どうも、かげさんです(^^)/
あなたがこの記事を読んでいるのは何回目でしょうか?
初めての方、いらっしゃい!
複数回目の方、再訪問ありがとです(・∀・)
下図は、Nreal Air(サングラス型 MR グラス) と Nreal Adapter(白いの) 、HDMIケーブルを接続した写真です。
Nreal Adapterのレビュー記事は「Nreal Adapter 発売! 早速、使ってみたのでレビューするよ!」にも書いたように Nreal Air と Nreal Adapter をつないだ場合、2つ問題点がありました。
Nreal Air と Nreal Adapter を 2022/10/22 版のファームウェアにアップデートすることで、この問題が解決します。
- Nreal Adapter 発売直後のファームウェアで発生していた「表示された画面の下に、もう一度正常な状態の画面の上の方が一部表示される」という問題。
- 以前あった「 PS4 の画面が映らない」問題。
PS4 画面が映らない問題が解決するのは、2022/10/22 版のファームウェアは、XBox シリーズ X/S や PS5、PS4 に対応したバージョンのためです。
この記事では、2022/12/26 時点での Nreal Air と Nreal Adapter のファームウェアをアップデートのやり方や注意事項を説明していくよ。
なお、2022/12/26 時点としているのは、Nreal のサイトは、ちょっとずつ変わっていくからです。
実際、2022/11/27 に紹介した記事「かげさん、Nreal Air のファームウェア更新チェックでNreal の公式ページのリンクの罠にハマる」の時点からも少し変わっているんで、念のため、但し書きを書いておいた(;^_^A
(実はスクショは結構前に撮ってあって記事を書くのが遅くなったので、念のため再度確認した。2022/12/26時点でも同じ画面遷移でした)
ファームウェアアップデート前のアクティベーションについて
この記事の方法でファームウェアをアップデートする時は、既に Nreal Air や Nreal Adapter をアクティベーションをしているかどうかに関わらず、必ずアクティベーションが行われます。
なので Nreal Air や Nreal Adapter を購入したばかりで、アクティベーションしていない場合でも、この手順でアクティベーションとファームウェアアップデートができます。
紹介するリンク先の最初の方に「Nebula を使用してアクティベーションを行ってください」とありますが、Nreal Air を購入したばかりで、Nreal の専用アプリ Nebula を使ってアクティベーションしない場合でも、この手順で Nreal Air や Nreal Adapter をアクティベーションとファームウェアアップデートできます。
また、Nebula 対応機種でないスマートフォンしか持っていない場合も、ここで紹介する方法でアクティベーションできます。
ファームウェアアップデートについての注意事項
これまでに分かっていることとして、専用アプリの Nebula や Nreal Streaming Box に Nreal Air を接続したとき、 Nebula や Nreal Streaming Box が保持しているファームウェアのバージョンと Nreal Air の現在のファームウェアのバージョンが異なる場合、 Nreal Air の現在のファームウェアのバージョンにかかわらず、勝手にファームウェアのアップデートが実行されます。
バージョンが「異なる」場合、ってのが曲者です。
Nreal Air のファームウェアの方が新しくても、強制的に変更されるのです。
例えば、この記事に従い 2022/10/22 版のファームウェアにした後、Nebula のバージョンが古い状態で接続したり、 Nreal Streaming Box に接続すると強制的に古いファームウェアバージョンに戻されます。
この問題が発生しないようにするため、Nebula は、最新版にしておきましょう。
Nebula を最新版にするには、Nreal Air をつながず Nebula を起動します。すると Nebula のアップデートがある場合、アップデートをダウンロードしてくれます。
なお、Nreal Streaming Box の方は「国内販売が終了している」ため、影響する人は限られているかもしれませんが、使っている人向けに一応、注意喚起しておきます。
ファームウェアアップデートの順番について
説明を見る限り、Nreal Air が先でも、Nreal Adapter が先でも、どちらでも良いようです。
かげさんは、Nreal Air のファームウェアアップデート ⇒ Nreal Adapter のファームウェアアップデートの順番で行いました。
なので、Nreal Air のファームウェアアップデート ⇒ Nreal Adapter のファームウェアアップデートの順に説明していきます。
Nreal Air のファームウェアアップデートのやり方
コチラの「Nreal グラスのアクティベーションサイト」に接続します。

