最近の100件  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10 

2022.10.02

Nreal Air のファームウェアアップデートって PC でアクティベーションした後もできるようになっていたのね

| |コメント (0)

 このエントリーをはてなブックマークに追加

どうも、かげさんです(^^)/
あなたがこの記事を読んでいるのは何回目でしょうか?
初めての方、いらっしゃい!
複数回目の方、再訪問ありがとです(・∀・)

昨日「Nreal Adapter 本日発売! 早速、使ってみたのでレビューするよ!」を書いたときには気づいていなかったのですが、公式の Nreal Adapter のサイトに「初回使用前に Nreal Air のファームウェアアップデートが必要です。」と書かれていました。(下図の赤枠部分)

Air

あれ? Nreal Adapter のマニュアルに、そんな記述あったっけ?

マニュアルを見返して確認したけど、存在しないし…

あ、Nreal Adapter を使う準備をしましょう、って紙に公式の Nreal Adapter のサイトへのリンクがあったか。

でも、それだけでファームウェアをアップデートについては Nreal Adapter 付属の資料には書かれていない。

というか、Nreal グラスをスマホの専用アプリ Nebula ではなく PC でアクティベーションした時は、ファームウェアアップデートできるようなやり方になってなかったはず…

確認したところ「Nreal Air をスマホを使わず PC からアクティベートする」を書いた時点では、PC からアクティベートする時にファームウェアをアップデートできるようにはなっていなかった。

一応、「公式サイトのリンク先」に行ってみると前とアクティベーションのページのURLが変わっていてファームウェアをアップデートできるようになっていた。

01_20221003000601

02_20221003000701

おぉ! PC からでもファームウェアをアップデートできるようになったのか!

ということで、PC からでもファームウェアをアップデートできるようです。

これが XBox や PS に対応のファームウェアアップデートなんだろうか?

気づいたのが日が変わる前だったので、実際のアップデートは明日やってみますね。

やってみた⇒「PC での Nreal Air のファームウェアアップデート方法を試してみた

ここまではOKだ



最大201インチのシアター級巨大スクリーン(ARグラス越しに4mで130インチ、6mで201インチに相当)で映像をお楽しみいただくことができます。
TUVが認めた目に優しいARグラス:国際的な独立第三者検査・認証機関であるテュフラインランド(TUV Rheinland)からハードウェアレベルの「低ブルーライト・フリッカーフリー」認証を取得しました。


Nreal Air 専用/有線でデータ転送・変換 動画サービスやゲームの視聴をサポート/HDMI接続/iOS対応-Lightning端子はApple社純正Adapter別売 必要


Lightning - Digital AVアダプタは、iPad Retinaディスプレイモデル、iPad mini、iPhone 5、iPod touch(第5世代)のビデオ出力にも対応しています


Snowkids HDMI 延長 ケーブル 4k 60Hz 1m (HDMI オス-メス) Fire TV Stick、HDTV、PC、PS4/PS3などに対応 HDMI延長コード
 このエントリーをはてなブックマークに追加

| |コメント (0)

2022.10.01

Nreal Adapter 発売! 早速、使ってみたのでレビューするよ!

| |コメント (0)

 このエントリーをはてなブックマークに追加

どうも、かげさんです(^^)/
あなたがこの記事を読んでいるのは何回目でしょうか?
初めての方、いらっしゃい!
複数回目の方、再訪問ありがとです(・∀・)

10/1 は Nreal Adapter の発売日!

MR(複合現実)を体験できるサングラス型のスマートグラス Nreal グラス(Nreal Light / Nreal Air)。

電源供給と映像伝送に使われるのは、 USB Type-C ケーブルの中でも「USB Type-C Altanate Mode」に対応したケーブルです。

つまり、これまではHDMIによる映像伝送には対応していなかったわけですが、ついに Nreal から公式の HDMI 変換アダプタが発売されました!

早速ゲットして使ってみたのでレビューしていきます!

▼2022/11/24 追記 ここから

2022/10/22 に Nreal Air と Nreal Adapter のファームウェアがバージョンアップしています。

ファームウェアをアップデートすることで【本来あるべき性能になる】 ことが分かったので、みなさんもバージョンアップしましょう!

できれば、Nreal Adapter 発売時点で、このファームウェアを提供してほしかった…(;^_^A

▲2022/11/24 追記 ここまで



Nreal Air 専用/有線でデータ転送・変換 動画サービスやゲームの視聴をサポート/HDMI接続/iOS対応-Lightning端子はApple社純正Adapter別売 必要


ちなみにこのブログでは以前に HDMI を Nreal グラスで表示する記事「HDMI 入力を Nreal Light や Nreal Air に出力するよう変換するコネクタ Wacom Link Plus ACK42819 について(まとめ)」を書きました。

Nreal Adapter と Wacom Link Plus ACK42819 との比較もしてみます。

箱と中身

Nrealadapter00

左側が Nreal Adapter の箱。

右側が Nreal Streaming Box の箱。

箱の大きさは同じっぽい。

Nrealadapter01

中に入っているものは、3つ

  1. Nreal Adapter を使う準備をしましょう
  2. マニュアル
  3. Nreal Adapter

1のものは、Nreal Adapter の公式サイトにつながるだけのもので、Nreal グラス(Nreal Light / Nreal Air)のように特にアクティベーション作業はない。

