Kindle本の購入時、分りにくいけどAmazonポイントとギフトカードの併用ができていたみたい
どうも、かげさんです(^^)/
あなたがこの記事を読んでいるのは何回目でしょうか?
初めての方、いらっしゃい!
複数回目の方、再訪問ありがとです(・∀・)
あなたは、Amazon の Kindle 本の購入時に Amazon ポイントと Amazon ギフトカードの併用したいのに、それの指定ができないように見えるんだけど…。
というのを体験したことがありますか?
実際、そのような状況になったので確認してみたところ、Amazonポイントとギフトカードの併用ができていたことが分かりました。
もう1つ分かったこととしては、AmazonギフトカードよりもAmazonポイントの使用が優先されるみたいですね。
では、具体的例を挙げて説明していきましょう。
支払い履歴を見て分かったAmazonギフトカードとAmazonポイントの併用
このようにギフトカードの残高がある。
なのにAmazonポイントの使用だけが適用されてギフトカードの併用ができないように見えた
Amazonポイントで足りない2円分をギフトカードから支払いたかったんだが、そもそもギフトカードと併用するための支払いオプションが表示されない…(´・ω・`)
仕方がないので、そのまま購入して支払履歴を確認してみたら、こうなってた。
明瞭会計じゃないから、ちょっとモヤモヤしたんだけど、どうやら指定ができないだけで、ちゃんと併用はされてたみたいで安心した。
というのも、かげさんの場合、Amazonアソシエイトやポイ活でトリマやタウンWi-Fi、Zittleを使っていてAmazonギフト券をゲットする機会が多いので、併用できるかは結構重要なんですよね。
「レジに進む」ボタンがあれば、最初から確認できたんだがなぁ・・・(´・ω・`)
AmazonギフトカードとAmazonポイントの使用の優先順位
AmazonギフトカードよりもAmazonポイントの使用が優先されるみたいですね。
ギフトカードの30ポイントが先に引かれてポイントが引かれるのではなく、Amazonポイントが全額引かれた後の差分がAmazonギフトカードから引かれているんで。
ちなみに今回購入しようとした本は▼コチラです。期間限定の「半額セール」をしてました。
【ターゲット】
・ネット上からデータ収集を行う初心者
・データ分析の手前の初心者
ここまではOKだ
コメント
このブログの新着コメントをRSSリーダに登録する為のxml