Amazon 初売り

« TracLightning の Jenkins を 2.x にする | トップページ | IoTで快適空間を作ろう!(温度管理 検討編) »

2021.06.06

これでうちはトリプルディスプレイだぜぃ!

| |コメント (0)

 このエントリーをはてなブックマークに追加

どうも、かげさんです(^^)/
あなたがこの記事を読んでいるのは何回目でしょうか?
初めての方、いらっしゃい!
複数回目の方、再訪問ありがとです(・∀・)

かげさんは、デュアルディスプレイにしている。
(デュアルディスプレイにした当時の記事「広い机、デュアルディスプレイ、快適、快適! 」)

しかし、最近、ディスプレイが2つより3つの方が良いんじゃないかと思い始めた。

というのは、家でプログラムしてると
開発ツールで1画面、デバッグで1画面、調べ物で1画面の
「3画面」だと便利では?と思ったからだ。

画面を3つにするための準備

まず必要なのが、当たり前だが3つ目のディスプレイ。

が、机が広いとはいえ、23~24インチのディスプレイを3つ並べられるほど広くはない。

だから3つ目のディスプレイは、これまでより小さいものにすることにした。

当初は10インチくらいで良いと思ったんだが、
+1000円で13インチディスプレイが買えるのが分かったので13インチディスプレイにする。

小さいディスプレイなので高さを確保するのにモニターアームも用意する。

PCとディスプレイを繋ぐHDMIケーブルは、余っているのがあるからそれを使う。

画面が2つのデュアルディスプレイまでは、簡単にできる。
かげさんの場合、デスクトップだが、グラボは2つまで同時出力できるからだ。

問題は、かげさんのグラボは、3つ目を出力できない点だ。
グラボ自体には3つ出力のインタフェースがあるが、同時出力は2つまでなのだ。

そこで必要になるのがUSBディスプレイアダプタだ。

今回は、USB 3.0でHDMI出力のにする。(HDMIケーブルが余ってるからね)

実際に購入したもの




ブランド ITPROTECH
画面サイズ 13.3 インチ
HDMIポート数 2
ハードウェアインターフェイス VGA, USB, HDMI
接続技術 VGA, HDMI


ブランド アーキス(Archiss)
材質 アルミニウム, アクリロニトリルブタジエンスチレン
色 ブラック


コネクタタイプ USB, HDMI
ブランド J5 create
ポート数 1

これでうちはトリプルディスプレイだぜぃ!

ここまではOKだ

 


 このエントリーをはてなブックマークに追加

| |コメント (0)

このエントリーへのリンク

このエントリーのリンクを入れるHTML:

コメント

このブログの新着コメントをRSSリーダに登録する為のxml




←名前とメールアドレスは必須です。
URLも記入すれば、URLのみが公開されます。
メールアドレスのみですと、メールアドレスが公開されてしまいますので、御注意ください。

↓コメント本文では、「a href」「b」「i」「br/」「p」「strong」「em」「ul」「ol」「li」「blockquote」「pre」のタグが使えます。絵文字をクリックすると、本文にタグを挿入できます。