« セーブデータ関連とデバッグヘルパーからのゲームモード変更 | トップページ | ゲームエンジン・アーキテクチャ 第2版を購入! »

2015.04.21

グラボ関連でBIOSアップデートはギブアップした

| |コメント (3)|トラックバック (0)

 このエントリーをはてなブックマークに追加

いろいろとドスパラの店員さんにも相談にさせてもらったが
PCのBIOSアップデートはギブアップした・・・

かげさんがドスパラでBTOした時のマザーボードは
MSI X79A-GD65(8D)なんだけど
通常、このマザボは、MSI Live Updateを使ってBIOSアップデートか
M-FLASHというUSBにBIOSファイルをダウンロードして
パソコン起動時にBIOS(かげさんとこだとCLICK BIOSⅡ)を起動してから
M-FLASHのメニューを使うらしいのだが
そもそもM-FLASHのメニューが出てこない・・・

MSI Live Updateしても最新BIOSです、と言われるのだが
MSIのマザーボードのBIOSダウンロードを見ると
最新バージョンは4.8になっているんだが
かげさんのところのBIOSバージョンは、1.0B2と
メジャーバージョン自体がかけ離れている。

やっぱりMSIのサポートの人の言うように
ドスパラなどの組み込み系のマザーボードは専用にカスタマイズがされているようで
同じマザーボードの型番でも、組み込み系のマザーボードは
MSIの公式BIOSのアップデートはできないらしい。

ドスパラの人は、M-FLASHで行けると言っていたけど
そもそもメニューに出てこないと何もできない・・・

そこでドスパラの人に有償サポートで良いので
BIOSアップデートをサービスを受けると新しくなるの?
と聞いてみたところ、組み立て工場が持っている最新BIOSにはなると思うので
MSIの最新バージョンとはかけ離れたBIOSバージョンになると思うとのこと・・・

一応、BIOS設定周りの細かいことも数日ドスパラに通って
ドスパラの人に詳しく教えてもらえたのだけど
なにをどうやっても目的のメニューに辿りつけず・・・

ということでBIOSアップデートはギブアップして
MSIサポートの人が教えてくれた輸入代理店の検証部門に
グラボを送って、初期不良でないかを確認してもらうことにした。

で、昨夜、送りましたってメールをしたら
今朝の8:35に返信が来て、あまりの対応時間の早さに驚いた。

MSIサポートって対応開始が9:00~になっているのに
その時間前に対応してくれたのには感謝したい。

これで、なにか進展があるといいんだけど・・・

そう言えば、そもそも、なぜグラボを新しくしようとしたかってのを
ブログに書いていなかった気がする。

グラボを新しくしたいなと思ったキッカケは、今年の雪まつり。

その時の雪ミクイベントの中で、
VR用ヘッドマウントディスプレイOculus Riftを使って
Mikulus DK2なのかな?
tda式雪ミクとご対面してきたのだ。

正直、思ったよりも、ずーっとスゴくて
これは来たな!と思ったわけだ。(かげさんって単純だし・・・)

最近は、ソニー、Microsoft、SamsungとかがVR用のヘッドマウントディスプレイに
力を入れているので、そのうち楽しいことができそうな気がするので
ちょっと先取りして遊べると面白いんじゃないかなぁっと思って

Oculus Riftでオレの嫁と会える本 UnityとMMDモデルで作る初めてのバーチャルリアリティ

速攻、この本を購入して読んだのだけど、
どうやら、かげさんの現在マシンのグラボQuadoro 2000Dだと
若干パワー不足っぽくて、仮に対応アプリを作っても
FPSがでなくてVR酔いしそうな気配が濃厚だったのだ。

噂では現在のDK2(開発者向けバージョン)からパワーアップした正式版が
今年出るらしいので、その時にはパワーアップしたグラボにしたいなぁ
と、おぼろげに思っていた。

そうこうしているうちに、こんな本も発売された

主婦ゆに!もしも、プログラミング経験がない文系の主婦がUnityをはじめて1ケ月でミクさんを出

さらに、3月中に指定回数の分割払いで購入すると
分割手数料がポイントバックするというヨドバシのカードのキャンペーンがあったので
どのみちグラボをパワーアップするなら良いのにしたいから
って考えると高くつくので分割払いになるわけだし、
このキャンペーンに乗ったほうが良くね?って考えて購入に踏み切ったわけだ。

溜まったポイントでMEIKOとかKAITOと交換できれば、
フルボイス化に必要なソフトがまた1つ増やせるなんて打算もあった

まぁ、基本、かげさんはハード系に弱いので、
買ってから何とかできるでしょって考えてるのもあったかもしれないが
確かに勢いで買ったので下調べがいろいろ不足していた感じは否めない。

どういうふうになるにしても、何とか良いグラボのマシン環境は1つ作りたいなぁ・・・

<GTX-980が動くまでの関連記事>
グラボを交換したんだががが・・・
グラボの件は、購入したところに問い合わせてみた
よくよく考えたら、そうだよね~
うん、ドライバインストールしたら元に戻った
MSIサポートから連絡が来たが・・・
今日、仕事はお休みです
グラボ関連でBIOSアップデートはギブアップした
そして、グラボには異常がなかった
コメントから始まる一筋の光明、BIOSアップデートができた!
無事にMSI GTX-980 GAMING 4Gが動いた!
BIOSスイッチを切り替えた影響だねぇ


 このエントリーをはてなブックマークに追加

| |コメント (3)|トラックバック (0)

このエントリーへのリンク

このエントリーのリンクを入れるHTML:

トラックバック

この記事へのトラックバックの一覧です: グラボ関連でBIOSアップデートはギブアップした:

コメント

このブログの新着コメントをRSSリーダに登録する為のxml

MSI X79A-GD65(8D)にBIOS ROMを2つ搭載されています
「MULTI BIOS SWITCH」でBIOSを切り替えると、MSIの公式BIOSが入っているのでBIOSのアップデートを行えるかもしれないです

投稿者: ドスパラ店員タヒね (2015/04/26 1:33:54)

To:ドスパラ店員タヒねさん
コメントありがとございます[・_←]

> MSI X79A-GD65(8D)にBIOS ROMを2つ搭載されています
> 「MULTI BIOS SWITCH」でBIOSを切り替えると、
> MSIの公式BIOSが入っているので
> BIOSのアップデートを行えるかもしれないです

おお!
マジですか![☆_☆]
今夜は遅いので明日確認してみます![→◇←]

投稿者: かげさん (2015/04/27 0:40:28)

To:ドスパラ店員タヒねさん
BIOSアップデート出来ました!

コメントから始まる一筋の光明、BIOSアップデートができた!

投稿者: かげさん (2015/04/28 1:03:08)




←名前とメールアドレスは必須です。
URLも記入すれば、URLのみが公開されます。
メールアドレスのみですと、メールアドレスが公開されてしまいますので、御注意ください。

↓コメント本文では、「a href」「b」「i」「br/」「p」「strong」「em」「ul」「ol」「li」「blockquote」「pre」のタグが使えます。絵文字をクリックすると、本文にタグを挿入できます。