マニュアルで重要なのは、電源ボタンの長押しの時間くらいかと。

USB Type-C Altanate Mode について

Nreal Light や Nreal Air の USB Type-C ケーブルは、「USB Type-C Altanate Mode」のケーブルです。

実は、USB Type-C ケーブルでは、規格上の最大限の活用をした場合、以下の3つができます。

  1. 従来のUSB通信
  2. 急速充電など充電に使えるもの
  3. 映像などのUSB以外の信号を伝送するもの(これがAltanate Mode:オルタネートモード

Nreal Light や Nreal Air は、軽量化のためにバッテリーを積んでいません。バッテリー供給は USB Type-C ケーブルで行っています。

さらにスマホで処理した映像を送ってきて表示しているので、2と3の機能を持っているケーブルということですね。

3の映像などの信号を伝送する機能は、Altanate Mode(オルタネートモード)といいます。

Nreal Adapter 本体を見ていこう

Nrealadapter02

ボケた写真で申し訳ないが、LED が 3つ付いていて、これがバッテリー状態を示す。

Nreal グラス(Nreal Light / Nreal Air)は、軽量化のためバッテリーがない。

グラス本体に電源供給が必要なのでバッテリーが必要となる。

なお、USB Type-C は 1つしか付いていないので、バッテリーを充電しながら、Nreal グラスを接続はできない。

電源オンは、電源ボタンを3秒長押し

電源オフは、電源ボタンを20秒長押し。(Nreal Streaming Box の 12秒長押しより時間が伸びている…

Nrealadapter03

Nrealadapter04

変換アダプタは、分離可能。スライドして外すことができる。

Nrealadapter05

Nrealadapter06

このように変換アダプタのつけ外しで、HDMI オスーオスのケーブルにもオス-メスのケーブルにも対応できる。

ちなみにかげさんは、注文時の amazon の変換アダプタが付いていない状態の写真を見て「あ、これは HDMI オス-メスのケーブルがいるな」と思って一緒にケーブルを購入したんだが、無駄になったよ…(´・ω・`)

あなたは、かげさんのように無駄な買い物しないでね。

HDMI mini や HDMI micro の場合は、HDMI mini や HDMI micro ⇒ 普通の HDMI への変換コネクタが必要になりますので、ご注意を。

また、 iPhone とつないで使う場合は、別売りの Apple Lightning - Digital AV アダプターが必要になるので注意してください。



Lightning - Digital AVアダプタは、iPad Retinaディスプレイモデル、iPad mini、iPhone 5、iPod touch(第5世代)のビデオ出力にも対応しています。iPhone と Nreal Adapter を接続する場合、必要です。

Nrealadapter07

接続は、こんな感じです。

Wacomlinkplusconnect

Nreal Adapter は、バッテリーも兼ねているので Wacom Link Plus のようにモバイルバッテリーに繋げなくて良い分、接続は楽ちんです。

じゃあ、実際に使ってみよう!

HDMI の入力元として 5 つ試してみた

HDMI の入力元として、1 の「 PC の HDMI ケーブルを直接接続」以外は、Wacom Link Plus ACK42819 のときと同じ 4 つの計 5 つです。

  1. PC の HDMI ケーブルを直接接続
  2. PC の USB Type A⇒HDMI変換した映像
  3. スティック型 PC (ドスパラスティック DG-STK1)
  4. Raspberry Pi 400(ラスパイキーボード)
  5. PS4

写真では Nreal Air を繋いでいますが、Neal Light でも試しています。

かげさんが iPhone ユーザなら別売りの Apple Lightning - Digital AV アダプターを使った iPhone 接続も試したいところですが、かげさんは Android ユーザで iPhone を持っていないので確認できないのよね…

また、Nreal Adapter は Nintendo Switch に対応しているらしいんだけど、こちらもかげさんが持っていないため、確認できず…

Nreal Light は期待通りの動作Nreal Air ではちょっと難あり、Nreal Air もファームウェアをアップデートすると期待通りの動作になったよ!

試した結果はコチラになります。

項番 HDMI 入力元 Nreal Light Nreal Air
1

PC の HDMI ケーブルを直接接続

問題なく表示

ファームウェアアップデート前、表示されるが、下の方の表示がおかしい

ファームウェアアップデート後、問題なく表示(音も問題なく聞こえる)


PC の USB Type A
⇒HDMI変換した映像

問題なく表示

ファームウェアアップデート前、表示されるが、下の方の表示がおかしい

ファームウェアアップデート後、問題なく表示(音も問題なく聞こえる)

3

スティック型 PC 
(ドスパラ スティック DG-STK1)

問題なく表示 問題なく表示
4

Raspberry Pi 400
(ラスパイキーボード)

問題なく表示

ファームウェアアップデート前、表示されるが、下の方の表示がおかしい

ファームウェアアップデート後、問題なく表示

5

PlayStation 4


問題なく表示

音は別途イヤホンなどから


ファームウェアアップデート前、 何も表示されない(将来、解消の可能性あり)

ファームウェアアップデート後、問題なく表示(音も問題なく聞こえる)

結論としては、ファームウェアアップデート前は、1 の結果が 2 と同じであるだけで Wacom Link Plus ACK42819 に確認したときと同じ結果」となりました。

Nreal Air では、ファームウェアアップデート前は、 下の方の表示がおかしかったり、PlayStation 4 のように何も表示されないパターンがあるので要注意です。

▼2022/11/24 追記 ここから

2022/10/22 に Nreal Air と Nreal Adapter のファームウェアがバージョンアップしています。

ファームウェアを2022/10/22以降のバージョンにアップデートするとアップデート前に問題であった「おかしな表示」や「 PlayStation 4 で何も表示されない」問題が解決します!

