BIOSスイッチを切り替えた影響だねぇ
VOCALOID関連やDAWのソフトが軒並み起動しなくなった。
BIOSスイッチを切り替えたことで
別のマザボ扱いになったことの影響じゃないかと思うんだけど
どうもダメっぽい・・・
基本的にVOCALOIDやDAWの認証をするときには
関連するハードをネットワークカードにしていたはずなんで
影響ないはずなんだが・・・
ということでVOCALOID2~4までのエディタとライブラリ、プラグインを
全部ディアクティベートして、全部アクティベートし直したら
問題なく起動できた!
同様にMegpoid TalkやVOICEROID+結月ゆかりexも
アクティベーションが外れたっぽい。
こちらもディアクティベート→アクティベートが必要だった。
そう、VOICEROID+結月ゆかりexも
Megpoid Talkと同様、ブログの記事にはしていなかったけどゲットしていた。
VOICEROID+ 結月ゆかり EX
音関連のソフトでは有償ものは軒並みダメっぽかった。
マシン自体は変わっていなんだが、やっぱりハード関連の情報って重要なんだな。
ちなみにBIOSアップデート以降にインストールした(アクティベートした)
Cevio Creative Studio Sは、当然だが問題なく動いた。
はい、こちらもブログの記事にはしてなかったけど、
体験版を使ってみて面白そうだったのでゲットしました。
CeVIO Creative Studio 通常版
Cevio Creative Studio Sの正式キャラクター3人は
5月10日までならベクターでGW特価で25%Offになっている。
ちなみに5月末までの体験版であるONEのトークとソングもインストールされていたりする。
なのでONEも今月いっぱいは使える状態です。
まぁ、Cevio Creative Studio Sはソングの方は使うつもりはないので
トークしか使わんと思うけど・・・
なんか、3月~5月で完全にトークロイド関連のことをできる状態になりつつある
さて、DAW関連でも動かないのがあるから帰省前に
アクティベートしちゃおうかな。
<GTX-980が動くまでの関連記事>
グラボを交換したんだががが・・・
グラボの件は、購入したところに問い合わせてみた
よくよく考えたら、そうだよね~
うん、ドライバインストールしたら元に戻った
MSIサポートから連絡が来たが・・・
今日、仕事はお休みです
グラボ関連でBIOSアップデートはギブアップした
そして、グラボには異常がなかった
コメントから始まる一筋の光明、BIOSアップデートができた!
無事にMSI GTX-980 GAMING 4Gが動いた!
BIOSスイッチを切り替えた影響だねぇ
| 【固定リンク】 | 【コメント (0)】 | 【トラックバック (0)】
このエントリーへのリンク
トラックバック
この記事へのトラックバックの一覧です: BIOSスイッチを切り替えた影響だねぇ:
コメント
このブログの新着コメントをRSSリーダに登録する為のxml