« 思った座標にEffekseerのエフェクトを3D描画できるようになるまで2 | トップページ | 次の記事を書くにあたっての長い「前フリ」 »

2015.09.06

思った座標にEffekseerのエフェクトを3D描画できるようになるまで3(動画あり)

| |コメント (0)|トラックバック (0)

 このエントリーをはてなブックマークに追加

1つ前の記事までの成果は
・DXライブラリのカメラ関連はデフォルトのままでも良さそう
・2Dスクロールも考慮して、エフェクト座標の位置補正ができた
ということ。

後は、エフェクトの見映えである。

カメラをうまいこと設定すれば、こんなふうになるはずなんだ!

Screenshot0635

ということでカメラ関連の調整を
と思ったのが次の迷走の始まりでした・・・

Effekseer For DXライブラリのサンプルで
カメラ関連はこんなふうになってます。


// DXライブラリのカメラを設定する。
SetCameraPositionAndTarget_UpVecY(VGet(10,10,-20),VGet(0,0,0));
SetupCamera_Perspective( 60.0f * DX_PI_F / 180.0f ) ;
SetCameraNearFar(1.0f, 150.0f);
// DXライブラリのカメラとEffekseerのカメラを同期する。
Effekseer_Sync3DSetting();

実は、これ、
・SetupCamera_Perspective
・SetCameraNearFar
が無くても動きます。

Effekseer_Sync3DSettingは必須と考えるとポイントは
SetCameraPositionAndTarget_UpVecYです。
これ第1引数がカメラの位置、第2引数が注視点です。

なので単純に注視点の座標に(10, 10, -20)してやれば良いのでは?
と思いやってみたけどうまく行かず・・・

ここからまたいろんな値を試したものの
どれもしっくり来ません・・・

カメラ関連の座標は現状でOK、
描画対象のx座標やy座標もOK、
となるとあとは描画対象のz座標?

ということで、Effekseerでカメラを水平な感じにして
z座標の変更することの影響を
(エフェクトを手前←→奥に移動して)見てみる。

3d_effect1

ここでようやく拡大率を疑うようになった。

でも、初音ミク冒険記側で拡大率をいじって大きくすると
やっぱり見映えが悪い・・・

そう、この段階に至るまでEffekseerで
エフェクトファイルを出力する時に拡大率を指定できることを
忘れていました。

エフェクトの拡大は、Effekseer側でもできるのです。
2Dエフェクトの時は、エフェクト出力を1倍で出力して
初音ミク冒険記側でちょうど良く拡大していたから
すっかり忘れていたんです・・・

ということでEffekseer側と初音ミク冒険記側の両方で
拡大率を指定してみたところ、ようやく見映えが良くなりました。

さて、じゃあ、現状の動作を動画で見てみましょう!

動画を再生するには、videoタグをサポートしたブラウザが必要です。


 このエントリーをはてなブックマークに追加

| |コメント (0)|トラックバック (0)

このエントリーへのリンク

このエントリーのリンクを入れるHTML:

トラックバック

この記事へのトラックバックの一覧です: 思った座標にEffekseerのエフェクトを3D描画できるようになるまで3(動画あり):

コメント

このブログの新着コメントをRSSリーダに登録する為のxml




←名前とメールアドレスは必須です。
URLも記入すれば、URLのみが公開されます。
メールアドレスのみですと、メールアドレスが公開されてしまいますので、御注意ください。

↓コメント本文では、「a href」「b」「i」「br/」「p」「strong」「em」「ul」「ol」「li」「blockquote」「pre」のタグが使えます。絵文字をクリックすると、本文にタグを挿入できます。