▲2022/11/24 追記 ここまで

PC の USB Type A ⇒ HDMI 変換には、「これでうちはトリプルディスプレイだぜぃ!」に書いた「j5 create USB 3.0 HDMI DISPLAY ADAPTER JUA350」を使いました。



コネクタタイプ USB, HDMI
ブランド J5 create
ポート数 1

下の方の表示がおかしい

Air Casting モードだと視界スクリーンショットが撮れないので加工した写真でイメージを伝えることにします。

(正常パターン)

Wacom Link Plus の記事の写真の使いまわしで申し訳ないけど例えば、Nreal Light で見える状態がこんな感じだとします。

Wacomlinkplusconnect

(異常パターン)

それが Nreal Air ではこんな表示になります。

Wacomlinkplusconnectng

全く表示されないわけじゃないのですが、赤字/赤枠に示すような表示になりました。

Nreal Light では問題なく表示できているので、Nreal Light と Nreal Air のハードウェアスペック的な理由でなければ、もしかするとファームウェアが変われば改善されるかもしれません。

▼2022/11/24 追記と削除 ここから

2022/10/22 のファームウェアアップデートで改善したので、ファームウェアが変われば改善するかも?という予想は当たっていたようですね。

ただ、スティック型PCのように正常表示できるものもあるようなので入力によるのかもしれません。

ファームウェアが問題の場合、以前紹介した「Nreal Air をスマホを使わず PC からアクティベートする」に書いたPCからのアクティベートをしていてファームウェアをアップデートできる環境がない場合は改善されないことになります。

この表示が気にならなければ良いのですが、気になる方は購入時にご注意を。

▲2022/11/24 追記と削除 ここまで

PS4ではそのままだと音が出ない

8796.jp管理人さんの情報では、Nreal Airの通知するEDID(ディスプレイの対応解像度などを知らせる仕組み)が標準的なフルHDに準拠していないためらしいので、それが原因でPS4はダメっぽいです。ただ、追加情報のところに記載しましたが、Nreal Air で XBox や PS に対応したファームウェアアップデートが予定されているようです。

▼2022/11/24 追記と削除 ここから

2022/10/1時点では PS4 の接続は、Nreal Air では表示すらされないので諦めるしかないですね。

2022/10/22 のファームウェアにアップデートしたところ Nreal Air は、PS4 の映像も見えるようになり、音も Nreal Air のスピーカーから聞こえるようになりました!

▲2022/11/24 追記と削除 ここまで

なお、Nreal Light では映像はきれいに表示されるものの、HDMI変換なので音も出るかと思っていたのに Nreal Light のツルについているスピーカーから音が出ませんでした。

ですが、音の方は解消方法がありました。

PS4のコントローラにあるイヤホンジャックにイヤホンをつなぐと問題なく鳴ります

ゲームを動かしてみたら、普段つないでいる24インチディスプレイよりも画面が大きく見えるので結構テンションが上がりました。!(^^)!

他の音の解消方法としては、PS4にUSBオーディオを付ける方法があるみたい。

かげさんは、USBオーディオを持っていないので試せてないんですが、ネットの情報では、USBオーディオを使うとコントローラにイヤホン付けるよりもノイズが少ないようですね。



3.5mmジャックデバイス: USBオーディオサウンドカードは、3.5mmジャックの付いた通常のステレオ、イヤホン、ヘッドホン、ヘッドセット、マイクや、Raspberry Pi 2/3 Xbox PS4 Surfaceタブレットラップトップ、特にゲームヘッドセットに適しています。 国際標準USBは従来のサウンドカードと置き換えられます。 また、当社の製品を使用して、iMac/Mac Miniデバイスでマイクとヘッドフォンを一緒に使用することもできます。

追加の情報

8796.jp管理日誌」というブログの記事「Nreal Air+Nreal AdapterのXbox/PS対応アップデートは2022年10月予定という話」によると Nreal コミュニティの下記の書き込みで

https://bbs.nreal.cn/post/beacd81919644cacb3ecee1db66380e7?csr=1

公式に10月、 XBox と PS に対応するファームウェアアップデートが予定されているようです。

色々改善されていくのは良いですね ♪

ファームウェアアップデートがされたら確認してみますか。

まぁ、かげさんの場合、確認できるのは XBox 360 と PS3, PS4 だけですが…

まとめ

Nreal Adapter は、Nreal グラス(Nreal Light / Nreal Air)に HDMI 入力の映像出力する変換コネクタです。

HDMI ケーブル入力で Nreal グラス(Nreal Light / Nreal Air)に映像出力する場合、他社の機器を購入するよりは、公式の Nreal Adapter を購入したほうが良いと思います。

