
BIOSバージョンが4.8でMEバージョンも7.1 → 8.1になっている!
BIOSバージョンは、最新の4.8まで上がった!
「ドスパラ店員タヒねさん」、コメントありがとうございます!
さて、次はWindowsの「正規品ではありません」の解決だ。
「コントロールパネル」-「システム」を起動。
システムのところの「製造元」は「株式会社サードウェーブデジノス」のままで
モデルは「Diginnos Series」になっているが、実際はどうなんだろ?
ってことでMSIのサポートに確認した時に調べたコマンドを叩いてみる。
<修正前>
dxdiagで確認したところ
システム製造元:THIRDWAVE CORPORATION
システムモデル:Prime Series
BIOS:BIOS Date 03/29/12 13:51:05 Ver. 04.64.04
msinfo32では
システム製造元:THIRDWAVE CORPORATION
システムモデル:Prime Series
BIOS バージョン/日付:American Megatrends Inc. V1.0B2, 2012/03/29
<修正前>
dxdiagで確認したところ
システム製造元:MSI
システムモデル:MS-7760
BIOS:BIOS Date 12/08/14 16:36:05 Ver. 04.06.05
msinfo32では
システム製造元:MSI
システムモデル:MS-7760
BIOS バージョン/日付:American Megatrends Inc. V4.8, 2014/12/08
となっているので、Windows的にはマザボが変わったって認識だったのかもしれん。
ということで「システム」の一番下にある「認証」系のボタンを押したら
普通に認証された!
ふぅ。
今夜は遅いのでグラボの接続は明日にしよう。
<GTX-980が動くまでの関連記事>
グラボを交換したんだががが・・・
グラボの件は、購入したところに問い合わせてみた
よくよく考えたら、そうだよね~
うん、ドライバインストールしたら元に戻った
MSIサポートから連絡が来たが・・・
今日、仕事はお休みです
グラボ関連でBIOSアップデートはギブアップした
そして、グラボには異常がなかった
コメントから始まる一筋の光明、BIOSアップデートができた!
無事にMSI GTX-980 GAMING 4Gが動いた!
BIOSスイッチを切り替えた影響だねぇ
| 【固定リンク】 | 【コメント (2)】 | 【トラックバック (0)】
このエントリーへのリンク
トラックバック
この記事へのトラックバックの一覧です: コメントから始まる一筋の光明、BIOSアップデートができた!:
コメント
このブログの新着コメントをRSSリーダに登録する為のxmlこの記事を見てBIOSアップデートとグラボ交換できました。感謝です。GPUはGTX1070です。
私もドスパラ製BTOでM/BはX79A-GD65(8D)でした。
BIOSは1.8を経ず、直接4.8へ更新しました。
やはりWindowsのシャットダウンから自動でリブートせず強制終了しましたが。
BIOSのアップデート直後に時刻合わせをしたら、Windowsの再認証も必要ありませんでした。
かげさん氏、ドスパラ店員タヒねさん氏のおかげでグラボ代を無駄にせず済みました。本当にありがとうございました!
投稿者: mop (2017/02/15 1:41:30)
To:mopさん
うちのブログの情報が役に立って良かったです。
グラボ動いてよかったですね![・_←]
投稿者: かげさん (2017/02/23 23:18:09)