« 今、ホットなのはセーブデータ関連っす | トップページ | グラボ関連でBIOSアップデートはギブアップした »

2015.04.19

セーブデータ関連とデバッグヘルパーからのゲームモード変更

| |コメント (0)|トラックバック (0)

 このエントリーをはてなブックマークに追加

先日記事にした
「トラブル時のセーブデータを別フォルダで管理する」
という件は、無事に解決した。

その後、デバッグヘルパーからゲームモードを切り替えれるようにした。

<修正前>
Debughelper01

<修正後>
Debughelper02

ちなみに<修正前>は「指定マップへのジャンプ」以外の部分は
ボタンがあるだけで、押しても反応しなかった。

<修正後>ではボタンを押すと、そのボタンに対応したゲームモードに切り替わる。
作業していると、こっちのゲームモードの動作はどうなっていたっけ?
といったことがあるので、前から実装したいなぁとは思っていた機能だ。

これで、「操作不能時のセーフメニュー」もCtrl+F12を3秒長押ししなくても
ボタン一発で起動できる。

それに今後、装備メニューやアイテムメニュー、スキルメニューなどは
変更する予定があるので、その時のテストを進めやすくするってのも目的である。

なお、「各種説明」などのサブメニューがあるものは
該当ボタンで右クリックすると、直接サブメニューに入ることもできる。

「スペシャルサンクス」もゲーム中に動いたか
エンディングとして動いたかで動作が微妙に違うので、それも切り分けしている。

ただし、オプションメニューのボタン設定やパッド設定へは
直接行けないようにした。

これは、基本的にこれらを修正する時は、
オプションメニューとの連動も含めて確認が必要なためだ。

個別にするほうが確認が面倒だし、
オプションメニューまではショートカットできるし、いいんじゃね?
ってことに、しちゃいました。


 このエントリーをはてなブックマークに追加

| |コメント (0)|トラックバック (0)

このエントリーへのリンク

このエントリーのリンクを入れるHTML:

トラックバック

この記事へのトラックバックの一覧です: セーブデータ関連とデバッグヘルパーからのゲームモード変更:

コメント

このブログの新着コメントをRSSリーダに登録する為のxml




←名前とメールアドレスは必須です。
URLも記入すれば、URLのみが公開されます。
メールアドレスのみですと、メールアドレスが公開されてしまいますので、御注意ください。

↓コメント本文では、「a href」「b」「i」「br/」「p」「strong」「em」「ul」「ol」「li」「blockquote」「pre」のタグが使えます。絵文字をクリックすると、本文にタグを挿入できます。