SwitchBot API を使った SwitchBot カーテンの curl コマンド(まとめ)
どうも、かげさんです(^^)/
あなたがこの記事を読んでいるのは何回目でしょうか?
初めての方、いらっしゃい!
複数回目の方、再訪問ありがとです(・∀・)
さて、今回は、SwitchBot API を使った SwitchBot カーテンの curl コマンドをまとめて紹介します。
例によって「dddddddddddd」が SwitchBot カーテンのデバイスID、「XXXXXX」のところがアクセストークンになっています。
Switchbot のアクセストークンの取得方法は「SwitchBot API を使う前準備」を参照。
SwitchBot カーテンのステータス取得
curl -X GET "https://api.switch-bot.com/v1.0/devices/dddddddddddd/status" -H "Authorization: XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX" -H "Content-Type: application/json" | jq .
成功すると下記のような情報が表示されます。
curl -X GET "https://api.switch-bot.com/v1.0/devices/dddddddddddd/status" -H "Authorization: XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX" -H "Content-Type: application/json" | jq .
% Total % Received % Xferd Average Speed Time Time Time Current
Dload Upload Total Spent Left Speed
100 191 100 191 0 0 191 0 0:00:01 0:00:01 --:--:-- 185
{
"statusCode": 100,
"body": {
"deviceId": "XXXXXXXXXXXX",
"deviceType": "Curtain",
"hubDeviceId": "XXXXXXXXXXXX",
"calibrate": true,
"group": false,
"moving": false,
"slidePosition": 100
},
"message": "success"
}
body の部分が SwitchBot カーテンのステータスです
deviceId(デバイスID)
deviceType(カーテンの場合:Curtain)
hubDeviceId(ハブのID、未設定なら000000000000)
calibrate(デバイスがキャリブレーション(較正/調整)されているかどうか)
moving(カーテンが動いているかどうか)
slidePosition(カーテンが移動した、キャリブレーションされた開位置と閉位置の間の距離のパーセンテージ。0:全開、100:全閉)
SwitchBot カーテンを全開にする(カーテン位置:0と同じ)
curl -X POST "https://api.switch-bot.com/v1.0/devices/dddddddddddd/commands" -H "Authorization: XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX" -H "Content-Type: application/json" -d "{\"command\": \"turnOn\",\"parameter\": \"default\",\"commandType\": \"command\"}"
成功するとカーテンが全開になります。
SwitchBot カーテンを全閉にする(カーテン位置:100と同じ)
curl -X POST "https://api.switch-bot.com/v1.0/devices/dddddddddddd/commands" -H "Authorization: XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX" -H "Content-Type: application/json" -d "{\"command\": \"turnOff\",\"parameter\": \"default\",\"commandType\": \"command\"}"
成功するとカーテンが全閉になります。
SwitchBot カーテンの閉じ具合指定(カーテン位置:全閉パーセンテージ)
curl -X POST "https://api.switch-bot.com/v1.0/devices/dddddddddddd/commands" -H "Authorization: XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX" -H "Content-Type: application/json" -d "{\"command\": \"setPosition\",\"parameter\": \"0,FF,80\",\"commandType\": \"command\"}"
まとめ
SwitchBot カーテンの 全開 / 全閉 変更は、パラメータが「"{\"command\": \"turnOn か turnOff\",\"parameter\": \"defualt\",\"commandType\": \"command\"}"」になります。
SwitchBot カーテンの閉じ具合変更は、パラメータが「"{\"command\": \"setPosition\",\"parameter\": \"0 か 1,FF,数字\",\"commandType\": \"command\"}"」になります。
ここまではOKだ
コメント
このブログの新着コメントをRSSリーダに登録する為のxml