Amazon 初売り

« 画像ファイルのダイエットに Antelope を使おう | トップページ | 音声入力を導入したことで得たさらなる時短のヒント »

2019.12.22

インプットだけではダメなのでは?

| |コメント (0)

 このエントリーをはてなブックマークに追加

どうも、かげさんです(^^)/

あなたは、インプットをしただけで
勉強した気になったりしてませんか?

ちゃんと身についてる?

今日のかげさんの行動を振り返って
そう思った、という話を書きますね。

今日はこんな一日でした

ループにハマる

今日は疲れを抜くために、出かけず家で勉強をする日と決めていました。

勉強すると、疲れる。
疲れるから、休憩。
休憩から復帰するのに時間がかる。

これではダメだ!
とやる気になって勉強を再開!

というループにハマっていました(笑)

勉強と言っても、ウェブサイトを読んで情報を得るのが中心。
インプットばかりで、全然アウトプットできていませんでした。

疲れちゃって、今日はブログ書くのやめようかな?
実際に22時を回った時点で、今日は、ブログ休む気でいました。

そして気づいた!

ちょっと待て!
疲れを抜くために出かけない!
と決めたのではなかったか?
(゜o゜;

そもそもアウトプットをしてたら、
ブログの記事が書けたのになぁ…

アウトプットがないから
「勉強した気になって」終わってるだけの可能性もあるよなぁ…

継続して習慣になるようにしたいと思って
最近は毎日投稿してたので、途切れるのもなぁ…

そこで気づいた!
これを今日の記事にしても良いのでは?と。

インプットばかりでなく、
インプットして気づいたことを
アウトプットするのも良いのでは?と

23:30に気づいて、音声メモを使って慌てて記事を書きました(笑)

まとめ

インプットをしただけで勉強した気になることがある。

インプットをして気づいたことをアウトプットするのも良いかも!

 


 このエントリーをはてなブックマークに追加

| |コメント (0)

このエントリーへのリンク

このエントリーのリンクを入れるHTML:

コメント

このブログの新着コメントをRSSリーダに登録する為のxml




←名前とメールアドレスは必須です。
URLも記入すれば、URLのみが公開されます。
メールアドレスのみですと、メールアドレスが公開されてしまいますので、御注意ください。

↓コメント本文では、「a href」「b」「i」「br/」「p」「strong」「em」「ul」「ol」「li」「blockquote」「pre」のタグが使えます。絵文字をクリックすると、本文にタグを挿入できます。