入力に時間がかかるなら、時短のために音声入力を使おう!
このところブログの記事を書くのに、すごく時間かかっていた。
ちなみにブログ記事の入力に時間がかかるのは、
かげさんのキーボード入力が遅いからじゃないですよ。
下記のツイート記事にある、
3つの理由、全部に当てはまっていたからです。(笑)
新人ブロガーでもすらすら書ける!ブログ記事書き方の最強ルール|稼ぐ基盤 https://t.co/qLlLJBhMar
— かげさん111 (@kage3111) November 25, 2019
「見出しを書く」のところの
記事タイトル→導入部→最初の見出し→地の文→次の見出し……と書いていくのは良くない。
3つの理由、全部に当てはまっていて笑った。
そこで、ゆーいちろうさんが書いた記事
「1記事15分で書いて毎日投稿する方法」に書いてあった
スマホの音声入力を活用するをやれば、少しでも時短できんかな?
ということで、やってみることにした。
【1記事15分】最短最速でブログ記事を書く方法:誰でももってるツールを活用|稼ぐ基盤 https://t.co/KT20A0NxHt
— かげさん111 (@kage3111) 2019年11月25日
スマホを使った音声入力やってみた。
PCで音楽かけながらでも、認識が良いから、かなり便利!
今後、活用していこう!
記事では 「iPhone のメモを使う」となっており
音声入力で書きためた文章を icloud.com から引き出す方法が紹介されている。
かげさんが使っているのは Android のスマホ。
かげさんは、スマホと PC で Evernote を使っている。
そこで、スマホの Evernote で 音声入力を行い、
それを保存し、PC 側の Evernote で同期をとる
という操作をやってみた。
これで、スマホから PC 側に入力した内容が転送される。
これはすごい便利だ!
ただ、この方法だと スマホと PC 側で操作する必要がある。
このため PC で最初から音声入力できれば良いんじゃないかなと考えた。
しかし、Windows で音声入力をやってみたところ
予想以上に「認識率が悪すぎ! 使い物にならねぇ!!」
普段 Google Home mini や Alexa を使っているから
ここまで認識がヒドいと「ムーリー」(笑)
Google Home mini や Alexa、Android スマホなら
PCで音楽かけながらでも、ちゃんと認識するんだが…
そうそう、iPhone だと「改行」と言った時に改行されるらしいんだけど
Android だと「改行」と言った時、改行されずに「改行」と入力される(笑)
時間短縮効果のほうが大きいから、まぁ、良しとしましょう。
PC で調べた内容を読み上げると
かげさんの場合、Evernote で同期とって連携するのが良さそうです。(^^)/
実は、この記事も音声入力を使ってほとんど書いている。
漢字の誤変換も少なく、これは便利!!
やってみて良かった。
これで、ブログ記事の入力もはかどりそう!!
興味を持った方は、試してみてね♪
コメント
このブログの新着コメントをRSSリーダに登録する為のxml