« NRSDK 1.9.3 で実行中プログラムの見た目を録画ができた! ユニティちゃんが動いてます!(まとめ) | トップページ | RGBCameraRecord で指定できるオプションを調べてみた »

2022.08.13

接続されている Nreal グラスが Nreal Light か Nreal Air かを判定する

| |コメント (0)

 このエントリーをはてなブックマークに追加

どうも、かげさんです(^^)/
あなたがこの記事を読んでいるのは何回目でしょうか?
初めての方、いらっしゃい!
複数回目の方、再訪問ありがとです(・∀・)

夏休みに入ってから Nreal グラス(Nreal Light、Nreal Air)関連のまとめ記事を投稿してました。

書く時間とかの都合で分割して書いた記事を自分で読み直したり、記事同士をリンクするときにまとまっていた方が良いと思ったので。

ついでにカテゴリが Nreal の記事を全体的に見直し、後から分かったことを追記したりもしました。

そして「NRSDK 1.9.3 で実行中プログラムの見た目を録画ができた! ユニティちゃんが動いてます!(まとめ)」で関連記事をまとめていた時に思ったのです。

動画ファイルのファイル名で Nreal Light、Nreal Air のどちらで撮影したか分かるようにしたいなと。

記事内はともかく、情報ソースとなる動画ファイルはエクスプローラだと、どちらで撮影したかファイルを開いて確認するまで分からなかったから。

実家には Unity 環境がなくてビルドできないから実行確認はできてないけど、こんな感じにすればイケるんじゃないかと。

        public string VideoSavePath
{
get
{
string timeStamp = Time.time.ToString().Replace(".", "").Replace(":", "");
string filename = string.Format("Nreal_Record_{0}.mp4", timeStamp);
if (NRDevice.Subsystem.GetDeviceType() == NRDeviceType.NrealLight){
filename = string.Format("Nreal_Light_Record_{0}.mp4", timeStamp);
}
if (NRDevice.Subsystem.GetDeviceType() == NRDeviceType.NrealAir){
filename = string.Format("Nreal_Air_Record_{0}.mp4", timeStamp);
}
return Path.Combine("/sdcard/Movies", filename);
}
}

NRDevice.Subsystem.GetDeviceType() でデバイスタイプとして、NRDeviceType.NrealLight か NRDeviceType.NrealAir が返ってきます。

動作確認は、自宅に戻ってからしようと思います。

ここまではOKだ



最大201インチのシアター級巨大スクリーン(ARグラス越しに4mで130インチ、6mで201インチに相当)で映像をお楽しみいただくことができます。
TUVが認めた目に優しいARグラス:国際的な独立第三者検査・認証機関であるテュフラインランド(TUV Rheinland)からハードウェアレベルの「低ブルーライト・フリッカーフリー」認証を取得しました。


Nreal Streaming Box(エンリアル ストリーミングボックス) NR-7101AGL - ARグラス/スマートグラス Nreal Air 専用/Android・iOS 両対応/Nreal Airにケーブルで接続するボックス

 このエントリーをはてなブックマークに追加

| |コメント (0)

このエントリーへのリンク

このエントリーのリンクを入れるHTML:

コメント

このブログの新着コメントをRSSリーダに登録する為のxml




←名前とメールアドレスは必須です。
URLも記入すれば、URLのみが公開されます。
メールアドレスのみですと、メールアドレスが公開されてしまいますので、御注意ください。

↓コメント本文では、「a href」「b」「i」「br/」「p」「strong」「em」「ul」「ol」「li」「blockquote」「pre」のタグが使えます。絵文字をクリックすると、本文にタグを挿入できます。