1台でVR、AR、MRの3役をこなせる Nreal Light(エンリアル・ライト)
どうも、かげさんです(^^)/
あなたがこの記事を読んでいるのは何回目でしょうか?
初めての方、いらっしゃい!
複数回目の方、再訪問ありがとです(・∀・)
先日、MRグラスの Nreal Light を購入したので「MR グラス Nreal Light (エンリアルライト)が届いた」を書きました。
で、肝心の MR って何?
というのを書いていなかったので、VR や AR も含めて書いていこうかなと。
VR
MR の説明の前にまずは VR から。
VR は、Virtual Reality (仮想現実)の略です。
3DCGで作られた世界や360度カメラで撮影した写真や動画の中に入っているような仮想空間を楽しむ技術です。
アニメで言うとソードアート・オンラインのナーヴギアやアミュスフィアみたいなヘッドマウントディスプレイを付けて没入感のある世界をディスプレイに表示して楽しむ技術だ。
VR ゴーグルとしては、「 Oculus Rift 」 が有名ですね。
今だと Facebook の社名が Meta に変わったので「Meta Quest 2」って製品名になって売っていますね。
AR
AR は、Augmented Reality(拡張現実)の略です。
目の前に見えるリアルな世界を風景に、いろいろな情報を追加して表示する技術だ。
Google の AR グラスである「 Google Grass 」とかが有名。
劇場版ソードアート・オンラインのオーディナル・スケールで出てくる「オーグマー」みたいことができるものと考えればOK。
MR
MR は、Mixed Reality(複合現実)の略です。
AR をさらに拡張して、実際にはそこにないものを現実世界に重ねて表示し、自由にコントロールできるという VR と AR を組合せた技術だ。
MR グラスとしては、Microsoft の「 HoloLens 2 」が有名。
動作モードを切り替えると、VR、AR、MRに対応する Nreal Light
Nreal Light は、サングラス型の MR グラスで、実はメガネ部分を覆うシールドパーツが付属しているので現実世界を遮断した表示もできるので VR グラスとして使うこともできる。
動作モードを切り替えることで、VR、AR、MR と1台で3役こなせるところがポイントだ。
ここまではOKだ
コメント
このブログの新着コメントをRSSリーダに登録する為のxml