« バッチファイルで2行以上のコマンドが、1行目しか実行されない問題の対応 | トップページ | お買い物せずに毎日、楽天の通常ポイントを増やす方法 »

2023.06.21

今の ImageMagick には convert コマンドがない

| |コメント (0)

 このエントリーをはてなブックマークに追加

どうも、かげさんです(^^)/
あなたがこの記事を読んでいるのは何回目でしょうか?
初めての方、いらっしゃい!
複数回目の方、再訪問ありがとです(・∀・)

画像ファイルの加工を自動化したくて ImageMagick(イメージマジック)を導入しました。

インストール時の記事、実際に画像加工するバッチファイルを作った時の問題対応の

過去記事は▼コチラ

上の記事では、リサイズする時のコマンドとして magick コマンドを使用しました。

実は事前に「ImageMagick の使い方 日本語マニュアル」というサイトを調べたときには、画像を変換する convert コマンドというのがあり、それを使う予定だった。

しかし、ImageMagick をインストールしたところ、convert コマンドがインストールディレクトリに物理的に存在しないため、magick コマンドを使用したという訳だったりする。

ImageMagick の使い方 日本語マニュアル」の更新日が2014年とかなり古いことから、もしかしたら書いてあるように使えないかも?と思っていたら、実際、使えなかったのだ…(;^_^A

そこで、ImageMagick の convert コマンドについて、調べたことを備忘録としてまとめておこうと思う。

目次

実は Windows 自体にも convert コマンドが存在する

ImageMagick にもあった convert コマンド、実は Windows 自体にも convert コマンドが存在します。

Windows 自体にある convert コマンドは、ディスクのフォーマットを変換するコマンドです。

関連する過去記事は▼コチラ

NTFSフォーマットでデータを書き込んだHDDをFAT32に変換する

つまり、同じコマンド名なので予期せぬ動きをする問題があったということです。

この影響だと思われますが、Muni Bus というサイトの記事によると、2017年4月時点の ImageMagick には convet コマンドが初期設定では導入されなくなったようです。

【ImageMagick】convertコマンドが使えない。見つからない。

この記事によるとインストール時のオプションとして「Install legacy utilities (e.g. convert) 」を選択すれば、古いコマンドがインストールされることになっていたようです。

しかし、かげさんが ImageMagick をインストールした時には、このオプション自体がなくなっていました。

その後、見つけたのが「なおとしブログ」というサイトの「ImageMagick のインストール(Win10)convert.exeがない?」です。

なくなったコマンドを実行する方法が書かれていましたので該当箇所を引用します。

convert を実行するには、magick convert とします。

以下のコマンドも同様です。
magick compare
magick composite
magick conjure
magick identify
magick mogrify
magick montage
magick stream

このようにすると、従来のコマンドも使えるようです。

まとめ

現在の ImageMagick では convert コマンドは無くなっている。

無くなった要因は、Windows 自体にも convert コマンドがあり、予期せぬ動きをすることがあるから。

なくなったコマンドは下記のようにすると使える。

  • magick convert
  • magick compare
  • magick composite
  • magick conjure
  • magick identify
  • magick mogrify
  • magick montage
  • magick stream

ここまではOKだ


 このエントリーをはてなブックマークに追加

| |コメント (0)

このエントリーへのリンク

このエントリーのリンクを入れるHTML:

コメント

このブログの新着コメントをRSSリーダに登録する為のxml




←名前とメールアドレスは必須です。
URLも記入すれば、URLのみが公開されます。
メールアドレスのみですと、メールアドレスが公開されてしまいますので、御注意ください。

↓コメント本文では、「a href」「b」「i」「br/」「p」「strong」「em」「ul」「ol」「li」「blockquote」「pre」のタグが使えます。絵文字をクリックすると、本文にタグを挿入できます。