どうも、かげさんです(^^)/
あなたがこの記事を読んでいるのは何回目でしょうか?
初めての方、いらっしゃい!
複数回目の方、再訪問ありがとです(・∀・)
10/1 は Nreal Adapter の発売日!
MR(複合現実)を体験できるサングラス型のスマートグラス Nreal グラス(Nreal Light / Nreal Air)。
電源供給と映像伝送に使われるのは、 USB Type-C ケーブルの中でも「USB Type-C Altanate Mode」に対応したケーブルです。
つまり、これまではHDMIによる映像伝送には対応していなかったわけですが、ついに Nreal から公式の HDMI 変換アダプタが発売されました!
早速ゲットして使ってみたのでレビューしていきます!
▼2022/11/24 追記 ここから
2022/10/22 に Nreal Air と Nreal Adapter のファームウェアがバージョンアップしています。
ファームウェアをアップデートすることで【本来あるべき性能になる】 ことが分かったので、みなさんもバージョンアップしましょう!
できれば、Nreal Adapter 発売時点で、このファームウェアを提供してほしかった…(;^_^A
▲2022/11/24 追記 ここまで
Nreal Air 専用/有線でデータ転送・変換 動画サービスやゲームの視聴をサポート/HDMI接続/iOS対応-Lightning端子はApple社純正Adapter別売 必要
ちなみにこのブログでは以前に HDMI を Nreal グラスで表示する記事「HDMI 入力を Nreal Light や Nreal Air に出力するよう変換するコネクタ Wacom Link Plus ACK42819 について(まとめ)」を書きました。
Nreal Adapter と Wacom Link Plus ACK42819 との比較もしてみます。
箱と中身

左側が Nreal Adapter の箱。
右側が Nreal Streaming Box の箱。
箱の大きさは同じっぽい。

中に入っているものは、3つ
- Nreal Adapter を使う準備をしましょう
- マニュアル
- Nreal Adapter
1のものは、Nreal Adapter の公式サイトにつながるだけのもので、Nreal グラス(Nreal Light / Nreal Air)のように特にアクティベーション作業はない。
マニュアルで重要なのは、電源ボタンの長押しの時間くらいかと。
USB Type-C Altanate Mode について
Nreal Light や Nreal Air の USB Type-C ケーブルは、「USB Type-C Altanate Mode」のケーブルです。
実は、USB Type-C ケーブルでは、規格上の最大限の活用をした場合、以下の3つができます。
- 従来のUSB通信
- 急速充電など充電に使えるもの
- 映像などのUSB以外の信号を伝送するもの(これがAltanate Mode:オルタネートモード)
Nreal Light や Nreal Air は、軽量化のためにバッテリーを積んでいません。バッテリー供給は USB Type-C ケーブルで行っています。
さらにスマホで処理した映像を送ってきて表示しているので、2と3の機能を持っているケーブルということですね。
3の映像などの信号を伝送する機能は、Altanate Mode(オルタネートモード)といいます。
Nreal Adapter 本体を見ていこう

ボケた写真で申し訳ないが、LED が 3つ付いていて、これがバッテリー状態を示す。
Nreal グラス(Nreal Light / Nreal Air)は、軽量化のためバッテリーがない。
グラス本体に電源供給が必要なのでバッテリーが必要となる。
なお、USB Type-C は 1つしか付いていないので、バッテリーを充電しながら、Nreal グラスを接続はできない。
電源オンは、電源ボタンを3秒長押し。
電源オフは、電源ボタンを20秒長押し。(Nreal Streaming Box の 12秒長押しより時間が伸びている…)


変換アダプタは、分離可能。スライドして外すことができる。


このように変換アダプタのつけ外しで、HDMI オスーオスのケーブルにもオス-メスのケーブルにも対応できる。
ちなみにかげさんは、注文時の amazon の変換アダプタが付いていない状態の写真を見て「あ、これは HDMI オス-メスのケーブルがいるな」と思って一緒にケーブルを購入したんだが、無駄になったよ…(´・ω・`)
あなたは、かげさんのように無駄な買い物しないでね。
HDMI mini や HDMI micro の場合は、HDMI mini や HDMI micro ⇒ 普通の HDMI への変換コネクタが必要になりますので、ご注意を。
また、 iPhone とつないで使う場合は、別売りの Apple Lightning - Digital AV アダプターが必要になるので注意してください。
Lightning - Digital AVアダプタは、iPad Retinaディスプレイモデル、iPad mini、iPhone 5、iPod touch(第5世代)のビデオ出力にも対応しています。iPhone と Nreal Adapter を接続する場合、必要です。