かげさんが確認した限りでは、

  • Nreal Light では、Nreal Adapter は問題なく使える。
  • Nreal Air では、Nreal Adapter を使っても表示がおかしかったり、そもそも表示されなかったりする(なお、表示されないパターンについては、Nreal Air の XBox や PS 対応のファームウェアが2022年10月に予定されているので、将来的には解消されるかもしれない
  • Nreal Adapter と Wacom Link Plus ACK42819 の動作結果は同じ(Nreal Adapter にはバッテリー積んである分、Wacom Link Plus ACK42819 より接続は楽ちん)
  • 接続する HDMI ケーブルは、オスーオス、オス-メスどちらでもOK。

かげさんが未所持で検証できていないが、公式情報によると

  • 公式情報では、Nentendo Switch でも使える。
  • iPhone とつないで使う場合は、Apple Lightning - Digital AV アダプターが必要。

Wacom Link Plus ACK42819 を既に持っている人が購入するかどうかのポイントは、2つ。

  1. バッテリーや電源ケーブルを別に用意するか否か(別途用意したくない人には便利
  2. Nreal 公式(純正品)である。

かげさんが確認した範囲では Nreal Air で Nreal Adapter を使う場合、クセがあるので要注意ですね。

そのクセが 10月に提供される予定のファームウェアで解消されると良いなぁ、と思います。

ファームウェアがリリースされたら、改めて確認して記事に反映しますね。

ここまではOKだ



最大201インチのシアター級巨大スクリーン(ARグラス越しに4mで130インチ、6mで201インチに相当)で映像をお楽しみいただくことができます。
TUVが認めた目に優しいARグラス:国際的な独立第三者検査・認証機関であるテュフラインランド(TUV Rheinland)からハードウェアレベルの「低ブルーライト・フリッカーフリー」認証を取得しました。


Nreal Air 専用/有線でデータ転送・変換 動画サービスやゲームの視聴をサポート/HDMI接続/iOS対応-Lightning端子はApple社純正Adapter別売 必要


Lightning - Digital AVアダプタは、iPad Retinaディスプレイモデル、iPad mini、iPhone 5、iPod touch(第5世代)のビデオ出力にも対応しています。

新しくHDMIケーブルが必要な場合は、コチラ!



バッファロー HDMI スリム ケーブル 1m ARC 対応 4K × 2K 対応 【 HIGH SPEED with Ethernet 認証品 】


Snowkids HDMI 延長 ケーブル 4k 60Hz 1m (HDMI オス-メス) Fire TV Stick、HDTV、PC、PS4/PS3などに対応 HDMI延長コード
 このエントリーをはてなブックマークに追加

| |コメント (0)

2022.09.24

Nreal グラスの専用アプリ Nebula 3.1.1 が使いにくい…

| |コメント (0)

 このエントリーをはてなブックマークに追加

どうも、かげさんです(^^)/
あなたがこの記事を読んでいるのは何回目でしょうか?
初めての方、いらっしゃい!
複数回目の方、再訪問ありがとです(・∀・)

Nreal グラス(Nreal Light、Nreal Air)の専用アプリ Nebula 3.1.1 がリリースされました。

早速使ってみたんですが…

とにかく使いづらい

感想としては、とにかく現時点では「使いづらい」の一言に付きます。

具体的には

  • MRSpace などを使うのにログインが必要になった
  • MRSpace に入った後のメニューの見た目は良くなったが、3DoFベースになったようで横に無駄に長い
  • 横長になったせいか、アイコンの縦表示数が減った
  • グループがわかりにくくなったせいで、自作アプリが探しにくい
  • 自作アプリが左右の端に表示されるから探しにくい
  • たぶん全部の自作アプリをメニューに表示しきれていない(自作アプリで表示されていないのがある)
  • インタフェースが変わったのにそれに対する説明が表示されない
  • トップメニューでDoF変更、スクリーンショット撮影、動画撮影ができなくなった

起動する時にログインが必要になったので、起動のお手軽さがなくなり、面倒くさくなった。

MRSpace がどのように変わったかを見せたいところなんですが、スクリーンショット撮影、動画撮影ができなくなった(アイコンが無くなっている)ので見せることもできない…

NRSDK 1.9.5 で作ったアプリが MRSpace のトップメニューに表示されていない。

なんじゃこりゃ…

0DoF と 0DoFStable の違いの動画を撮ろうと思って起動したんだが、動画撮影ができなくなっている(イメージとしては1.9.1の頃に戻った)

もうちょっと、なんとかならないですかねぇ…

まだ、Nebula 2.3.1 を使っている人は、3.1.1 にアップデートしないほうが良いかもしれません。

ここまではOKだ



最大201インチのシアター級巨大スクリーン(ARグラス越しに4mで130インチ、6mで201インチに相当)で映像をお楽しみいただくことができます。
TUVが認めた目に優しいARグラス:国際的な独立第三者検査・認証機関であるテュフラインランド(TUV Rheinland)からハードウェアレベルの「低ブルーライト・フリッカーフリー」認証を取得しました。


Nreal Air 専用/有線でデータ転送・変換 動画サービスやゲームの視聴をサポート/HDMI接続/iOS対応-Lightning端子はApple社純正Adapter別売 必要


Lightning - Digital AVアダプタは、iPad Retinaディスプレイモデル、iPad mini、iPhone 5、iPod touch(第5世代)のビデオ出力にも対応しています


