Amazon 初売り

« Nature Remo E lite からスマートメーターの情報を取得する | トップページ | SwitchBot API を使う前準備 »

2022.02.13

今後書こうと思っている IoT やスマートホームの記事をリストアップ

| |コメント (0)

 このエントリーをはてなブックマークに追加

どうも、かげさんです(^^)/
あなたがこの記事を読んでいるのは何回目でしょうか?
初めての方、いらっしゃい!
複数回目の方、再訪問ありがとです(・∀・)

困りました。リードスイッチを使うのが初めてで、使い方がよく分かりません…(´・ω・`)

ということで今日、書く予定だった記事が書けません…orz

じゃあ、なんの記事を書こうかな?

せっかくなので今後書こうと思っている IoT やスマートホームの記事をリストアップしてみるか

Nature Remo 関連

こうしてみるとデータ保存とかグラフ化もいろいろあるし、Nature Remo 関連だけでも結構あるな。

SwitchBot 関連

TP-link

  • スマートプラグ Kasa を API から動かす
  • スマートプラグ Tapo を API から動かす
  • スマートライト L510E を API から動かす
  • スマートライト L530E を API から動かす

スマートプラグ関連

  • スマートプラグ比較( Kasa / Tapo / SwitchBot / Gosund / Meross )
  • Gosund のスマートプラグを API から動かす
  • Meross のスマートプラグを API から動かす

スマートスピーカー関連

  • Google Home Miniプログラミング
  • Google Nest Hubプログラミング
  • Amazon Alexaプログラミング

まとめ

意外と M5Stack 系のプログラム記事以外にも書こうと思っていることはあるようだな(・∀・)

それぞれに付属する内容を書いていくと記事も増えるだろうしなぁ。

こうしてまとめてみると、Nature Remo 関連から書き始めたのは良かったのかもしれない。

Nature Remo 本体のセンサーで取得した値で何かするって流れや Nature Remo E lite で取得した電力から省エネするにはスマートプラグで何かするって流れが作れるからね(・∀・)

ここまではOKだ


 このエントリーをはてなブックマークに追加

| |コメント (0)

このエントリーへのリンク

このエントリーのリンクを入れるHTML:

コメント

このブログの新着コメントをRSSリーダに登録する為のxml




←名前とメールアドレスは必須です。
URLも記入すれば、URLのみが公開されます。
メールアドレスのみですと、メールアドレスが公開されてしまいますので、御注意ください。

↓コメント本文では、「a href」「b」「i」「br/」「p」「strong」「em」「ul」「ol」「li」「blockquote」「pre」のタグが使えます。絵文字をクリックすると、本文にタグを挿入できます。