Amazon 初売り

« 今日も体調が悪い… | トップページ | LaMetric TIME の天気の都市指定 »

2022.04.18

「Switchbot 開閉センサー」を注文した

| |コメント (0)

 このエントリーをはてなブックマークに追加

どうも、かげさんです(^^)/
あなたがこの記事を読んでいるのは何回目でしょうか?
初めての方、いらっしゃい!
複数回目の方、再訪問ありがとです(・∀・)

ヨドバシカメラのポイントが貯ったので「 Switchbot 開閉センサー」を注文しました。

Switchbot 開閉センサー



SwitchBot 開閉センサー スイッチボット Alexa セキュリティ - Google Home IFTTT イフト Siri LINE Clovaに対応 スマートホーム 遠隔対応 取付簡単 防犯対策 スマホで確認 アラート通知 磁気 ドアセンサー

文字通り開閉を検知するセンサーが搭載されているので、ドアの開け/締めの瞬間に家電をオン/オフしたり、モーションセンサーにより外出モードと帰宅モードを認識できます。

用途としては、不審者がドアや窓を開けたと検知してスマホに通知を送るといった防犯対策や、冷蔵庫に取り付けて冷蔵庫の開けっ放し防止に使うといったことができます。

窓につけて、窓が空いている時は加湿器やエアコンをオフにするといったことにも使えます。

なお、遠隔通知、アレクサ対応、アラート通知を利用にあたっては、SwitchBot ハブミニが必要になります。



SwitchBot ハブミニとは複数の赤外線リモコンを一つにまとめるコンパクトなスマートリモコンです。ゲートウェイとしてお家のエアコン・テレビ・照明などの家電とSwitchBot製品をインターネットに接続させて、外出先からスマホでコントロールできます。

かげさんがやりたいこと

前に「Nature Remo E lite を使ってやりたいこと」で書いた「電子レンジのドアを開けたときに特定の電力消費量を超えていると通知が出るシステム」を作りたい。

当初は、リードスイッチを M5Stack 系の機器に繋いでLEDが赤くなって音が鳴るというのを作る構想だったのですが、のびのびになっている(うまくリードスイッチを使った回路が作れてない)ので、開閉センサーとして SwitchBot 開閉センサーを使おうかなと。

もっとも当初構想では、SwitchBot 開閉センサーに2,480円をかけずにリードスイッチで作ったほうが安価じゃね?と思っていたのですが、今月サーキュレータを購入したことでポイントが貯ったし、買っちゃう?という感じで購入しました。

まぁ、せっかくリードスイッチもあることだし、開閉を検出する M5Stack 系の記事は、別途書くつもりでいます。

この開閉センサーの状況を IFTTT などを使って通知を出し、LaMetric TIME で現在の消費電力を表示して、電子レンジを使って良いのか悪いのかを判定するアイコンを出すってのが良いかなぁ、と考えています。

もっとも、まだ IFTTT を使ったこと無いし、LaMetric TIME に Nature Remo E lite から取得した現在の消費電力を表示する仕組みも作れていないので、すぐできるか分かりませんが(笑)

ここまではOKだ



いろいろな情報を表示できるスマートクロック

 このエントリーをはてなブックマークに追加

| |コメント (0)

このエントリーへのリンク

このエントリーのリンクを入れるHTML:

コメント

このブログの新着コメントをRSSリーダに登録する為のxml




←名前とメールアドレスは必須です。
URLも記入すれば、URLのみが公開されます。
メールアドレスのみですと、メールアドレスが公開されてしまいますので、御注意ください。

↓コメント本文では、「a href」「b」「i」「br/」「p」「strong」「em」「ul」「ol」「li」「blockquote」「pre」のタグが使えます。絵文字をクリックすると、本文にタグを挿入できます。