Nreal Light と Nreal Air の RGBCameraRecord の動作の違い
どうも、かげさんです(^^)/
あなたがこの記事を読んでいるのは何回目でしょうか?
初めての方、いらっしゃい!
複数回目の方、再訪問ありがとです(・∀・)
▼2022/08/12追記 ここから
この記事を含め、動画キャプチャ関連記事まとめた記事はコチラ!
「NRSDK 1.9.3 で実行中プログラムの見た目を録画ができた! ユニティちゃんが動いてます!(まとめ)」
▲2022/08/12追記 ここまで
「NRSDK 1.9.3 で実行中プログラムの見た目を録画ができた! ユニティちゃんが動いてます!」にもチラッと書きましたが、NRSDK での動画キャプチャは、RGBCameraRecord というサンプルを参考にしています。
上の写真の2つは、上が Nreal Light、下が Nreal Air です。
サンプル名の RGBCamera (RGBカメラ)というのは、上の Nreal Light の上半分の中央の左側(向かって右側)の丸い部分です。
この RGB カメラは、Nreal Air にはありません。
では、Nreal Air で同じプログラムを動かすとどうなるのでしょう?
Nreal Light での RGB カメラの動き
比較するため、Nreal Light の RGB カメラを使った動きを見てみます。
RGB カメラに写った部分が写っています。(今日は暑くてカーテンを締め切っていたため、背景がかなり暗めです)
動画サイズを拡大してみた方が背景が映っているのが分かるかも?
Nreal Air での RGB カメラの動き
RGB カメラが無いため、背景が黒です。
このように同じプログラムを使っていても Nreal Air では、Nreal Light にしかないカメラの部分の動きが異なります。
NRSDK 内部は、極力、互換性を保つ動きをするようになっているみたいですね、
ここまではOKだ
コメント
このブログの新着コメントをRSSリーダに登録する為のxml