Snowkids HDMI 延長 ケーブル 4k 60Hz 1m (HDMI オス-メス) Fire TV Stick、HDTV、PC、PS4/PS3などに対応 HDMI延長コード
 このエントリーをはてなブックマークに追加

| |コメント (0)

2022.09.21

Nreal グラスのプログラム開発で使うSDK(ソフトウェア開発キット)NRSDKの1.9.5について

| |コメント (0)

 このエントリーをはてなブックマークに追加

どうも、かげさんです(^^)/
あなたがこの記事を読んでいるのは何回目でしょうか?
初めての方、いらっしゃい!
複数回目の方、再訪問ありがとです(・∀・)

2022/09/02 に Nreal グラス(Nreal Light、Nreal Air)のプログラム開発で使うSDK(ソフトウェア開発キット)NRSDKの1.9.5がリリースされました。

Nrsdk_195

ダウンロードするURLは、コチラです。

既に記事にしたつもりだったのですが、どうやら下書きで止まっていたらしい…(´・ω・`)

リリースノートを見ると下記のような内容です。

例によって翻訳精度は Google 翻訳頼り(笑)

新着情報

  • PhotoCapture 使用時に写真をローカル アルバムに保存するためのサポートが追加されました
  • 録画使用時にビデオをローカル アルバムに保存するためのサポートが追加されました
  • カメラをリセットする API NRHMDPoseTracker.ResetWorldMatrix を追加しました。 resetPitch(オプション): ピッチ角度がリセットされるかどうか
  • API ResetWorldMatrix の使用方法を示すデモ ResetCamera を追加しました
  • 2D モードと 3D モードの切り替え中にプロセスを終了するかどうかを決定するための設定オプション ForceKillWhileGlassSwitchMode が SessionConfig に追加されました。デフォルトは True です。
  • 仮想コントローラーの新しいスタイルを追加

修正済み

  • ビデオを 2 回続けて録画すると、2 回目の録画中に内部オーディオの録画が失敗する問題を修正しました。
  • アプリがバックグラウンドに入った後にレイキャストが失われる問題を修正

NRSDKのバージョンアップ

既に作られている NRSDK を使ったプロジェクトがある場合、新しいバージョンの NRSDK のパッケージをインポートすれば OK

まとめ

前述のような修正が入っています。

修正済みの内容は気になっていたので良い点だと思います。

ここまではOKだ



最大201インチのシアター級巨大スクリーン(ARグラス越しに4mで130インチ、6mで201インチに相当)で映像をお楽しみいただくことができます。
TUVが認めた目に優しいARグラス:国際的な独立第三者検査・認証機関であるテュフラインランド(TUV Rheinland)からハードウェアレベルの「低ブルーライト・フリッカーフリー」認証を取得しました。


Nreal Air 専用/有線でデータ転送・変換 動画サービスやゲームの視聴をサポート/HDMI接続/iOS対応-Lightning端子はApple社純正Adapter別売 必要


Lightning - Digital AVアダプタは、iPad Retinaディスプレイモデル、iPad mini、iPhone 5、iPod touch(第5世代)のビデオ出力にも対応しています


Snowkids HDMI 延長 ケーブル 4k 60Hz 1m (HDMI オス-メス) Fire TV Stick、HDTV、PC、PS4/PS3などに対応 HDMI延長コード
 このエントリーをはてなブックマークに追加

| |コメント (0)

2022.09.20

レビュー記事を書こうと思っているものが溜まっている…

| |コメント (0)

 このエントリーをはてなブックマークに追加

どうも、かげさんです(^^)/
あなたがこの記事を読んでいるのは何回目でしょうか?
初めての方、いらっしゃい!
複数回目の方、再訪問ありがとです(・∀・)

アフィリエイトで稼げるようになりたいのでレビュー記事を書こうと思っています。

で、実際に欲しい物があったので購入してみたのですが、レビュー記事が書けていないモノが溜まってきてる。

3つあって、1つは販売中止になったので実質2つ。

理由は大きく分けると3つあります。

  1. 実際に使ってみた感想を書くにあたり、もうちょっとモノを使ってみないとレビューにならない気がしている
  2. 画像編集が億劫になっている
  3. 今日中に書ける気がしない
  4. レビューの書き方の勉強中

レビューの書き方勉強中は、実際に書いて覚えろよって話もあるんですがね…(;^_^A

数を書いたほうが覚えると思うし。

インプットだけじゃ成果は出ないから、何かアウトプットした方が良いのもわかっている。

ブログなんだから後から書き直しても良いと思うんで身構え過ぎなのかなとも思う。

今日中に書ける気がしない、ってのは分割して書けば良いとも言うよね。

画像編集どころか、編集する画像すら撮影していないとも言う…

困難の分割でやろうと思っていることを分割した状態でリストアップしてちょっとずつ、やってくのが良いのかもなぁ。

ここまではOKだ

 このエントリーをはてなブックマークに追加

| |コメント (0)

2022.09.19

Nreal グラスの 0DoF と 0DoFStable の違い

| |コメント (0)

 このエントリーをはてなブックマークに追加

どうも、かげさんです(^^)/
あなたがこの記事を読んでいるのは何回目でしょうか?
初めての方、いらっしゃい!
複数回目の方、再訪問ありがとです(・∀・)

