« Nreal Light の活用事例の記事が勉強になった | トップページ | Nebula で Air Casting のフルスクリーンとサイドスクリーンを切り替える方法 »

2022.07.07

Nreal Light 向けのプログラムでやってみたいことをリストアップ

| |コメント (0)

 このエントリーをはてなブックマークに追加

どうも、かげさんです(^^)/
あなたがこの記事を読んでいるのは何回目でしょうか?
初めての方、いらっしゃい!
複数回目の方、再訪問ありがとです(・∀・)

MRグラスである Nreal Light 向けのプログラムで「やってみたいこと」をリストアップしてみる。

記事を書くスピードと体の疲れの都合で、まだ、キューブ表示で止まっているんだが、そろそろ少しずつやっていきたい。

視界スクショや視界動画が無いと、Nreal Light や Nreal Air で動くプログラムを作っても完成形を紹介しづらいので、そこは早めに対応したいかな。

▼2022/08/12追記 ここから

視界動画キャプチャはできました。
詳細は「NRSDK 1.9.3 で実行中プログラムの見た目を録画ができた! ユニティちゃんが動いてます!(まとめ)」を参照。

▲2022/08/12追記 ここまで

せっかくの Unity なので、SD ユニティちゃんを表示して 0DoF、3DoF、6DoF で、どう見えるのかを動画にしたい。

▼2022/09/17追記 ここから

0DoF、3DoF、6DoFの切り替えはできました。

Nreal Light で動画キャプチャできるようになったので 0DoF、3DoF、6DoFの違いを動画で見てみよう!

▲2022/09/17追記 ここまで

初音ミク冒険記作成で使っているエフェクトツール Effekseer は Unity に対応しているのでエフェクトを再生したい。

せっかく Nreal Light を持っているからハンドトラッキングができるとカッコイイと思うので、それを利用してコレまで記事にした IoT 関連の一環で SwitchBot カーテンとの連動をしてみたい。

なーんてことを思っているかげさんでした(・∀・)

ここまではOKだ



最大201インチのシアター級巨大スクリーン(ARグラス越しに4mで130インチ、6mで201インチに相当)で映像をお楽しみいただくことができます。
TUVが認めた目に優しいARグラス:国際的な独立第三者検査・認証機関であるテュフラインランド(TUV Rheinland)からハードウェアレベルの「低ブルーライト・フリッカーフリー」認証を取得しました。


Nreal Air 専用/有線でデータ転送・変換 動画サービスやゲームの視聴をサポート/HDMI接続/iOS対応-Lightning端子はApple社純正Adapter別売 必要


Lightning - Digital AVアダプタは、iPad Retinaディスプレイモデル、iPad mini、iPhone 5、iPod touch(第5世代)のビデオ出力にも対応しています


Snowkids HDMI 延長 ケーブル 4k 60Hz 1m (HDMI オス-メス) Fire TV Stick、HDTV、PC、PS4/PS3などに対応 HDMI延長コード

 このエントリーをはてなブックマークに追加

| |コメント (0)

このエントリーへのリンク

このエントリーのリンクを入れるHTML:

コメント

このブログの新着コメントをRSSリーダに登録する為のxml




←名前とメールアドレスは必須です。
URLも記入すれば、URLのみが公開されます。
メールアドレスのみですと、メールアドレスが公開されてしまいますので、御注意ください。

↓コメント本文では、「a href」「b」「i」「br/」「p」「strong」「em」「ul」「ol」「li」「blockquote」「pre」のタグが使えます。絵文字をクリックすると、本文にタグを挿入できます。