下にスクロールしていくと下記のようなところが出てきます。

左側の「Nreal Air のアクティベーション及びファームウェアのアップデート」のリンクをクリックします。
正しい URL は https://activation.nreal.ai/jp/nreal-air-upgrade-plus.html です。
先日、かげさんがハマった古い URL に接続しても、現在は正しい URL に飛ぶようになっています。
ちょっとずつ改善されていっているみたいですね!(*^^*)
Nreal Air のファームウェアアップデート手順
説明を読みながら下にスクロールしていきます。



最初に最新のファームウェアの「ファイルをダウンロード」します。
ファイル名はそのままにしておきましょう。
ダウンロードしたファイル名には、ファームウェアの日付やバージョンが含まれています。
もし、古いファームウェアバージョンに戻すことになったときに確認すべき情報になるため、そのままにしておいたほうが良いです。
ダウンロードしたファイルは後で使用します。

Nreal Air 付属の USB Type-C のケーブルを使って PC と Nreal Air を接続します。
しかし、かげさんは、「USB Type-A オス → USB Type-C メスの変換コネクタをポチった」に書いたように、先日までUSB Type-A オス → USB Type-C メスという変換コネクタなんて持ってなかった…
そもそも、うちのPCでUSB Type-C を直接挿せる機材なかったのよね…(;^_^A
たぶん、付属ケーブル以外を使っても、後述するやりかたのように繰り返し何度も試みれば、行けるんじゃないかと思います。あくまでかげさんの推測ですが(;^_^A
では、ポチった変換コネクタ、こちらを使い接続します。
BOOBRIEタイプCUSB変換アダプターUSB-A3.0⇔Type-Cアダプター電話料金および高速データ転送アプリケーションWindows、Mac、androidPC/ラップトップ/タブレット/携帯電話2個
うまく接続されると下記のような画面が表示されます。

リストから Nreal Air を選択すると、「接続」ボタンが押せるようになります。
なお、かげさんの場合、変換アダプタを使っていたせいかもしれませんが、Nreal Air が認識されない(上図の Nreal Air と表示されているリストが空欄である)ことがありました。
空欄のまましばらく待つと下図の画面が出るかもしれません。

どうしたかというと、いったん「キャンセル」ボタンを押して、F5キーまたはブラウザの再読み込みボタンで、表示している Nreal Air のファームウェアアップデートのページを再読み込みして、改めて「接続」ボタンを押しました。
何度か連続で失敗することもありますが、繰り返しているうちに接続されました。
以前に「PC での Nreal Air のファームウェアアップデート方法を試してみた」の中で
ファームウェアアップデートは、かげさんの場合、ボタンが反応しませんでした。(´・ω・`)
と書きましたが、たぶん、あの時も何度か繰り返したら何とかなったのかもね。

接続されると、ピンクの文字で書いたように現在接続されている Nreal Air のバージョンが表示されます。
ファームウェアアップデートするには、既にアクティベーション済みかどうかにかかわらず、アクティベーションが必要です。
「アクティベーション」ボタンを選択します。

アクティベーションされると上図のように「アクティベーション完了」と表示されます。

続いて、アップデートするファームウェアのファイルを指定するんだけど、黄色枠の赤字で書かれている部分の、MCUは、マシンコントロールユニットの略、DPは、ディスプレイポートの略かな?
何の説明もなく、MCU や DP と書くのは不親切なところだと思う…。
「ファームウェアのファイルを選択」ボタンを選択します。
その後、最初にダウンロードしたファイルを指定します。

上図のように選択したファイル名が表示されます。

「MCUのファームウェアをアップデート」ボタンを選択。
ここで改めて、Nreal Air との接続チェックが行われるため、もう1度下記の画面が表示される。

ちなみに、この段階でも上図の「Nreal Air」のリストが表示されないことがあった。
その場合の対処も前述と同じで、ページを再読み込みしてから手順2.の接続からやり直せば良い。
リストに「Nreal Air」が表示されたら「接続」ボタンを選択。

