Nreal Air と Nreal Adapter のファームウェアをアップデートしたことで、Nreal Air で PS4 の画面が映って音が出るようになったよ!
どうも、かげさんです(^^)/
あなたがこの記事を読んでいるのは何回目でしょうか?
初めての方、いらっしゃい!
複数回目の方、再訪問ありがとです(・∀・)
「かげさん、Nreal Air のファームウェア更新チェックでNreal の公式ページのリンクの罠にハマる」を書いてから、大分、間が空いてしまいましたが、ようやく Nreal Air で XBox や PS に対応したファームウェアアップデート 2022/10/22 版を入れてみました。
Nreal Air だけでなく Nreal Adapter の新しいファームウェアも出ていたので併せてアップデートしています。
2022/10/22版のファームウェアアップデートでできるようになったこと
このファームウェアアップデートをしたことで、3つの問題が解決しました。
1つ目は、HDMI 入力を Nreal Adapter を使って Nreal Air に出力したときに起きる下図のような問題です。(使い回しの画像で申し訳ない)
<発生していた問題>
<解決して正常に出力された映像>
余分な繰り返し映像がなくなりました!(*^^*)
2つ目は、HDMI ケーブルから出力される音が Nreal Air のツルについているスピーカーから出るようになったことです。
3つ目は、画面が出なかった PS4 の画面が見えるようになったことです。
正直、この動作を Nreal Adapter 発売時点でのファームウェアにして欲しかった(;^_^A
これで Nreal Adapter + Nreal Air が本気を魅せてくれるようになりました!
間が空いた理由
間が空いた理由は、「USB Type-A オス → USB Type-C メスの変換コネクタをポチった」にも書きましたが、次の Nreal Air のファームウェアアップデートを試みるときは、Nreal Air 付属の専用ケーブルを使ってみようと思っていたのに USB Type-A オス → USB Type-C メスという変換コネクタなんて持ってなかったことに気づいたからです。
そもそも、うちのPCでUSB Type-C を直接挿せる機材ないのよね…(;^_^A
ということで、これを購入しました。
実は、かげさんは、USB Type-C のケーブルは、USB 2.0 の Type-A → Micro B のケーブルに Micro B → Type-C の変換ケーブルを使っていたんだけど、USB 3.0 Type-A → Type-C で使いたいのが他にもあったので、2個セットのが良いと思ったのです。
結果的にこれを購入したことでファームウェアをアップデートしました。
しかし、接続が不安定でうまくいくまで何度かやり直したりしています。
もしかしたら、別の変換コネクタが良いのかもしれません。
が、一応、何度かやり直したけど、うまくいったというものも情報としてはありかなと思って書いてみました。
実際のファームウェアアップデートの方法は、「Nreal Air と Nreal Adapter のファームウェアをアップデートのやり方」を参照。
ここまではOKだ
コメント
このブログの新着コメントをRSSリーダに登録する為のxml