楽しく効果音を作るため、DSP AnimeとDSP Retroを購入してみた
本日11/25~12/02までの期間中、弊社の全製品を35%OFFでお買い求め頂けます。この機会を是非ご利用ください!クーポンコードは「cyber15」です。 #ブラックフライデー #サイバーマンデー pic.twitter.com/VBRmL7PAH9
— tsugi (@tsugistudioJP) 2015, 11月 25
ブラックフライデーとはWikipediaによると、こう書かれている。
ブラックフライデー(英語: Black Friday)は米国で感謝祭(11月の第4木曜日)の翌日の金曜日のことである。正式の休暇日ではないが休暇になることが多く、伝統的に一年で買い物が最も行われるクリスマス商戦(ホリデーシーズン)の開始の日である。
ということで、海外展開している企業だと
これに乗っかって安売りすることがあるみたい。
かげさんが秋から気になっていたtsugiでも
ブラックフライデーの関係で
全製品、11/25~12/02まで35%OFFになる。
ちなみにtsugiでは8月のcedecの期間中
30%OFFというのをやっていたんだが
実は、かげさんはこのことに気づいたのが9月の
「ADX2 LEのサンプルを組み込んでみた」
という記事を書いた後で、
時既に遅し、恩恵を受けらなかったのだ・・・
しかし、今回のほうが安いので、これは買っておくか!
と思ったわけ。
元々tsugiのソフトで気になっていたのは4本あった。
・DSP Anime
・DSP Retro
・DSP Anime SSE(SpriteStudio Edition)
(2015/11未の段階だと開発中)
・QuickAudio
ちなみにDSP Anime SSEは動画を見ると発売中となっているが
ストアになかったので10月1日に問い合わせたら、
要約すると「混乱させて申し訳ないが、現在開発中」とのことで
現時点では、そもそも購入ができないのでパス。
(SpriteStudio for Indieを導入したので使ってみたかったんだが)
QuickAudioは体験版があったので、
12月2日まで使ってみてから判断することにして、
とりあえずパス。
今回購入したのは「DSP Anime」と「DSP Retro」だ。
両方とも通常価格4,900円がのところ
上述のクーポンを使って3,185円になった。
DSPというのは「Dynamic Sound Packs」の略みたいで
要するに効果音作成ツールだ。
実際にゲームを作って効果音をつけようとすると
結構、効果音探しも大変なんですよ。
自分のイメージに似ているのがあっても
微妙にコレじゃない感がある時もあってねぇ・・・
じゃあ、これは、どんなツールなのか?
公式の動画があるのでそれを貼っておきます。
しかも、一度購入したらバリエーションが増えないというのではなく
無料DLCでサウンドが増えることがあるみたいなのも良いですね。
追加されたDLCはこんな感じ
そして、これのレトロゲームバージョンが
DSP Retroだ。
(イメージしている効果音がレトロゲームの効果音に近いこともあるんで)
これらの良い点は、下記の点が挙げられる。
・動画を見てもらうと分かるように簡単に効果音を作れる
・後からサウンドが増えることがある。
・データ出力では普通にmp3とかwavで出力できる他に
ADX2(LEも含むみたい)やUnityに対応している。
「SpriteStudio for Indieについて導入前に気になることを調べてみた」
にも書いたけど
DXライブラリで作っている初音ミク冒険記なのに
なんで、ここでUnityが出てきたかというと
前にも書きましたが、かげさんは、Oculus Riftに興味があるからです。
そしてADX2で使えるというのは
「ADX2 LEのサンプルを組み込んでみた」
の記事に関係してきます。
もともと上記のサンプルを組んだ時に
ADX2 LEについてSlideShareとかで調べていて
そこにDSP Animeの話が出てたので
興味を持ったという流れだったりするんで。
なので、元々考えていたセリフ部分のADX2 LE対応に加えて
効果音でもADX2 LEを使っていこうと思います。
実際に触ってみると効果音からイメージが湧いたりします。
DSP AnimeだとFaceという表情の効果音がある点も
かげさんとしては、ポイントが高いです。
というのは、初音ミク冒険記だと
「!」、「♪」、「汗」、「怒っている」とかの
バルーンを表示する時に効果音を鳴らせるのですが、
実は同じバルーンでも複数の効果音を切り替えれる
仕組みになってます。
このため、よりそのシーンの雰囲気に近い効果音にすることも
できるんじゃないかなぁと思ってます。
投稿後の追記
購入してインストールした直後のDSP Animeだと
「電子」、「火」、「水」、「風」、「土」といった「Elements」と
「衝撃音」「接触音」「足音」「布擦れ」「Foley」が入っていないので
下記のリンクからアドオンをダウンロードした方が良い。
ダウンロードするのは一番上のリンクです。
http://www.tsugi-studio.com/?page_id=1194&lang=ja
| 【固定リンク】 | 【コメント (0)】 | 【トラックバック (0)】
このエントリーへのリンク
トラックバック
この記事へのトラックバックの一覧です: 楽しく効果音を作るため、DSP AnimeとDSP Retroを購入してみた:
コメント
このブログの新着コメントをRSSリーダに登録する為のxml