Amazon 初売り

« 【auひかり】で外出先から自宅のマシンに接続する1 | トップページ | 平成30年北海道胆振東部地震 »

2018.09.02

【auひかり】で外出先から自宅のマシンに接続する2

| |コメント (0)|トラックバック (0)

 このエントリーをはてなブックマークに追加

【auひかり】で外出先から自宅のマシンに接続する1 では、
外出先から自宅のマシンのWebサーバに接続しました。

次は、外出先からのリモートデスクトップ接続です。

以下のサイトを参考にしました。
Windows10 リモートデスクトップの設定の仕方(外出先から自宅のパソコンにスマホで接続する)

上記サイトの
「Windows10でリモートデスクトップを使えるように設定する」
のところでは
「自分のパソコンのIPアドレスの固定」がありますが
ここは、【auひかり】で外出先から自宅のマシンに接続する1 で設定済みなのでパスします。

重要なのは、
コントロールパネルから「リモートコントロール」を許可する
ファイアウォールの設定(受信と送信の設定する)
ところです。

上記サイトの画像に従い設定します。
リモートデスクトップは、TCPプロトコルの3389ポートです。

セキュリティソフトは、ソフトによって違うので参考程度に見ておきます。

「BUFFALOのルーター&NTT(PR-400KI)のモデムの設定」のところは
【auひかり】では、別のものなので
【auひかり】で外出先から自宅のマシンに接続する1 で書いた
ポート開放のところを参考にして
TCPプロトコルの3389ポートを解放します。

かげさんのスマホは、Androidスマホなので
Android スマホの設定 リモートデスクトップ
のところは、そのまま真似して設定しました。

もしかすると、スマホアプリの設定画像は
サイトの画像は英語ですが、もしかしたら日本語で表示されてたかも?
(実際に設定したのは、2週間ほど前なので、覚えてない

かげさんは、一応、念のために、
実際に自宅のWiFiを拾わないところへ行き
スマホからリモートデスクトップ接続ができることを確認しました。
これが大目的だしね



 このエントリーをはてなブックマークに追加

| |コメント (0)|トラックバック (0)

このエントリーへのリンク

このエントリーのリンクを入れるHTML:

トラックバック

この記事へのトラックバックの一覧です: 【auひかり】で外出先から自宅のマシンに接続する2:

コメント

このブログの新着コメントをRSSリーダに登録する為のxml




←名前とメールアドレスは必須です。
URLも記入すれば、URLのみが公開されます。
メールアドレスのみですと、メールアドレスが公開されてしまいますので、御注意ください。

↓コメント本文では、「a href」「b」「i」「br/」「p」「strong」「em」「ul」「ol」「li」「blockquote」「pre」のタグが使えます。絵文字をクリックすると、本文にタグを挿入できます。