Amazon 初売り

« IoT データ可視化サービス Ambient を使ってみる(その1) | トップページ | IoT データ可視化サービス Ambient を使ってみる(その3) »

2022.02.26

IoT データ可視化サービス Ambient を使ってみる(その2)

| |コメント (0)

 このエントリーをはてなブックマークに追加

どうも、かげさんです(^^)/
あなたがこの記事を読んでいるのは何回目でしょうか?
初めての方、いらっしゃい!
複数回目の方、再訪問ありがとです(・∀・)

IoT データ可視化サービス Ambient を使ってみる(その1)」の続きです。

▼2022/03/31 追記 ここから

こちらの記事は「IoT データ可視化サービス Ambient を使って Nature Remo E lite から取得した電力使用量をグラフ化する(まとめ)」にまとめました。

▲2022/03/31 追記 ここまで

Ambientのユーザ登録

Ambient_01

ユーザ登録ボタンをクリック

Ambient_02

必要事項を入力

Ambient_03_20220227154801

メールが送信されるので、メールにあるリンクをクリック

Ambient_04_20220227154801

ログインのリンクをクリック

ここまではOKだ


 このエントリーをはてなブックマークに追加

| |コメント (0)

このエントリーへのリンク

このエントリーのリンクを入れるHTML:

コメント

このブログの新着コメントをRSSリーダに登録する為のxml




←名前とメールアドレスは必須です。
URLも記入すれば、URLのみが公開されます。
メールアドレスのみですと、メールアドレスが公開されてしまいますので、御注意ください。

↓コメント本文では、「a href」「b」「i」「br/」「p」「strong」「em」「ul」「ol」「li」「blockquote」「pre」のタグが使えます。絵文字をクリックすると、本文にタグを挿入できます。