Nreal Light 向けのプログラムでやってみたいことをリストアップ
どうも、かげさんです(^^)/
あなたがこの記事を読んでいるのは何回目でしょうか?
初めての方、いらっしゃい!
複数回目の方、再訪問ありがとです(・∀・)
MRグラスである Nreal Light 向けのプログラムで「やってみたいこと」をリストアップしてみる。
- スマホをコントローラとして表示されているキューブへレイキャストされている状態でタップしたらキューブの色が変わる
- 自分で選択メッセージを表示して選択できるようにする
- 視界スクショを撮れるようにする
- 視界動画を撮れるようにする
「NRSDK 1.9.3 で実行中プログラムの見た目を録画ができた! ユニティちゃんが動いてます!(まとめ)」 - SD ユニティちゃんを表示する
「Nreal Light や Nreal Air でユニティちゃんを表示してランダムアニメーション」 - 0DoF、3DoF、6DoFを切り替える
「NRSDK で 0DoF、3DoF、6DoF を切り替える」 - Effekseerのエフェクトを再生する
- ハンドトラッキングでカーテンを開け締めする
記事を書くスピードと体の疲れの都合で、まだ、キューブ表示で止まっているんだが、そろそろ少しずつやっていきたい。
視界スクショや視界動画が無いと、Nreal Light や Nreal Air で動くプログラムを作っても完成形を紹介しづらいので、そこは早めに対応したいかな。
▼2022/08/12追記 ここから
視界動画キャプチャはできました。
詳細は「NRSDK 1.9.3 で実行中プログラムの見た目を録画ができた! ユニティちゃんが動いてます!(まとめ)」を参照。
▲2022/08/12追記 ここまで
せっかくの Unity なので、SD ユニティちゃんを表示して 0DoF、3DoF、6DoF で、どう見えるのかを動画にしたい。
▼2022/09/17追記 ここから
0DoF、3DoF、6DoFの切り替えはできました。
「Nreal Light で動画キャプチャできるようになったので 0DoF、3DoF、6DoFの違いを動画で見てみよう!」
▲2022/09/17追記 ここまで
初音ミク冒険記作成で使っているエフェクトツール Effekseer は Unity に対応しているのでエフェクトを再生したい。
せっかく Nreal Light を持っているからハンドトラッキングができるとカッコイイと思うので、それを利用してコレまで記事にした IoT 関連の一環で SwitchBot カーテンとの連動をしてみたい。
なーんてことを思っているかげさんでした(・∀・)
ここまではOKだ
コメント
このブログの新着コメントをRSSリーダに登録する為のxml