暗い階段などに近づくと自動点灯、モーションセンサー付き LED ライト Anker Eufy Lumi
どうも、かげさんです(^^)/
あなたがこの記事を読んでいるのは何回目でしょうか?
初めての方、いらっしゃい!
複数回目の方、再訪問ありがとです(・∀・)
あなたは、家の階段の電球が切れてしまったことがありますか?
以前、実家の階段の電球が切れて、電球を交換したんですが、その時、結構足元が危なかったことがあります。
かげさんが交換できるならまだ良いのですが、親が交換することになった時を考えると、このままだと危ないなぁと思いました。
そこで購入したのが▼コチラ。
省エネ設計:3本の単4電池 (別売) によって最大約1年間ご利用いただけます。
かげさんは、階段で使うことにしましたが、クローゼットとか押し入れでも使えそうです。
では、さっそくモーションセンサー付き LED ライト Anker Eufy(ユーフィ) Lumi を紹介していきましょう!
付属品や電池交換
止めネジが6本入っています。
それとプラスチック製の「壁掛けプラグ」も6本入ってます。
壁掛けプラグをどのように使うのかは、開封して確認した時に説明書を取り出して、持ってくるのを忘れてしまったので分からない…(;^_^A
なお、ライトの背面には設置用の両面テープもあります。
どちらかお好みで使うと良いでしょう。
ちなみに、かげさんは、どちらも使わず、階段に直置きにしました。
3個なんで会談の上の方、中央辺り、下の方に仮置きしたのですが、特に邪魔にならなさそうだったのと、親が「別の場所でも使えるかも?」と言っていたので、仮置きとしたので。
電池式で電源ケーブルを使用しないため、設置場所の自由度が高いのも良いですね。
電池交換がしづらいかもしれないけれど、天井とかにも取り付けられそうですね。
電池交換の時は、半球状のモーションセンサーがある方に本体をスライドすると電池交換できます。
購入して良かった点
商品紹介のところにもあるように、暗くなるとモーションセンサーが有効になり、動作を検知してライトが点灯する点。
周囲が明るいときに無駄に点灯せず、暗くなってきたらモーションセンサーに反応してライトが点くのは良いですね。
無駄に電池消耗しないから。
親も「自動的につくとか、なんか高級ホテルみたい」と喜んでいました。どんなホテルだ(;^_^A
明るいときは、反応しないのでこんな感じ。
暗い中で点灯すると、明るさはこんな感じ。
自動点灯した LED ライトは、15秒くらいで自動消灯します。
もちろんモーションセンサーなので、点灯中にセンサーの範囲内で動いたりすれば、自動消灯までの時間は延長されます。
モーションセンサーは、上部にある半球状のもので上下120度の広角で横3mほどを検出します。
意外と反応するので例えば、階段の下の方にこのように配置した場合
暗ければ、階段の上の方のこの位置に来ると上と下のセンサーが反応します。
購入上のデメリット
デメリットとしては必要となる電池数が多い点があります。
1個に付き単4電池が3本必要になるので、3個で9本必要になります。
公式には最大で電池は1年持つようですが、9本同時に電池交換となると…エネループなどの充電して再利用するタイプの電池も、9本だと4本セットが3つ必要になるので電池ストックが大変かもしれません。
一応、エネループの単4電池20本タイプ+エネループ充電器のセットと安いと思う単4アルカリ乾電池のまとめ買い用のリンクも、併せて紹介しておきますね。
充電器 単3形・単4形 黒 BQ-CC71AM-K
のセット販売品
商品リニューアルに伴い、掲載画像とは異なったデザインの商品が届く場合がございます。あらかじめご了承ください。
商品リニューアルに伴い、掲載画像とは異なったデザインの商品が届く場合がございます。あらかじめご了承ください。
商品リニューアルに伴い、掲載画像とは異なったデザインの商品が届く場合がございます。あらかじめご了承ください。
実は明るさ調節できる上位バージョンもある
自動点灯:暗くなるとモーションセンサーが有効になり、動作を検知してライトが点灯するようになります。
背面に2段階の明るさ調整用に low - high 切り替えスイッチがあるバージョンです。
Amazonでの購入価格は、かげさんが購入した古いもの(約1,800円)と比較して2,480円と約700円の差があります。
かげさんは、お試しで購入したこともあり、明るさ調整までは、いらないかなと思ったので古い方を選択しました。
今考えると、もしかしたら明るさを low にできるコッチの方が電池の消耗が少なくできるかもしれませんね。
まとめ
暗い階段などに近づくと自動点灯、モーションセンサー付き LED ライト Anker Eufy Lumi を紹介しました。
箇条書きにしてまとめるとこんな感じ。
- 暗くなるとモーションセンサーが有効になり、動作を検知してライトが点灯
- 周囲が明るいときに無駄に点灯せず、暗くなってきたらモーションセンサーに反応してライトが点くのは電池消耗も少なく良い
- モーションセンサーは、上部にある半球状のもので上下120度の広角で横3mほどを検出
- 自動点灯した LED ライトは、15秒くらいで自動消灯
- 1個ごとに3本の単4電池が必要
- 電池式なので電源ケーブル有野と違い設置場所の自由度が高い
- 2段階の明るさ調整できる上位バージョンもある
みなさんも良いなと思ったなら、導入してみるのはどうでしょう?
それほど高いわけでもないので、かげさんのようにお試しで購入してみるのも良いですよ!
ここまではOKだ
省エネ設計:3本の単4電池 (別売) によって最大約1年間ご利用いただけます。
充電器 単3形・単4形 黒 BQ-CC71AM-K
のセット販売品
商品リニューアルに伴い、掲載画像とは異なったデザインの商品が届く場合がございます。あらかじめご了承ください。
自動点灯:暗くなるとモーションセンサーが有効になり、動作を検知してライトが点灯するようになります。
コメント
このブログの新着コメントをRSSリーダに登録する為のxml