「MOMODORA 月下のレクイエム」をPS4コントローラで遊ぶために、いろいろと調べてみた
PS4コントローラは、USB接続なのでPCでも使用できる。
(PS3のもUSB接続できるけど、後述の記事のMotionJoyが必要)
実際、初音ミク冒険記やAstlibraの本編や外伝は、
繋いでドイラバなどがインストールされさえすれば使用できる。
もっとも、この状態だと十字キーが使えず、
アナログスティックの左で代用するのと
バイブレーション機能は効かないのだが・・・。
まぁ、バイブレーション機能は、PS2やPS3の時も
ドライバをインストールしないと使えなかったので
そういうものなのかも?と割り切ることにする。
ちなみにPS3のコントローラでバイブレーション機能を有効にする方法は
下記の記事を見てください。
PS3のDualshock3コントローラで初音ミク冒険記をプレイする
さて、PCのゲームコントローラには大きく分けて以下の2つがあるようです。
・DirectInput方式
・XInput方式
どうやらPS2、PS3、PS4のコントローラは
DirectInput方式にしか対応していないみたい。
(DXライブラリのCheckJoypadXInput関数で確認しました)
このため、XInputにしか対応していないMomodoraでは
PS2、PS3、PS4のコントローラは、反応しないらしい。
XInputに対応しているのは、Xbox 360とかのコントローラですが
かげさんが持っているXbox 360コントローラはワイヤレスなので
xbox ワイヤレス レシーバーが無いと使えません・・・
が、わざわざワイヤレスレシーバーを購入するのもなぁ・・・
ってことでPS4コントローラをPCゲームで使う方法を調べてみた
どうやら、2つあるみたい。
1.DS4Toolを使う
2.x360ceを使う
たぶん、使い方としては、1の方が良さそうなんだけど
DS4Toolは、MotionJoyが入っていると競合するみたいなので
今回はx360ceを使うことにします。
かげさんのマシンは、PS3コントローラを使っている関係で
既にMotionJoyが入っているからアンインストールしないとダメなのよ・・・
なお、DS4Toolを使う方法は、以下のサイトが参考になりそうです。
PS4コントローラでPCゲー? -DS4 Toolの使い方と紹介-
以下、言葉でのみ説明しますが、画像が見たい方は
下記のサイトを見てください。
PCゲームでXbox以外のコントローラーを使う!「x360ce」の使い方
x360ceのダウンロード
https://github.com/x360ce/x360ce
の下の方にDownloadのリンクがあります。
32ビット版と64ビット版がありますが、
Momodoraは32ビットゲームのようなので32ビット版をダウンロードします。
ダウンロードしたファイルを展開したら、展開されたexeファイルを、
起動したい「ゲームのフォルダにコピー」します。
(ここがポイントです)
PS4のコントローラを繋いで
コピーしたexeファイルを起動します。
メッセージボックスが1、2回でますが、全部「YES」を選択します。
「Next」を押すとコントローラが認識されます。
「Finish」を選択します。
コントローラの画面が出たらPS4のコントローラのボタンを押します。
押されたボタンが反応して画面に表示されます。
必要に応じてボタンを設定したら、「Save」して終了します。
起動したいゲーム「MomodoraRUtM.exe」を起動します。
これでPS4コントローラが認識されます。
(バイブレーションは効きません・・・)
Momodoraでパッドは認識されるようにはなったんだけど、
実際には、Momodoraには詳細なパッドコンフィグがないから
ジャンプボタンの位置を変更したくてもできないんだけどね・・・
でも十字キーも効いて、キーボード操作よりは格段に操作しやすいから
プレイはしやすくなると思う。
| 【固定リンク】 | 【コメント (0)】 | 【トラックバック (0)】
このエントリーへのリンク
トラックバック
この記事へのトラックバックの一覧です: 「MOMODORA 月下のレクイエム」をPS4コントローラで遊ぶために、いろいろと調べてみた:
コメント
このブログの新着コメントをRSSリーダに登録する為のxml