« うむ、どうしてこんなグラフになったのか、わからぬ…(´・ω・`) | トップページ | さっきまで寝てた »

2022.03.10

Windows 10 用の BLE ライブラリである bleak を使って Switchbot 温湿度計の温度と湿度を取得(その1)

| |コメント (0)

 このエントリーをはてなブックマークに追加

どうも、かげさんです(^^)/
あなたがこの記事を読んでいるのは何回目でしょうか?
初めての方、いらっしゃい!
複数回目の方、再訪問ありがとです(・∀・)

温度のグラフ化をしてみたところ、Switchbot 温湿度計や Switchbot 加湿器の温度が正しく取れていませんでした。

Switchbot 温湿度計は、自宅にいるとスマホで正しい値が取得できるんだけど、家の外に出ると正しい値が取得できないことがある。

自宅にいる時は、スマホと Bluetooth で値を取得していて、自宅の外にいる時は、Switchbot Hub Mini 経由で Wi-Fi で値を取得してるはずなんだが、
外にいる時は不安定なのだ。

Wi-Fi 経由でクラウドからデータを取得してるのが問題?

Wi-Fi 経由が不安定で Bluetooth 経由だと安定しているのであれば、Switchbot 温湿度計の温度取得は、
Bluetooth Low Energy ( ブルートゥース・ロー・エネルギー。略して BLE ) 経由の方が良さそうだ。

調べたところ、「Windows10でBLE SwitchBot温湿度計」という記事を見つけた。

Windows 10 で Python 3 を使って Switchbot 温湿度計の温度と湿度を読み出す方法

Windows 10 用の BLE ライブラリである bleak を使う。

ライブラリのインストールは、コマンドプロンプトを起動して下記のコマンドを入力する。

pip3 install bleak

既に前のバージョンが入っている場合は、下記のコマンドを入力する

pip3 install --upgrade bleak

お試し

試しにプログラムを実行してみたところ、Switchbot 温湿度計の背面にあるボタンを長押して「アドバタイジング」状態にすると温度と湿度が取得できた。

取得できた値は、スマホの Switchbot アプリの該当する温湿度計の値と一致していることを確認した。

BLE の仕組みや用語、お試しプログラムについては後日、記事にします。

ここまではOKだ



SwitchBot 温湿度計 デジタル スマート家電 高精度 スイス製センサー スマホで温度湿度管理 熱中症対策 アラーム付き グラフ記録 Alexa、Google home、HomePod、IFTTT に対応(ハブ必要)


より大きく、より頼もしい。3インチのTNパネルを採用し、ディスプレイ表示がより見やすく、どこからでも温湿度が一目でわかります。そして、「乾燥」「快適」「湿潤」の快適レベルで部屋の快適さをよりわかりやすく把握できます。ペットや植物などに合わせた快適レベルのカスタマイズも可能です。


SwitchBot 加湿器 卓上 超音波式 Alexa 大容量 3.5L 上から給水 アロマ対応 6-15畳に対応 除菌 フィルター 超静音 空焚き防止 冬乾燥対策 最大48時間連続稼働 スマート家電 スマホ操作可能 単体でEchoデバイス、Google Home、HomePod、IFTTT 、Siriに対応

 このエントリーをはてなブックマークに追加

| |コメント (0)

このエントリーへのリンク

このエントリーのリンクを入れるHTML:

コメント

このブログの新着コメントをRSSリーダに登録する為のxml




←名前とメールアドレスは必須です。
URLも記入すれば、URLのみが公開されます。
メールアドレスのみですと、メールアドレスが公開されてしまいますので、御注意ください。

↓コメント本文では、「a href」「b」「i」「br/」「p」「strong」「em」「ul」「ol」「li」「blockquote」「pre」のタグが使えます。絵文字をクリックすると、本文にタグを挿入できます。