Amazon 初売り

« 相次ぐハード・トラブル | トップページ | 【ココログ】スマホ表示でリストのlist-style-typeが効いていないことの対処 »

2019.12.15

床置きPC掃除の失敗談

| |コメント (0)

 このエントリーをはてなブックマークに追加

かげさんは自宅のデスクトップを床置きしています。
PC の中を先週掃除しました。
そして、掃除の時 PCを 机の上に上げて作業していれば、 起きなかったはずのトラブルが発生したのです。

どんな風に掃除してたかと言うと、床置きのまま、その横に座って中を掃除しました。
もちろん、目に見える綿埃とかも取って、エアスプレーで埃を吹き飛ばし、綺麗に掃除した。

つもりだったんです…orz

その後は、3日間、特に問題なく動いていました。
しかし、4日目から問題が…

突然ブルースクリーンになったり、勝手に再起動したり、画面が水色一色で染まり、ブルースクリーンのような文字が出ない状態で反応しなくなったり、そんなことが数日続いていました。

そして、一昨日、勝手に再起動した後、 BIOSの画面も出ないでプシュンと電源が切れ、再び再起動するというループ状態に陥りました。

そんな状態だったので、スマホでこういう時どうすりゃいいんだ?と検索をしてたら、操作中に wi-fi ルーターの接続が切れ、LTE回線に切り替わりました。

うちでは割とよくあることなので、いつも通り wi-fi ルーターを リセットしました。
すると、なんと、PC が普通に起動するではありませんか!?

症状的にwi-fi ルーターが原因とは思えないけど、この状態で普通に起動するってことは wi-fi ルーターが原因か?
そこで昨日は wi-fi ルーターの電源を入れずに作業していました。

ずっと調子が良く動いてたので、夕方に、やっぱり wi-fi ルーターが犯人か?と思い始めた矢先。フリーズしました…orz

Twitter で動作的には、メモリ/マザーボード/電源じゃない?というアドバイスをもらったので、今朝は朝からWindowsの「メモリーの診断」をしてました。

「メモリー診断」するのは、OS起動前なので、すぐにPCを再起動。

しかし、画面を見ていた限りでは、メモリーチェックで エラーが起きていたようには見えなかった。
なのに Windows が起動すると メモリーチェックの結果が表示されません!

トーストメッセージが出ないのは、集中モードにしてたからかな?

じゃあ、イベントビューア見るか。

え!?

イベントビューアにも結果が出力されていないだと!?
最終結果が、OKかNGくらいどこかに残しとけよ…

調べると、Microsoftのフォーラムにも「メモリー診断」の結果が出ないという記事に、同様のことで困っている人が何人も…

2年間も放置されててクローズしてないのはヒデェ…

しゃーない、別の方法でメモリチェックするか?
それとも 電源かマザーボードが怪しいのか?

マザーボードだとしたら、コンデンサーが膨らんでないかを見たほうが良いよ、というアドバイスをもらってました。

改めて、PC の中を開けてみると、なんと!? そこには先日の掃除後に PC を閉める時に存在しなかった「綿埃」が!!
しかも、 メモリとメモリの間に挟まってやがる…orz

何で!?

PCのフタを閉める前に綿埃の取り残し/メモリが緩んでないか確認した時、綿埃なんて無かったじゃん!

でも、メモリとメモリの間に挟まってるということは、上から落ちてきたか/ファンでスポッと綿埃がハマった?
メモリの上の方を見てみると!?

PC 上のファンの綿埃が、取れていなかった…(´;ω;`)

屈んで作業をしていたから上のファンの存在を見落としてたのね…orz

そりゃ、メモリーに綿埃がついていたら、おかしな動作をしても不思議じゃないじゃん!!

ということで、皆さんはこういうミスをしないよう注意してください。
かげさんの失敗談でした。

お・わ・り。


 このエントリーをはてなブックマークに追加

| |コメント (0)

このエントリーへのリンク

このエントリーのリンクを入れるHTML:

コメント

このブログの新着コメントをRSSリーダに登録する為のxml




←名前とメールアドレスは必須です。
URLも記入すれば、URLのみが公開されます。
メールアドレスのみですと、メールアドレスが公開されてしまいますので、御注意ください。

↓コメント本文では、「a href」「b」「i」「br/」「p」「strong」「em」「ul」「ol」「li」「blockquote」「pre」のタグが使えます。絵文字をクリックすると、本文にタグを挿入できます。