画像ファイルのダイエットに Antelope を使おう
どうも、かげさんです(^^)/
Googleの調査では、Webページの読み込みに3秒かかると
53%の人が別のページに行ってしまうそうです。
そこで、Webページの表示を高速化するのに役立つ
フリーソフト Antelope を紹介します。
このソフトを使うと画像のファイルサイズを小さくできます。
画像のファイルサイズを小さくするメリット
単純に使用ディスク容量が減る、というのもありますが
Web サイトで使う画像の場合、
ファイルサイズを小さくすると「通信量を減らす」ことにつながります。
通信量が減ると、表示速度が改善されます。
「HTMLコーダー&ウェブ担当者のための Webページ高速化超入門」によると
テキスト部分であるHTMLやCSSを圧縮するよりも、
画像ファイルを圧縮してサイズを減らすほうが効果が大きいです。
かげさんも Google の PageSpeed Insight で表示速度を確認しました。
たしかにテキスト情報よりも画像ファイルの方が
圧縮による通信量削減に効果的でした。
Wordpressだと画像を圧縮するプラグインもあるようです。
でも、かげさんが使ってるココログはMovable Type系だし、
ユーザーがプラグインを追加することはできないので、
この本に紹介されていた、Antelope を使ってみました。
かげさんは、画像編集で Photoshop を使っています。
Photoshop にもメニュー「ファイル」-「Web 用に保存」で
画像ファイルのサイズを小さくする機能があります。
Antelope を使って圧縮すると、
Photoshop の「Web 用に保存」よりもファイルサイズが小さくなりました。
Antelope を使ってみよう
ダウンロードのリンクは「こちら」です
Portable と Installer があります。
かげさんは Installer をダウンロードし、
初期設定のままでインストールしました。
早速起動してみます。
シンプルなインタフェースです。
右上の設定アイコンをクリックすると
圧縮の設定ができます。
かげさんは、こんなふうに設定しました。
圧縮の設定が済んだら、
圧縮したい画像ファイルをドラッグ・アンド・ドロップします。
左上にある最適化ボタンをクリックします。
ステータス欄は、何%減ったかです。
この例だと、10%以上減っていますね。
まとめ
Web サイトで使う画像の場合、
ファイルサイズを小さくすると「通信量を減らす」ことにつながる。
通信量が減ると、表示速度が改善される。
Antelope を使って圧縮すると、
Photoshop の「Web 用に保存」よりもファイルサイズが小さくなる。
あなたも画像圧縮が必要な時に
Antelope を使ってみてください(^^)/
コメント
このブログの新着コメントをRSSリーダに登録する為のxml