Amazon 初売り

« 「バージョン管理」の必要性 | トップページ | 入力に時間がかかるなら、時短のために音声入力を使おう! »

2019.11.24

ファイルじゃないとバージョン管理できないの

| |コメント (0)

 このエントリーをはてなブックマークに追加

バージョン管理ツールが管理してくれるのは、ファイルです。

バージョン管理ツールというと難しく感じるかもしれませんが
要するにファイルのバックアップです。

ファイルをバックアップする(これをコミットといいます)時に、
どんな修正をしたかコメント(コミットログ)を書けて、履歴管理されます。

履歴は、こんな感じで見ることができます。

1_1

さらに、前にバックアップした時から
どんな変更がされたのか差分履歴が見れるようになります。

1_2

ファイルをバックアップすると
いろいろできるということは、ファイルがないと始まりません。

一番最初に、バージョン管理したいファイルを用意します。

ココログのデザインは、下図のようにテンプレートとして保存されてます。

1_3

各テンプレートの中身は、こんな感じ

1_4

「テンプレートの内容」をバージョン管理したいので
テキストエディタを起動し、「テンプレートの内容」をコピペして
テキストファイルにしていきます。

今回のファイル名は、以下のルールで保存しました。

  • テンプレート名に拡張子がついていなければテンプレート名.html
  • テンプレート名に拡張子がついていれば、その名前で保存

これでバージョン管理対象のファイルができました。
次は、バージョン管理ソフトに、このファイルを初期登録します。


 このエントリーをはてなブックマークに追加

| |コメント (0)

このエントリーへのリンク

このエントリーのリンクを入れるHTML:

コメント

このブログの新着コメントをRSSリーダに登録する為のxml




←名前とメールアドレスは必須です。
URLも記入すれば、URLのみが公開されます。
メールアドレスのみですと、メールアドレスが公開されてしまいますので、御注意ください。

↓コメント本文では、「a href」「b」「i」「br/」「p」「strong」「em」「ul」「ol」「li」「blockquote」「pre」のタグが使えます。絵文字をクリックすると、本文にタグを挿入できます。