« ssbpLib 1.0.1 → 1.1.1 に変更した時、ちょっと「つまずいた」ので手順をまとめてみた | トップページ | EffekseerForDXLibをビルドできるようにしてEffekseerのネットワーク機能を使う »

2015.11.01

GitHubのお勉強

| |コメント (0)|トラックバック (0)

 このエントリーをはてなブックマークに追加


Web制作者のためのGitHubの教科書 チームの効率を最大化する共同開発ツール

EffekseerとかssbpLibなどがGitHubを使っているので
上の書籍でGitHubのお勉強をしている。

Kindle版で安売りしている時に購入したので
かなり前に購入していたんだが、全然読んでいなかったともいう・・・

とりあえずクローン化するところまでは、実際にやってみた。

ソースを改造したりしなければ、とりあえずクローン化までできれば
リリース前でも最新ソースを使ったビルドができると思うので
とりあえずクローン化まで覚えれば良いかな?と思っている。

この本は、コマンドラインでの操作とGUI(SourceTree)での操作説明が
交互に載っている。

実は、かげさんは、こっちの本も持っている。
マーケットプレイスで安くなっていた時に購入して
GitHubのサイトの操作方法を覚えるのに読んでいた。

こっちの本は、最初にコマンドラインのGitで雰囲気を覚えて
その後、GitHubの操作をするという構成になっている。

かげさんは2冊購入したけど、普通はどちらか読みやすい方だけで良いと思う。

GitはSubversionと較べてリモートリポジトリという考え方があったり
Git独特の管理用語があるところが、分かりにくいところだと思うなぁ。


 このエントリーをはてなブックマークに追加

| |コメント (0)|トラックバック (0)

このエントリーへのリンク

このエントリーのリンクを入れるHTML:

トラックバック

この記事へのトラックバックの一覧です: GitHubのお勉強:

コメント

このブログの新着コメントをRSSリーダに登録する為のxml




←名前とメールアドレスは必須です。
URLも記入すれば、URLのみが公開されます。
メールアドレスのみですと、メールアドレスが公開されてしまいますので、御注意ください。

↓コメント本文では、「a href」「b」「i」「br/」「p」「strong」「em」「ul」「ol」「li」「blockquote」「pre」のタグが使えます。絵文字をクリックすると、本文にタグを挿入できます。