接続は、こんな感じです。

Nreal Adapter は、バッテリーも兼ねているので Wacom Link Plus のようにモバイルバッテリーに繋げなくて良い分、接続は楽ちんです。
じゃあ、実際に使ってみよう!
HDMI の入力元として 5 つ試してみた
HDMI の入力元として、1 の「 PC の HDMI ケーブルを直接接続」以外は、Wacom Link Plus ACK42819 のときと同じ 4 つの計 5 つです。
- PC の HDMI ケーブルを直接接続
- PC の USB Type A⇒HDMI変換した映像
- スティック型 PC (ドスパラスティック DG-STK1)
- Raspberry Pi 400(ラスパイキーボード)
- PS4
写真では Nreal Air を繋いでいますが、Neal Light でも試しています。
かげさんが iPhone ユーザなら別売りの Apple Lightning - Digital AV アダプターを使った iPhone 接続も試したいところですが、かげさんは Android ユーザで iPhone を持っていないので確認できないのよね…
また、Nreal Adapter は Nintendo Switch に対応しているらしいんだけど、こちらもかげさんが持っていないため、確認できず…
Nreal Light は期待通りの動作、Nreal Air ではちょっと難あり、Nreal Air もファームウェアをアップデートすると期待通りの動作になったよ!
試した結果はコチラになります。
項番 |
HDMI 入力元 |
Nreal Light |
Nreal Air |
1 |
PC の HDMI ケーブルを直接接続
|
問題なく表示 |
ファームウェアアップデート前、表示されるが、下の方の表示がおかしい
ファームウェアアップデート後、問題なく表示(音も問題なく聞こえる)
|
2 |
PC の USB Type A ⇒HDMI変換した映像
|
問題なく表示 |
ファームウェアアップデート前、表示されるが、下の方の表示がおかしい
ファームウェアアップデート後、問題なく表示(音も問題なく聞こえる)
|
3 |
スティック型 PC (ドスパラ スティック DG-STK1)
|
問題なく表示 |
問題なく表示 |
4 |
Raspberry Pi 400 (ラスパイキーボード)
|
問題なく表示 |
ファームウェアアップデート前、表示されるが、下の方の表示がおかしい
ファームウェアアップデート後、問題なく表示
|
5 |
PlayStation 4
|
問題なく表示
音は別途イヤホンなどから
|
ファームウェアアップデート前、 何も表示されない(将来、解消の可能性あり)
ファームウェアアップデート後、問題なく表示(音も問題なく聞こえる)
|
結論としては、ファームウェアアップデート前は、1 の結果が 2 と同じであるだけで「 Wacom Link Plus ACK42819 に確認したときと同じ結果」となりました。
Nreal Air では、ファームウェアアップデート前は、 下の方の表示がおかしかったり、PlayStation 4 のように何も表示されないパターンがあるので要注意です。
▼2022/11/24 追記 ここから
2022/10/22 に Nreal Air と Nreal Adapter のファームウェアがバージョンアップしています。
ファームウェアを2022/10/22以降のバージョンにアップデートするとアップデート前に問題であった「おかしな表示」や「 PlayStation 4 で何も表示されない」問題が解決します!
▲2022/11/24 追記 ここまで
PC の USB Type A ⇒ HDMI 変換には、「これでうちはトリプルディスプレイだぜぃ!」に書いた「j5 create USB 3.0 HDMI DISPLAY ADAPTER JUA350」を使いました。
コネクタタイプ USB, HDMI
ブランド J5 create
ポート数 1
下の方の表示がおかしい
Air Casting モードだと視界スクリーンショットが撮れないので加工した写真でイメージを伝えることにします。
(正常パターン)
Wacom Link Plus の記事の写真の使いまわしで申し訳ないけど例えば、Nreal Light で見える状態がこんな感じだとします。