今回は Nreal グラスの DoF (Degree of Freedom:略してドフと読む。日本語に訳すと「自由度」)の設定の中にある 0DoF と 0DoFStable について説明します。

まずは 0DoF についてです。

0DoF は、どこを向いても同じコンピュータグラフィックが表示されます。

0DoFStable も 0DoF とついているので、同じ考え方なのですが、実装の方法が違います。

0DoFStable は、NRSDK のソースを読むと内部的には 3DoF で実装されているようです。

3DoF は、コンピュータグラフィックが頭や首を動かすと視界からズレていきます。

このずれを補正して 0DoF と同じようにどこを向いても同じコンピュータグラフィックが表示されるようにします。

後日動画を載せますが、0DoFStable は、頭や首を動かすと表示していたコンピュータグラフィックが、少しずつ移動しながら追従してきます。

たぶんですが、通常の 0DoF の動きは酔いやすい動きで、0DoFStable の動きの方が酔いづらいんじゃないかと思います。

このあたりは、3D 酔い、VR 酔いについて調べてみないと詳しくは分からないんで、後日勉強してみます。

とりあえず、この記事としては、「0DoFStable は内部的には 3DoF を使っているようで 0DoF のように実装している」ということが伝えたかったことです。

ここまではOKだ

 このエントリーをはてなブックマークに追加

| |コメント (0)

2022.09.18

「レジストリ内の構成情報が不完全であるか、または壊れているためこのハードウェアデバイスを開始できません。(コード19)」が出てネットに繋がらない…でも復旧できたよ!

| |コメント (0)

 このエントリーをはてなブックマークに追加

どうも、かげさんです(^^)/
あなたがこの記事を読んでいるのは何回目でしょうか?
初めての方、いらっしゃい!
複数回目の方、再訪問ありがとです(・∀・)

今日の日中にめっちゃ焦る事態がありました。

東京ゲームショーの関連記事を読んでいて、気になることがあって Steam を起動したら PC がフリーズして、マシンを再起動したらネットに繋がらなくなった…

タスクバーがこんなふうになって

00a

ネットに繋がらない…

00b

復旧できたから良かったけど、いやぁ、焦ったわー。

まったくブラウザでまともな表示されないんだもん…

というわけで、復旧したときの手順をまとめました!

とりあえずネットワークの状態を確認

とりあえず Windows キー + R で「ファイル名を指定して実行」を起動して cmd と叩き、コマンドプロンプトを起動。

ipconfig」コマンドを叩くと、普段と違う IP アドレスが返ってきてるし、そもそも普段使ってるイーサネットアダプタ「vEthernet(Default Switch)」とも違うものが表示されてた。

かげさんの場合、いろいろ仮想環境とかも入っているからか仮想のネットワークカードの方が優先された状態になっていた。

そんな状態だから、「ipconfig /renew」で IP アドレスを再取得しようとしても、うまくいかなかった。

デバイスマネージャを使って処置を実行

優先順位が変わったんだから「デバイスマネージャを見たら少しは状況が分かるかも?」と思ってデバイスマネージャを起動。

01_20220924131101

スタートメニューを右クリックで「デバイスマネージャ」を選択。

02_20220924131101

デバイスマネージャで見ると普段使っている「 Intel(R) 82579V Gigabit Network Connection 」に「黄色い警告アイコン」がついていた。

具体的に見るためダブルクリックすると

03_20220924131201

全般タブのデバイスの状態には「レジストリ内の構成情報が不完全であるか、または壊れているためこのハードウェアデバイスを開始できません。(コード19)」と出ていた。

一応、ドライバーの更新を試みる。

04_20220924131201

05_20220924131201

06_20220924131201

ドライバタブにある「ドライバーの更新」ボタンをクリックしても「最新版が入っています」と来たもんだ。

09_20220924131301

そこで LANカードを「デバイスのアンインストール」を実施。

10_20220924131301

その後、

11_20220924131401

デバイスマネージャから「ハードウェア変更の再スキャン」をしてみたところ、復旧した。

12_20220924131401

ふぅ~、焦ったぜぃ(;^_^A

ちなみに、「デバイスのアンインストール ⇒ ハードウェア変更の再スキャン」の前に念のため調べた情報がコチラの記事

レジストリ内の構成情報が不完全であるか、または壊れているためこのハードウェア デバイスを開始できません。 (コード 19) の対処法

この記事では、詳細タブのプロパティで「クラス GUID」を選択して、表示される値「レジストリエディタから検索して特定のキーを削除してからデバイスを削除する」という流れが載っている。

07_20220924131501

だけど、かげさんがこの記事に基づき実際にレジストリエディタの「HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Classes」から検索したところ、削除対象のキー「LowerFilters」、「UpperFilters」が出てこなかった。

08_20220924131501

まぁ、結局、レジストリで削除するキーが存在しなかったので、ソコを「すっとばした」って感じです(;^_^A

ここまではOKだ



初心者〜中級者向けPCトラブル解決の定番書
新しいウィンドウズ11に対応した
「パソコンで困ったときに開く本」2023年版登場

「困った」に答えて27年……累計282万部突破!

ウィンドウズ11パソコンの疑問にQ&A(一問一答)形式で答えます!


