Amazon 初売り

« EmEditor 19以降のHTMLやCSSの構文チェックがとても便利 | トップページ | 約2年でフォロワー数が400人増え511人! NEXT STAGEは、1万だ! »

2019.11.28

バックナンバーテンプレートのカテゴリアーカイブ修正に着手

| |コメント (0)

 このエントリーをはてなブックマークに追加

今日は、カテゴリバックナンバーのうち
「パソコン・インターネット」カテゴリの出力が
長すぎておかしくなる問題対処に着手した。

具体的には、下図のように右のサイドバーが表示されない。
そして、カテゴリ内の記事一覧が途中で途切れてしまっていた。

Photo_20191129001401

この状態でブラウザからソースを表示したところ

2_20191129001501

最後が尻切れトンボ…
ブラウザに返されるHTMLが長すぎるのだ。

長過ぎる原因は、大量の無駄な内容を出力しているから。

なぜ大量の無駄な内容がある?

ココログ標準のカテゴリバックナンバーは、
そのカテゴリの記事、1つ1つを全文出力してました。

それだと過去に書いた該当カテゴリの記事を探すのに
常に全記事が全文出力されると、スクロール量が多すぎで…

Googleのサイト内検索をするのもありなんですが
過去記事を時系列で追いたいときがあって
かげさんには見づらかった…

上級テンプレートを使えるんだから
自分が使いやすいようにしよう!

と思ったところまでは良かったんです。

しかし、作業を始めた頃、仕事が忙しくて
途中まで作って、放置しっぱなしだった(笑)

なんで仕事が忙しい時って、
自分で余分な作業をやりたくなるんですかね?(笑)

一応、作りかけのままだと
カテゴリバックナンバーの見た目が悪いので
作りかけのところは、コメントアウトしてました。

当時の「パソコン・インターネット」カテゴリの記事が少なく
気づかなかったんですが、
今の記事量だと、そのコメントアウトもチリツモで大量にw

この機会にやりかけの続きをしよう
と思ったわけです。


 このエントリーをはてなブックマークに追加

| |コメント (0)

このエントリーへのリンク

このエントリーのリンクを入れるHTML:

コメント

このブログの新着コメントをRSSリーダに登録する為のxml




←名前とメールアドレスは必須です。
URLも記入すれば、URLのみが公開されます。
メールアドレスのみですと、メールアドレスが公開されてしまいますので、御注意ください。

↓コメント本文では、「a href」「b」「i」「br/」「p」「strong」「em」「ul」「ol」「li」「blockquote」「pre」のタグが使えます。絵文字をクリックすると、本文にタグを挿入できます。