進捗率が上がっていき

「MCUのファームウェアは正常にアップデートされました。」が表示さればOK。
MCUのファームウェアアップデートの後は、「DPのファームウェアアップデート」ボタンを選択。

正常に処理されれば、現在のDPファームウェアのバージョンが表示されます。
Nreal Adapter のファームウェアアップデート手順
続いて Nreal Adapter のアップデート手順です。
最初の「Nreal グラスのアクティベーションサイト」に接続して下のほうにスクロールしていきます。

今度は、右の「アダプタ ファームウェアのアップデート」を選択します。


Nreal Air の時と同じ要領で、今度は Nreal Adapter に接続します。
Nreal Air と異なり、Nreal Adapter はファームウェアのダウンロードをしたりせずに直接アップデートするようになっています。
つまり Nreal Air と異なり何かあっても古いファームウェアで上書きできないということですね。
おそらく、Nreal Adapter のファームウェアに不具合があった場合には、何らかの救済措置が出てくるんじゃないかと予想してます。
うまく接続されると、下図の画面が表示されます。

「NREAL ADA」を選択して「接続」ボタンを選択します。
もしかすると、下図のように接続に失敗してデバイスが検出されないと出ることがあるかもしれません。

対処は、Nreal Air がリストに表示されない時と同様です。
いったん「キャンセル」ボタンを押して、F5キーまたはブラウザの再読み込みボタンで、表示している Nreal Adapter のファームウェアアップデートのページを再読み込みして、改めて「接続」ボタンを押しました。
かげさんは1回の再読み込みでうまくいきましたが、たぶん、こちらも何度か連続で失敗することもあるのかもしれません。
その場合、繰り返して再読み込みして いるうちに接続されるんじゃないかと。

こちらもNreal Air 同様、接続されると「現在のデバイスのバージョン」が表示されます。

「ファームウェアのアップデート」ボタンを選択します。

進捗率が表示されます。

これで Nreal Adapter のファームウェアのアップデートは完了です。
まとめ
Nreal Air と Nreal Adapter を 2022/10/22 版のファームウェアにアップデートすることで、下記の問題が解決します。
- Nreal Adapter 発売直後のファームウェアで発生していた「表示された画面の下に、もう一度正常な状態の画面の上の方が一部表示される」という問題。
- 以前あった「 PS4 の画面が映らない」問題。
PS4 画面が映らない問題が解決するのは、2022/10/22 版のファームウェアは、XBox シリーズ X/S や PS5、PS4 に対応したバージョンのためです。
この記事では、2022/12/26 時点での Nreal Air と Nreal Adapter のファームウェアをアップデートのやり方や注意事項を説明しました。
ここまではOKだ
最大201インチのシアター級巨大スクリーン(ARグラス越しに4mで130インチ、6mで201インチに相当)で映像をお楽しみいただくことができます。
TUVが認めた目に優しいARグラス:国際的な独立第三者検査・認証機関であるテュフラインランド(TUV Rheinland)からハードウェアレベルの「低ブルーライト・フリッカーフリー」認証を取得しました。
Nreal Air 専用/有線でデータ転送・変換 動画サービスやゲームの視聴をサポート/HDMI接続/iOS対応-Lightning端子はApple社純正Adapter別売 必要
Nreal Adapterのレビュー記事は「Nreal Adapter 発売! 早速、使ってみたのでレビューするよ!」を参照
Lightning - Digital AVアダプタは、iPad Retinaディスプレイモデル、iPad mini、iPhone 5、iPod touch(第5世代)のビデオ出力にも対応しています
BOOBRIEタイプCUSB変換アダプターUSB-A3.0⇔Type-Cアダプター電話料金および高速データ転送アプリケーションWindows、Mac、androidPC/ラップトップ/タブレット/携帯電話2個
Snowkids HDMI 延長 ケーブル 4k 60Hz 1m (HDMI オス-メス) Fire TV Stick、HDTV、PC、PS4/PS3などに対応 HDMI延長コード