Amazon 初売り

« M5Stack で開発しよう | トップページ | 実際の SwitchBot 温湿度計の温度と湿度と一致しない… »

2022.03.20

とりあえず M5Stack Core 2 で Hello World

| |コメント (0)

 このエントリーをはてなブックマークに追加

どうも、かげさんです(^^)/
あなたがこの記事を読んでいるのは何回目でしょうか?
初めての方、いらっしゃい!
複数回目の方、再訪問ありがとです(・∀・)

とりあえず M5Stack Core 2 で Hello World

M5stackcore2helloworld

環境設定

スクショの加工が間に合わなかったので後日この記事をメンテして書きます。

ここまではOKだ



ESP32ベース、内蔵Bluetooth、WiFi 16M フラッシュ、8M PSRAM。
M-バスソケット&ピン。
内蔵スピーカー、電源インジケーター、振動モーター、RTC、I2Sアンプ、静電容量式タッチスクリーン、電源ボタン、リセットボタンTFカードスロット(最大16Gサイズ) 、リチウムバッテリー、電源管理チップ搭載
独立した小型ボード内蔵6軸IMU、PDMマイク。
プログラムプラットフォーム:UIFlow、MicroPython、Arduino。

 このエントリーをはてなブックマークに追加

| |コメント (0)

このエントリーへのリンク

このエントリーのリンクを入れるHTML:

コメント

このブログの新着コメントをRSSリーダに登録する為のxml




←名前とメールアドレスは必須です。
URLも記入すれば、URLのみが公開されます。
メールアドレスのみですと、メールアドレスが公開されてしまいますので、御注意ください。

↓コメント本文では、「a href」「b」「i」「br/」「p」「strong」「em」「ul」「ol」「li」「blockquote」「pre」のタグが使えます。絵文字をクリックすると、本文にタグを挿入できます。