Wireshark を使ってみたけど、期待通りに動かない…(´・ω・`)
どうも、かげさんです(^^)/
あなたがこの記事を読んでいるのは何回目でしょうか?
初めての方、いらっしゃい!
複数回目の方、再訪問ありがとです(・∀・)
「パケットキャプチャを行うソフトウェア Wireshark(ワイヤーシャーク)を使おう(その1)」では、 Wireshark を使ってやりたいことを説明し、「パケットキャプチャを行うソフトウェア Wireshark(ワイヤーシャーク)を使おう(その2)」で Wireshark のインストール方法を紹介しました。
予定では、この記事でパケットキャプチャについて説明しつつ、やりたかった Meross 電源タップを操作するときのアプリからの通信リクエストを取得するはずでした。
この記事の結論は、思ったようにうまくいかなかった…(´・ω・`)
もともとの通信ハックのアイディアの出どころ
Meross 電源タップを操作するときのアプリからの通信リクエストを取得するアイディアは、たつきちさんのZENNの記事「Merossのスマートプラグとスマート電球をハックして間接照明をリモコン操作できるようにした話」でした。
たつきちさんの記事では、リモコン式でない普通のフロアライトと天井照明を、flic というスマートボタンを使って遠隔でON/OFFできるようにする方法が書かれています。
記事では Mac でパケットキャプチャツール「Charles」を使ってアプリがスマートプラグ・スマート電球に送っているON/OFFの信号(HTTPリクエスト)の内容をキャプチャするんですが、このツールは30日間の無料期間があるものの、30分ごとに強制再起動が行われるらしく使いづらそう。
そこで、パケットキャプチャツールで使ったことがある「Wireshark(ワイヤーシャーク)」で「Charles」の代用にして情報を取得しようと思ったわけです。
Windows で「Wireshark(ワイヤーシャーク)」を使って情報取得なら、内容的にも被らないから良いかなと思いました。
うまくいかない
IPアドレスをスマホと Meross 電源タップに絞り込み、リクエストも http に限定すれば、情報取得できると思ったんですが、キャプチャを開始しても PC の IP アドレスの情報は流れているんだけど、スマホのアプリで Meross 電源タップを操作しても、そのリクエストが流れてこない。
そもそもスマホの IP アドレスからの情報が全然流れていない…(´・ω・`)
なんか無線ならではのやり方があるのかもしれない。
ということで、調べてみます。
ここまではOKだ
上記の Meross 電源タップは「かげさんが持っているスマートプラグの比較記事(その4)」で紹介しています。
コメント
このブログの新着コメントをRSSリーダに登録する為のxml