たまに近況を書いてみる(LeapMotionのことが多め)
2月に入ってから仕事に支障が出るレベルで体調が悪くて
記事更新が滞っているかげさんです。
去年の9月、11~12月も体調が悪かったので
慢性的に体調が悪い感じで、病院で検査を受けたりもしてました。
体調が悪いとやる気も集中力も落ちてしまうので
みなさんも健康管理には気をつけてくださいね。
と、これだけだと近況としては寂しいので、もうちょっと書いてみよう。
■初音ミク冒険記について
細々とですが、開発を続けています。
集中力が落ちている関係で、tracで管理している作業チケットを
行き当たりばったりで、小さなものを消化したりしてます。
各作業につながりがなく、小さいことなので
あまりブログで紹介するような内容でもないことが
記事が少ない要因でもあります。
■LeapMotion
これまで記事にはしていませんが
ヨドバシのポイントが貯まったのでLeapMotionをゲットしました。
LeapMotionは「手」や「指」、「指示棒」などの動きを検出するセンサです。
どんなものかは、下記の動画で見てもらうと良いかも。
【国内正規代理店品】 Leap Motion 小型モーションコントローラー 3Dモーション キャプチャー システム
amazonだと、こっちのリンクのほうが安価ですね。
下記の本を参考にプログラムしてます。
LeapMotionプログラミングガイド[改訂版] (I・O BOOKS)
PrintScreenキーを押す関係で画像は左手だけですが、
ちゃんと右手も検出しますし、
リアルタイムに指の動きを検出してます。
左右の手や指などのフィルターをして
スワイプ、サークル、キータップ、スクリーンタップ
といったジェスチャーを検出できるようになってくると
結構便利かなと思っています。
将来、Oculus Riftを入手時に使えるんじゃないかというのがあって
実は、結構前からLeapMotionには目をつけていました。
もっともOculus Riftの製品版が想定より、かなり高額だったのでので、
そもそも予約すらしていないんですが・・・
今のところ、使いみちとしては、アプリケーションランチャとか
デュアルディスプレイでの
マウスカーソル移動の高速化やアプリケーション切り替え、
現在マウス位置の視認しやすいマーク表示といったことで使おうかな?
と考えています。
ありていに言うと、初音ミク冒険記の開発で不便に思っていることの
解消の入力インタフェースに使おうって感じですね。
どこかのタイミングでLeapMotionについては、
別途記事を書きたいなぁ、と思ってます。
| 【固定リンク】 | 【コメント (0)】 | 【トラックバック (0)】
このエントリーへのリンク
トラックバック
この記事へのトラックバックの一覧です: たまに近況を書いてみる(LeapMotionのことが多め):
コメント
このブログの新着コメントをRSSリーダに登録する為のxml