Amazon 初売り

« 床置きPC掃除の失敗談 | トップページ | 【Google Chrome】文字化けで困った時は、テキストエンコーディングを使おう »

2019.12.16

【ココログ】スマホ表示でリストのlist-style-typeが効いていないことの対処

| |コメント (0)

 このエントリーをはてなブックマークに追加

ココログスマホ表示のリストの問題点

ココログのスマホ表示では、
何もしていないとリストを表示する時に
「オーダーリスト(HTMLでいうと ol)の番号」と
「アンオーダーリスト(HTMLでいうと ul)の・」が表示されません。

PC版だとこうなるのに

Kajyougaki_pc

スマホ版だとこうなります。

Kajyougaki_mobile

これに対処するため、
【ココログ】スマホ版で改行位置を調整する方法で作った

PC 版とスマホ版で共通の CSS に
オーダーリストとアンオーダーリストのスタイルを記述します。

Google DevToolsで調べてみた

最初は「list-style-typeが効いていない」と思って
Google DevToolsで調べたところ、
原因は、1つではなく、2つありました。

  • 番号や・を表示するマージンが 0 になっている
  • list-style-type が None である

PC とスマホで共通のCSSの変更点

具体的には こう書きます。


.article-body ol{
margin-left: 25px;
}
.article-body ol > li{
list-style-type: decimal;
}

.article-body ul{
margin-left: 25px;
}
.article-body ul > li{
list-style-type: disc;
}

PC とスマホで共通のCSSについて
共通で使われる CSS なんですが、
実は、PC版とスマホ版では、HTMLのセレクタ構造が全然違います。

そもそもPC版は、XHTML1.0。
スマホ版は、HTML5 と HTML のバージョン自体が違うんです(´・ω・`)

PC版だと「entry-」で始まるセレクタのプレフィックスが
「article-」となっているのは
HTML5で導入されたタグ「article」の関係でしょう。

上記のようなCSSにしたのは、
CSSの読み込みがブログサブタイトルの設定を使っていて
PC版とスマホ版で共通で使われてしまうCSSなので
PC版のCSSの設定を上書きしないよう、影響範囲を明示するためです。

上記のCSSが反映されると
オーダーリストはこうなります。

Kajyougaki_mobile_ol

アンオーダーリストはこうなります。

Kajyougaki_mobile_ul

まとめ

スマホ版のココログのCSSを変更できるの、良い感じですね!

ココログのスマホ表示で
「オーダーリスト(HTMLでいうと ol)の番号」と
「アンオーダーリスト(HTMLでいうと ul)の黒ポチ」が表示されなくて
困っている人は、この記事で書いたCSSを試してみてください。

また分かったことがあったら紹介します。(^^)/


 このエントリーをはてなブックマークに追加

| |コメント (0)

このエントリーへのリンク

このエントリーのリンクを入れるHTML:

コメント

このブログの新着コメントをRSSリーダに登録する為のxml




←名前とメールアドレスは必須です。
URLも記入すれば、URLのみが公開されます。
メールアドレスのみですと、メールアドレスが公開されてしまいますので、御注意ください。

↓コメント本文では、「a href」「b」「i」「br/」「p」「strong」「em」「ul」「ol」「li」「blockquote」「pre」のタグが使えます。絵文字をクリックすると、本文にタグを挿入できます。