パソコンの操作がわからないといった身近な「困った」から、
パソコンが起動しないといった致命的な「トラブル」まで、
日々の問題を解決するための知識とノウハウを徹底指南します。
 このエントリーをはてなブックマークに追加

| |コメント (0)

2022.09.17

SyntaxHighlighter で C# に対応する

| |コメント (0)

 このエントリーをはてなブックマークに追加

どうも、かげさんです(^^)/
あなたがこの記事を読んでいるのは何回目でしょうか?
初めての方、いらっしゃい!
複数回目の方、再訪問ありがとです(・∀・)

このブログではソースコードを見やすくするために SyntaxHighlighter を使っています。

SyntaxHightlighter では、開発言語ごとに専用の shBrush○○.js を用意します。

C# のコードを載せる機会が少なかったのでこれまで C# には対応させてませんでした。

でも、Nreal グラス(Nreal Light や Nreal Air)のプログラムは、Unity で C# のスクリプトを使って書くので、今後は C# のコードを載せる機会も増えると思うので C# に対応させることにしました。

いつのまにか SyntaxHighlighter のサイトがなくなっている…

早速追加しようと思ったんですが、いつのまにか SyntaxHighlighter公式ページに繋がらなくなっていました…

調べてみると、今だと CDN から SyntaxHighlighter を読み込ませる方法があるみたい。

参考記事「HTTPS対応のCDNからSyntaxHighlighterを読み込む

とは言え、この方法だと外部サイトに行くので、ブログ内に取り込んだほうが速度的に良さそうに思いました。

C# の .js の URL は、「CDN の SyntaxHighter」にある「https://cdnjs.cloudflare.com/ajax/libs/SyntaxHighlighter/3.0.83/scripts/shBrushCSharp.min.js」を使うと良さそうです。

ちなみに min となっているのは、不要な空白やタブを取り除いているという意味で、これをすると通信量が減る分、高速化します。

このファイルをダウンロードして自分のマシンに保存して、ココログにアップロードします。

なお、アップロードはココログの記事を書くところにある「クリック、もしくはここにファイルをドロップ」というところをクリックしてファイルを指定します。(なぜかドラッグ&ドロップだと画像はOKなのに.jsはアップロードできない…

アップロードしたファイルは「files/全部小文字のアップロードしたファイル名」となります。

問題は全部小文字ってところです。

アップロードしたファイルを読み込む JavaScript で、ファイル名指定時に大文字を混在させると認識されません…

正直、SyntaxHighlighter 関連のメンテナンスするの久々すぎて、過去記事の「SyntaxHighlighterのLua対応」の最後の赤字部分を読むまで、すっかり忘れていて、無駄に時間がかかってしまった。

こういう時に「過去にやったことを記事として残しておく」のって重要だなと思いますね。

ここまではOKだ

 このエントリーをはてなブックマークに追加

| |コメント (0)

2022.09.16

Nreal Adapter を予約しました

| |コメント (0)

 このエントリーをはてなブックマークに追加

どうも、かげさんです(^^)/
あなたがこの記事を読んでいるのは何回目でしょうか?
初めての方、いらっしゃい!
複数回目の方、再訪問ありがとです(・∀・)

さて、2022/09/15 00:00から「Nreal ReNGO(リンゴ)セットの予約開始」となりました。

と同時に Nreal Adapter も予約開始になっていたようです。

かげさんは、Nreal Light も Nreal Air も持っているから Nreal Air がセットに入っている Nreal ReNGO ではなく Nreal Adapter 単品が欲しい。

実は、Amazon では、「 Nreal Adapterで検索すると Nreal ReNGO(リンゴ)セット しか検索ヒットしなかったので、「 Nreal Adapter 」の予約はまだなのかよ…(´・ω・`)

と思っていました。

ReNGO(リンゴ)セットの内容

  1. Nreal Air 1台
  2. Nreal Adapter 1台
  3. Nrealロゴ入りTHERMOSサーモス真空断熱マグカップ 450ml
  4. Nrealロゴ入りエコバッグ
  5. Nrealオリジナルステッカー
  6. Nrealオリジナルアクセサリーケース(グレー) もしくは サングラスケース(茶色 OR 黒)※どちらか1つがセット


ReNGO(リンゴ) セット/Nreal Air/Nreal Adapter/先行販売/Amazonストア限定 / 9月15日0時販売開始 / 9月26日より順次発送

ところが、「"Nreal Adapter"のように "" でくくって検索するとNreal Adapter 」がヒットしやがった…(-_-;)



Nreal Air 専用/有線でデータ転送・変換 動画サービスやゲームの視聴をサポート/HDMI接続/iOS対応-Lightning端子はApple社純正Adapter別売 必要

なんだよ、予約できるじゃん!と分かったので、次は、どこから購入しようかな?と考えました。

昨日は、たまたま15日で5のつく日。

0 と 5 のつく日は、楽天カードで買い物する前に「ポイント5倍」の申請をすると楽天ポイントがアップする日。

Amazon と 楽天 と ヨドバシ を見てみたんですが、どこもポイントは 1%還元だったので、ポイントを多く獲得できる楽天から予約しました。

15日なので楽天カード利用分のポイントが入ったこともあり、クーポンも使ったので 8,980 円の Nreal Adapter を 6,864 円で予約しました。

ヨドバシもポイントがもっとあれば候補だったんですが、楽天のほうが保有ポイントが多い状態だったのも楽天にした理由です。

iPhone ユーザが iPhone と接続して使う場合、 Apple 社純正 Adapter が必要になります。



Lightning - Digital AVアダプタは、iPad Retinaディスプレイモデル、iPad mini、iPhone 5、iPod touch(第5世代)のビデオ出力にも対応しています