(異常パターン)
それが Nreal Air ではこんな表示になります。

全く表示されないわけじゃないのですが、赤字/赤枠に示すような表示になりました。
Nreal Light では問題なく表示できているので、Nreal Light と Nreal Air のハードウェアスペック的な理由でなければ、もしかするとファームウェアが変われば改善されるかもしれません。
▼2022/11/24 追記と削除 ここから
2022/10/22 のファームウェアアップデートで改善したので、ファームウェアが変われば改善するかも?という予想は当たっていたようですね。
ただ、スティック型PCのように正常表示できるものもあるようなので入力によるのかもしれません。
ファームウェアが問題の場合、以前紹介した「Nreal Air をスマホを使わず PC からアクティベートする」に書いたPCからのアクティベートをしていてファームウェアをアップデートできる環境がない場合は改善されないことになります。
この表示が気にならなければ良いのですが、気になる方は購入時にご注意を。
▲2022/11/24 追記と削除 ここまで
PS4ではそのままだと音が出ない
8796.jp管理人さんの情報では、Nreal Airの通知するEDID(ディスプレイの対応解像度などを知らせる仕組み)が標準的なフルHDに準拠していないためらしいので、それが原因でPS4はダメっぽいです。ただ、追加情報のところに記載しましたが、Nreal Air で XBox や PS に対応したファームウェアアップデートが予定されているようです。
▼2022/11/24 追記と削除 ここから
2022/10/1時点では PS4 の接続は、Nreal Air では表示すらされないので諦めるしかないですね。
2022/10/22 のファームウェアにアップデートしたところ Nreal Air は、PS4 の映像も見えるようになり、音も Nreal Air のスピーカーから聞こえるようになりました!
▲2022/11/24 追記と削除 ここまで
なお、Nreal Light では映像はきれいに表示されるものの、HDMI変換なので音も出るかと思っていたのに Nreal Light のツルについているスピーカーから音が出ませんでした。
ですが、音の方は解消方法がありました。
PS4のコントローラにあるイヤホンジャックにイヤホンをつなぐと問題なく鳴ります。
ゲームを動かしてみたら、普段つないでいる24インチディスプレイよりも画面が大きく見えるので結構テンションが上がりました。!(^^)!
他の音の解消方法としては、PS4にUSBオーディオを付ける方法があるみたい。
かげさんは、USBオーディオを持っていないので試せてないんですが、ネットの情報では、USBオーディオを使うとコントローラにイヤホン付けるよりもノイズが少ないようですね。
3.5mmジャックデバイス: USBオーディオサウンドカードは、3.5mmジャックの付いた通常のステレオ、イヤホン、ヘッドホン、ヘッドセット、マイクや、Raspberry Pi 2/3 Xbox PS4 Surfaceタブレットラップトップ、特にゲームヘッドセットに適しています。 国際標準USBは従来のサウンドカードと置き換えられます。 また、当社の製品を使用して、iMac/Mac Miniデバイスでマイクとヘッドフォンを一緒に使用することもできます。
追加の情報
「8796.jp管理日誌」というブログの記事「Nreal Air+Nreal AdapterのXbox/PS対応アップデートは2022年10月予定という話」によると Nreal コミュニティの下記の書き込みで
「https://bbs.nreal.cn/post/beacd81919644cacb3ecee1db66380e7?csr=1」
公式に10月、 XBox と PS に対応するファームウェアアップデートが予定されているようです。
色々改善されていくのは良いですね ♪
ファームウェアアップデートがされたら確認してみますか。
まぁ、かげさんの場合、確認できるのは XBox 360 と PS3, PS4 だけですが…
まとめ
Nreal Adapter は、Nreal グラス(Nreal Light / Nreal Air)に HDMI 入力の映像出力する変換コネクタです。
HDMI ケーブル入力で Nreal グラス(Nreal Light / Nreal Air)に映像出力する場合、他社の機器を購入するよりは、公式の Nreal Adapter を購入したほうが良いと思います。
かげさんが確認した限りでは、
- Nreal Light では、Nreal Adapter は問題なく使える。
- Nreal Air では、Nreal Adapter を使っても表示がおかしかったり、そもそも表示されなかったりする(なお、表示されないパターンについては、Nreal Air の XBox や PS 対応のファームウェアが2022年10月に予定されているので、将来的には解消されるかもしれない)
- Nreal Adapter と Wacom Link Plus ACK42819 の動作結果は同じ(Nreal Adapter にはバッテリー積んである分、Wacom Link Plus ACK42819 より接続は楽ちん)
- 接続する HDMI ケーブルは、オスーオス、オス-メスどちらでもOK。
かげさんが未所持で検証できていないが、公式情報によると
- 公式情報では、Nentendo Switch でも使える。
- iPhone とつないで使う場合は、Apple Lightning - Digital AV アダプターが必要。
Wacom Link Plus ACK42819 を既に持っている人が購入するかどうかのポイントは、2つ。
- バッテリーや電源ケーブルを別に用意するか否か(別途用意したくない人には便利)
- Nreal 公式(純正品)である。
かげさんが確認した範囲では Nreal Air で Nreal Adapter を使う場合、クセがあるので要注意ですね。
そのクセが 10月に提供される予定のファームウェアで解消されると良いなぁ、と思います。
ファームウェアがリリースされたら、改めて確認して記事に反映しますね。
ここまではOKだ
最大201インチのシアター級巨大スクリーン(ARグラス越しに4mで130インチ、6mで201インチに相当)で映像をお楽しみいただくことができます。
TUVが認めた目に優しいARグラス:国際的な独立第三者検査・認証機関であるテュフラインランド(TUV Rheinland)からハードウェアレベルの「低ブルーライト・フリッカーフリー」認証を取得しました。
Nreal Air 専用/有線でデータ転送・変換 動画サービスやゲームの視聴をサポート/HDMI接続/iOS対応-Lightning端子はApple社純正Adapter別売 必要
Lightning - Digital AVアダプタは、iPad Retinaディスプレイモデル、iPad mini、iPhone 5、iPod touch(第5世代)のビデオ出力にも対応しています。
新しくHDMIケーブルが必要な場合は、コチラ!
バッファロー HDMI スリム ケーブル 1m ARC 対応 4K × 2K 対応 【 HIGH SPEED with Ethernet 認証品 】
Snowkids HDMI 延長 ケーブル 4k 60Hz 1m (HDMI オス-メス) Fire TV Stick、HDTV、PC、PS4/PS3などに対応 HDMI延長コード