Natrue Remo E lite から取得した消費電力からグラフを作るプログラムでグラフデータが作られなくなった原因が判明
どうも、かげさんです(^^)/
あなたがこの記事を読んでいるのは何回目でしょうか?
初めての方、いらっしゃい!
複数回目の方、再訪問ありがとです(・∀・)
温度計のグラフを作るプログラムの修正中、湿度グラフや消費電力のグラフも併せて確認していたら消費電力グラフが 2022/04/11 から出力されていないことが発覚。(これが理由で昨日、コメント整備したプログラムを公開できなかった)
グラフデータが作られなくなった原因
理由を調べていたら前日の 2022/04/10 に「YAMAZEN 23cm サーキュレーター 風量8段階 上下左右首振り ホワイトブラック YAR-AD235-WB を購入した」を書いていたことに気付いた。
YAMAZEN 23cm サーキュレーター 風量8段階 上下左右首振り ホワイトブラック YAR-AD235-WB
ん? もしかして Nature Remo 3 にリモコン登録したことと、何か関係がある?
:
:
:
関係あったわ。
サーキュレータのリモコンを Nature Remo 3 に登録したから、 Nature Remo の電化製品情報取得時のリスト順が変わっている。
それが理由でリストのインデックスが1つズレていて、スマートメータの情報取得ができていなかった…(;^_^A
原因がわかったので、すぐに修正して無事に取得できるようになりました。
しかし、今後、リモコン登録する電化製品が増えた時に同じことが起きるな…
対策を考えないとなぁ…
ここまではOKだ
赤外線リモコンの代わりに、スマホを使って家電を操作できます。外出先からでも家の家電を操作することができるので、家に帰る前にエアコンをつけたりすることができます。Google Home、Amazon Echo、Apple HomePod などのスマートスピーカーと連携させることで、スマート家電ではない家電も音声で操作できるようになります。※スマートスピーカーがなくてもスマホから家電を操作することは可能です。
Nature Remo E liteは、家庭の電力量をリアルタイムにスマホでチェックしたり週、月、年ごとにグラフで比較できる電力モニタリングシステムです。デバイス1つで家全体の消費電力量が確認できます。
コメント
このブログの新着コメントをRSSリーダに登録する為のxml