かげさんは iPhone ユーザじゃないので別売の Apple 社純正 Adapter は必要ないのですが、Nreal Adapter との接続は HDMI のメスなので、HDMI のオスメスケーブルも購入しました。



Snowkids HDMI 延長 ケーブル 4k 60Hz 1m (HDMI オス-メス) Fire TV Stick、HDTV、PC、PS4/PS3などに対応 HDMI延長コード

HDMI オスメスケーブルは、溜まっていた Amazon ギフト券を活用して無料で購入しました。

ちなみに、かげさんは「HDMI 入力を Nreal Light や Nreal Air に出力するよう変換するコネクタ Wacom Link Plus ACK42819 について(まとめ)」に書いたように既に HDMI 入力から Nreal Light や Nreal Air に出力できる変換コネクタを持っています。

ですが、Wacom Link Plus ACK42819 の記事にも書いたように、これ経由だと音が出ないのでイヤホンやスピーカーなどが別途必要になります。

そこで Nreal 純正のやつなら iPhone でも使えるようにするんだから、おそらく音も鳴るのでは?

と思って購入することにしました。

Nreal Streaming Box も購入したんですが、こっちは Wi-Fi で映像を飛ばす方式なので遅延もあるし、Nreal Streaming Box は店頭在庫分で販売終了が決まったのでアップデートもなさそうな気がしたのもあって、Nreal Adapter を購入することにしました。

届いたらレビューする予定です。(*^^*)

ここまではOKだ



最大201インチのシアター級巨大スクリーン(ARグラス越しに4mで130インチ、6mで201インチに相当)で映像をお楽しみいただくことができます。
TUVが認めた目に優しいARグラス:国際的な独立第三者検査・認証機関であるテュフラインランド(TUV Rheinland)からハードウェアレベルの「低ブルーライト・フリッカーフリー」認証を取得しました。
 このエントリーをはてなブックマークに追加

| |コメント (0)

2022.09.15

Nreal ReNGO(リンゴ)セットの予約開始

| |コメント (0)

 このエントリーをはてなブックマークに追加

どうも、かげさんです(^^)/
あなたがこの記事を読んでいるのは何回目でしょうか?
初めての方、いらっしゃい!
複数回目の方、再訪問ありがとです(・∀・)

10/1発売の Nreal Adapter に先行して Amazon ストアより Nreal ReNGO(リンゴ)セットの予約が開始されました。



ReNGO(リンゴ) セット/Nreal Air/Nreal Adapter/先行販売/Amazonストア限定 / 9月15日0時販売開始 / 9月26日より順次発送

ReNGO(リンゴ)セットの内容

  1. Nreal Air 1台
  2. Nreal Adapter 1台
  3. Nrealロゴ入りTHERMOSサーモス真空断熱マグカップ 450ml
  4. Nrealロゴ入りエコバッグ
  5. Nrealオリジナルステッカー
  6. Nrealオリジナルアクセサリーケース(グレー) もしくは サングラスケース(茶色 OR 黒)※どちらか1つがセット

Nreal Air」と「Nreal Adapter」にスペシャルギフトをセットにしたリラックス&ゴーを意味する「ReNGO(リンゴ)セット」数量限定で販売されます。「ReNGOセット」は、いつでもどこでもリラックスしてコンテンツを楽しめる「Nreal Air」に合わせて、家でも外でも、皆さまの側に置いておけるギフトたちを揃えた特別なセットです。(3~6 の値段は実質 80円でかなりお得!

かげさんは既に Nreal Lihgt Nreal Air も持っているので 10/1 一般販売の Nreal Adapter の単品を購入しようと思っています。



Nreal Air 専用/有線でデータ転送・変換 動画サービスやゲームの視聴をサポート/HDMI接続/iOS対応-Lightning端子はApple社純正Adapter別売 必要

Nreal Air を持っていないなら、いろいろグッズが実質 80円で入っていますし、これを購入するのもありだと思います。

数量限定なので「Nreal Air」と「Nreal Adapter」をゲットするなら「ReNGO(リンゴ)セット」今すぐゲットしよう!

ここまではOKだ



ReNGO(リンゴ) セット/Nreal Air/Nreal Adapter/先行販売/Amazonストア限定 / 9月15日0時販売開始 / 9月26日より順次発送


最大201インチのシアター級巨大スクリーン(ARグラス越しに4mで130インチ、6mで201インチに相当)で映像をお楽しみいただくことができます。
TUVが認めた目に優しいARグラス:国際的な独立第三者検査・認証機関であるテュフラインランド(TUV Rheinland)からハードウェアレベルの「低ブルーライト・フリッカーフリー」認証を取得しました。


Nreal Streaming Box(エンリアル ストリーミングボックス) NR-7101AGL - ARグラス/スマートグラス Nreal Air 専用/Android・iOS 両対応/Nreal Airにケーブルで接続するボックス
 このエントリーをはてなブックマークに追加

| |コメント (0)